made in jike -204ページ目

巡礼

週末雨あがって。

晴れました。


made in jike

なにやら気になる包み。


made in jike

朝一でテンションが跳ね上がります。

Nさんの奥様お手製シュークリームー。


made in jike

おいしい。

クリームたっぷり。

みんなにんまりしてました。

ご馳走様です。


made in jike

Nさん、お孫さんに小銭入れのプレゼント。

お孫さんへの愛情を感じます。



made in jike

その肩からぶらさげている小箱。

気になります。


made in jike

H上夫人の謎の小箱。


made in jike

ぱかっとあけるとカメラが。

なんと、カメラケース。

これも手づくり革小物なんですね。

みなさんが作っているのを見ていると刺激的。

自分もあれこれ作ってみたくなってしかたがありません。

海峡

雨が降ったら蛙が鳴きます。


made in jike

ベンリ さんからのタイ土産をいただきました!

手縫い糸あれこれ。やった。

ありがとうございます!

こちらもみなさん、早いもの勝ちということでどうかひとつよろしくお願いいたします。


made in jike

手づくり革小物。

みなさんがあまりにも楽しそうに作っているので。

ベンリさんにあれこれ教えてもらったり、皆さんが作っているのを真似してみたり。


made in jike

電子書籍が一般化すると、印刷された本は「嗜好品」となるのでしょうか。

ということで、革のブックカバーを作ってみました。

手近にあった文庫本がこれなのは、ちょっとどうかと思います。


made in jike

こちらは手縫い。

ミシンだと30分くらい。

手縫いだと2時間くらい。

かたかたかたっと縫うのも楽しいし、ちくちくと縫うのも楽しい。


made in jike

ブックスタンドも。

これくらいの大きさなら端革を利用できそう。

これは量産される気配が漂います。


made in jike

靴べらも端革で。


made in jike

ペントレーなんかも革で。

これは好みの革で作ると顔がほころびます。

革小物がもうとまりません。


made in jike

雨のちきれいな夕暮れ。と、田んぼ。

快晴が続きます。


made in jike

NKJさん(なんだかこの表記カッコイイ)の白いベルト。

ベルトの手づくり、ちょっとした飾りとか楽しいかも・・・。

ぽわぽわぽわ~んと、またまた夢が膨らみます。

ボニーとクライド

晴れて熱い。


made in jike

地下道に住み着くツバメ。


made in jike

これはすごい。

こういうのはやっぱり印刷物のインパクトなんだろうなと思います。

急告

取材協力していただいた、金曜靴教室のお二方へ


5月4日(火)のチューリップテレビ、夕方(6時15分)ニュースにて放送決定です。

家族友人知人への適切な対処をよろしくお願いいたします。

第3回「ジケの昼食会」について

人数、整いました。

開催決定です。

今のところ、確定人数5人(水上含む)。

もう少し増える気がしたりしなかったり。



詳細確認


○日時 5月12日(水) 12時~ ※雨天時、次週に延期


○場所 寺家公園


○参加費 500円(飲み物、お箸やお皿はたまたコップ的なもの代)


○その他 ・各自「食べ物」をお持ちよりください

       ・七輪的なものとガスコンロ的なものは用意いたします



上記、ご確認ください。

ゆるいです。

ちょっとしたピクニック気分でざっくばらんによろしくお願いいたします。

ご不明な点、ご意見、ご希望、ざっくばらんによろしくお願いいたします。

参加希望、まだ受け付けております。

ご連絡は水上までお願いします。

ラディカルホリデー

手づくり日和ということで。

made in jike

ベンリ さんからまたまた「革こっぱタグ」を頂きました!

ありがとうございます!

ペンホルダーなんて、あれこれわくわくします。

これもまた早い者勝ちということでどうかひとつよろしくお願いします。


made in jike

Nさん、サンダル完成。

イマーノ三昧

なんて晴天。


made in jike

鶯を撮ろうと思ったら逃げられました。


made in jike

二本松の吉田さんの神戸(大阪?)土産。

ありがとうございます。

とてもおいしかった・・・。

「ジケの神戸銘菓」に登録させていただきます。


made in jike

おひさしぶりの「nicott」T口さん

コーヒーをもらっちゃいました。


made in jike

オダンゴも。

醤油の香りがもう・・・。


made in jike

イカどんどんやらも。

ソースの香りがもう・・・。

作業場がお祭り騒ぎです。

ご馳走様です。

おいしかった・・・。

ご馳走様です。

ほんとに、もらってばっかりで申し訳ありません。


made in jike

ハンコ屋さんの袋。

昭和チックな袋。

興奮します。


made in jike

ハンコ、革、手づくり、このキーワードが揃えばもう、妄想が暴走します。

ちょっとしたなんか面白そうなこと。

どうしてこんなに楽しいんだろうか。

とにもかくにも、1周年おめでとうございます!!

バンドワゴン

いい陽気。


made in jike


何かが動く気配を感じ取り、目を凝らすとハト。


made in jike


建設中の何か。

なんだ。


made in jike


5月ともなると、みなさん活動的。

虫や動物達と一緒ですね。

なんだかそわそわします。


made in jike

ベンリ さんに教えてもらった手縫い用の便利道具。

いてもたってもおられず作ってみました。

実際に使ってみると、いろいろ問題が出てきます。

「道具」を作るのは、楽しいけど難しい。

それにしても「木」と「革」の組み合わせ、いいかも。

日曜大工に憧れます。

仕事用の椅子、作ってみたくてうずうずしてしまいます。

バングラディッシュカラテ

これでもか、というくらいの晴天。


made in jike

五箇山合掌造り集落。


made in jike

Nさん情報の「渓流荘」。

お蕎麦屋さん。

なんだかすごい。

雰囲気も良く、お蕎麦もおいしい。


made in jike

桜が見ごろ。

気持ちがいい。


以上、さも自分が行ってきたかのようですが、パナマY田さんと千葉からお越しのバングラT浦さんからご報告いただいた写真です。いいね。



made in jike

五箇山から、なんとジケの靴工房へ足を運んでいただいました。



made in jike

富山の想い出。

初めての革小物つくり。

五箇山とジケの靴工房。

すごいコースの組み合わせ。

本当にそれでいいんですか、と確認したくなります。


made in jike

バングラディッシュのポップスを聴きながら、初めての手づくり。


made in jike

カメラ愛好者が作る、カメラストラップ。


made in jike

最終的に結果オーライでカッコイイ!

わざわざお越しいただき、ありがとうございました!!