made in jike -69ページ目

べーしっく いん かむ

テレビで池上彰が言っていたことを臆面もなくそのまま話すので、一方通行しかも行き止まりジケの靴工房です。

 

 

もう2年前か?に作られたH田さんのロングブーツ。

 

 

気に入って履いていたものと同じデザインで手づくりされたもの。

細部までこだわって手づくりされていたのを思い出します。

 

 

と、そんなHさんが履き古されたブーツをガサゴソと。

 

 

どうやらブーツを作るわけではなさそうで、ちょきちょきざくざくとなにやら気になることをはじめられます。

靴の手づくりと革道具

靴の手づくりをはじめられて、革道具の手づくりにも興味がでてきたと言っていただくと、手づくり教室をやっている身としてはありがたいかぎりですし刺激にもなるジケの靴工房です。

 

 

画像右はサンプル(と称した自分用)で、左はMさんの手づくり肩掛け革袋。

 

 

留め具をどうしようかずっと悩んでおられましたが、あそういえば、って、ずっと出番のなかったネックレスの飾りをがさごそと。

色合い、雰囲気がばっちり。

型は同じでも手づくりされる人によっていろいろ違ってくるのがいいと思いました。

モカシンのパターンオーダー

モカシンのパターンオーダーを承っておりますジケの靴工房です。

 

 

モカシン。

女性からご注文を頂きました。

 

 

女性からご注文を頂きました。

女性からご注文を頂きました。

 

しつこくて申し訳ありません。

カラーは、このダークブラウンの他、ブラック、モカ、ブルー、レッドと、無謀にも5色取り揃えております。

ご興味頂ける方、ぜひ店頭にてご確認ください。

手づくり道具

道具は作業に必要なものですが、使う楽しさも大事な要素ですねとひとりごちるジケの靴工房です。

 

 

適当な革の端切れを使っていた革ひもをシューっとするやつ。

この形が妙に手にフィットするもんで、木で作ってもらいました。

微妙なカーブ形の再現(の手間)に頭が上がりません。

 

 

ウォルナットという木材とのこと。

色が渋い。

写真撮影があれなもんで違いが全然わかりませんが、蜜蝋を塗るとこれまたいい感じ。

これで革ひもをシューっとしまくります。

靴の手づくり

靴の手づくりを趣味にしませんか、と、ぼそぼそ口ごもりっぱなしのジケの靴工房です。

 

 

仕上げがドキドキ、N井さんの手づくり靴。

初めての手づくり靴。

ああしようかこうしようかの手づくり。

 

 

みなさんそれぞれ、手づくりされた人の雰囲気がでます。

いい。

 

 

シューレースでもだいぶん印象が違いますので、あれこれ想像します。

 

 

裏革の刺繍がちらり。

玄関で脱いだ時ににんまりしますね。

モカシンのパターンオーダー

モカシンのパターンオーダーを承っておりますジケの靴工房です。

 

 

ご注文頂いたモカシン。

 

 

手前はサンプル(と称した自分用)。

 

 

履きこんだ具合もご参考になれば(と称した自分用)。

ハンドメイドワークショップ

4月16日(日)に出張ハンドメイドワークショップを開催させていただきます。

場所は「nicott」さん→http://nicott.net/

休業日に作業スペースをお借りしてのハンドメイドワークショップです。

 

 

スリッパ。

 

 

ルームシューズ。

 

作業時間は3時間ほど。

 

詳細は店頭、またはメールにてお気軽にお問い合わせくださいませ。

先月の

2月のハンドメイドワークショップ。

 

 

蜜蝋とかね。

 

 

ムリ言って「木箱」の手づくりをさせてもらったり。

 

 

大工さんの道具。

ちっちゃい道具(真ん中)に心鷲掴みされ。

使うあてなんてないけど欲しくなる謎。

 

 

土台とか、作業に必要なものを手づくりするのが当たり前なところ。

 

 

これもちっちゃい。

細かい作業に没頭すると時の流れを超越。タイムワープ?タイムスリップ?タイムパラドックス?浦島太郎。あれ。

 

 

こんなん作りたい革小物。

ケーブルを束ねる革ストラップ。

 

 

束ねるだけでなく、作業時に壁に引っ掛けたりもしたい。

こんなんあればいいなと思うものを手づくり。

手づくりを楽しめる人はみんな手づくりすればいいのに、ということで月1のハンドメイドワークショップ。

この富山の片隅で

BSでやっていた映画「告白」を観て、なんちゃって、ってつぶやくジケの靴工房です。

 

職務怠慢が止まらないので、とにかく宣伝。

手づくりを楽しめる人はみんな手づくりすればいいのに、ということで、毎月一回作業場を開放していろいろ作ってみよう、のハンドメイドワークショップです。

 

「 ハンドメイド ワークショップ 」

 

日時・・・毎月最終日曜日 10〜16時頃まで

 

場所・・・フタワ製靴店

 

革・・・革の栞(しおり)、キーケース、カバポーチ

履物・・・スリッパ、ルームシューズ

木工・・・お箸、スプーン、カッティングボード

そのた・・・蜜蝋づくり、革や木の端材を使っての手づくり、木工製品・革製品のお手入れ

 

材料代・・・500円〜

 

作業代・・・初回無料!

 

・手づくりするものによって、一日で仕上がらないものがあります。

・上記商品以外で作ってみたいもの(革・木工)があれば、お気軽にご相談ください。

 

※4月16日(日)は、『 nicott 』さんで履物のハンドメイドワークショップを開きます!

 

ご興味頂ける方、お問い合わせは下記までどうぞ!

 

ジケの靴工房 水上

電話 076-421-1192 (日・月・火 10~19時)

mail puka2puka2@ybb.ne.jp

ぱんだだ

ちゃんと宣伝しなきゃわからないじゃないですかと叱られる職務怠慢ジケの靴工房です。

 

 

靴の手づくり教室にお越しのN井さんの。

端革を使った革小物のアイデアをいただきます。

こういう楽しそうなのみんな作ればいいのに。

というわけで、ほぼ何も決まってない「ハンドメイドワークショップ」。

気が付けば明日は月末の最終日曜日。

はやい。

ほぼ何も決まってない。

月に一度、作業場を開放して、なにか楽しいことをしたいということしか決まってない。

あやふやがひどい。

あやふやワークショップ。