あいうえおっと
かきくけこれは。
頭から離れません。
N鍛冶さんの手づくりベビーシューズ。
お孫さんへ。
次はどんなベビーシューズになるんだろう・・・
楽しみです。
郵便です。
「まる歩靴工房 」のS田くんから。
この心使いがとても励みになります。
「げんかん展」なんて、楽しそう。いいな。
ひょうたん
M尾さんのお財布。
お友達が機織で作ってくれたとのこと。
機織り、やってみたい。
大島弓子フェア。
なんか泣きそうになります。
久しぶりのご対面。
K林さんの手づくりモカシン。
シューレースが足にあたるとのことで、手直し。
すいません。
あれだけ枝豆まんじゅうのことをしつこく聞いていたら、
買ってこざるをえないです。。。
おいしかったです。
ご馳走様です。
「ジケの岐阜銘菓」に登録させていただきます。
ミナモさん。
K林さんの仕事靴。
ソールがカバの口みたいにがばっと。
オールソール交換致しました。
ご注文の靴を作ったりもしてます。
N鍛冶さんと鞄の話をしていたら、いつの間にかボクが作ることに・・・
お待たせしました。
ガタガタですが完成しました。
ぶらさげてみると、長かった。
衝撃的な長さ。
ちょうどひざの位置におさまります。
この長さ、流行らないものか。
長い。
遠近感を使って、長さを伝えたい。
いろんなところにぶら下げて、その長さを確認。
きっといつかこの長さが役に立つ時がくるはず。
サンバトヤマ
春はまだか靴の手づくり教室。
ジケの靴工房近況。
藤本さん、我孫子さん、尊敬しております。
使い込まれた「道具」の持つ魅力。
庭師さんのはさみケース。
「革」という素材はすごいと思います。
Y田さんのモカシン完成。
初めての手づくり靴。
頭が下がります。
空いた時間をつかってなにやら製作。
ついつい、ああだこうだと口を挟みたくなります。
しまいには身を乗り出したりしてごめんなさい。
自分も作りたくてうずうずしてしまうんです。
電気ペンとハンコ。
みなさんのアイディアにいつも驚かされます。
カッコイイ。
ベビーシューズいっぱい。
カラーリングが楽しすぎます。
家の奥にあった剥製。
すこしこわいです。
O川さんのアンクルブーツ完成。
完成した後に紐を通すのがわくわくします。
靴です。
靴です。
パズーの靴みたいでうらやましい。
H中さんのミニチュア靴完成。
本物の靴より一足先に完成。
これもすごい。
T岡さんのサンダル完成。
バックストラップです。
他人が作っているのを見ていると、自分も作りたくなってうずうずしてしまいます。
そういえば、サイドゴアブーツの完成写真を撮るのを忘れてました。残念。
そんなこんなでやっております、靴の手づくり教室。
しょぱん
雪はもうけっこうです。
靴の手づくり教室。
Y井さんからのおすそ分け。
せっかくのものを生意気言ってごめんなさい。
でも、あひるの塩漬け卵を一人で食べきる根性はありません。
H中S子さんの消しゴムハンコ。
青いインクもいい。
いつの間にか撮られていた写真。
その2。
その3。
中敷をあれこれしている様子です。
気がつけば幼なじみ。
ごんげはん、というのか。
若はん、というのか。
この人からジョッパーブーツの注文があるとは思いませんでした。
知る人ぞ知る「発電所美術館」。
火曜日に行くと、Y田さんに遭遇できます。
桜の季節、お弁当を持ってぶらぶらするのが気持ちいい、とのことです。
6月からは企画展も開催されるらしい。
自転車レンタルも始まった黒部。
電動機付きもあると聞いとります。
なにが可笑しいのか。
笑っています。