ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
そろそろ梅雨が明けるんじゃないかと睨んでいるジケの靴工房です。
7月30日のハンドメイドワークショップ。
午前の部「いすづくり」、あと一名様お受けできます!
こんなんも作ってみました。と。
※ハンドメイドワークショップ「いすづくり」のものとは別です
大工さんや木工仕事の「精巧さ」を垣間見せて頂いたうえでのこれはにんまりします。
なにがこんなに楽しいんだろうか不思議。
「ユーモア」の日本語訳ってないなと思うジケのカワイイ工房です。
教室終了後、ふと気が付いてにんまりします。
・ 7月の『 夏休み ハンドメイドワークショップ! 』のお知らせ ・
日時 7月30日(日) 10~16時
場所 フタワ製靴店
~夏休み特別企画~
「一日で作ろう ちっちゃい椅子づくり」
「一日で作ろう 革の文房具(ペンケース、ペンキャップなど)」
・ご参加希望の方は、ジケの靴工房 水上へご連絡ください
生活にスマートホンの導入を検討しているジケの靴工房です。
モカシンばっかり。
たまに、えっ普通の靴も作れるんですか?って驚かれます。
でへへと、頭を掻くしかありません。
最近の画像データがほぼ全部喪失したと思ったら、あったジケの靴工房です。
Mさんの革つっかけ。
革のつっかけワークショップ、今シーズンの告知を出来ませんでしたが、ご興味頂ける方お問い合わせください。
梅雨のジケの靴工房です。
仕事帰りに靴の手づくり。
靴の手作り教室、日曜日、若干名余裕あります。
ご興味頂ける方、お気軽にお問い合わせくださいませ。
梅雨の手づくりジケの靴工房です。
てづくりモカシン。
今年の夏はこれでのりきります。
歯食いしばって屁こいて寝て起きるを繰り返すジケの靴工房です。
モカシンですね。
しゃーない。
こんなんが好きながです。
「趣味の靴てづくり」を商売としておりますジケの靴工房です。
N井さんの革ツッカケ。
こちらもまた紙型からのてづくり。
着脱の容易さとフィット感、ツッカケの重要ポイント。
ああだこうだの楽しみ。
「楽しい」以外の理由が必要なのか?、でも、ただ「楽しい」からなんていっていたら怒られるから「楽しい」ってどういうことなのかぐーっと考えます。
「靴の手作り教室」と「モカシンの受注製作販売」をしておりますジケの靴工房です。
モカシン、スリップオン。
製造販売のみで、営業力がほぼゼロですが、その分余計なコストがかからないということでどうかひとつよろしくお願いいたします。
女性からご注文を頂きました。
もそもそと手づくりしている「モカシン」に価値をつけてくれる人。
ありがたいことです。