made in jike -203ページ目

ふくろー

手づくりの楽しさはターボがかかります。


made in jike

Yパナマ田さん。

パナマの思い出サンダル。

クターぅラ。


made in jike

ちいさいの。

すごい興奮します。

「革」が生活に根付いているんですね。

こんなサンダルを作って履いてたい。


made in jike

作業の合間。

母の日にプレゼントした筆入れに花を咲かせておられました。


made in jike

その、手に持っているものは、もしや・・・


made in jike

こちらのそわそわ感を受け流し、中敷に電気的ペン。

シューマイシューズ。

Shoe my Shoesですね。


made in jike

じりじりしましたが、完成!


made in jike


履きます。


made in jike

シンプルでいい。

made in jike

最終的に、筆入れが花でいっぱい。


それにしてもこのシューマイシューズ、簡単で楽しい。

K原さんやY井さんからも製作希望を頂いているし、短期で特別コースを開催できるかも・・・

妄想が膨らみます。

とりあえず自分でも作って履いてみたい。

ご興味ある方、ぜひぜひ。

花先生

もはや夏を迎えにいきます。


made in jike

栗林さんのサンダル完成。


made in jike

花のコサージュは、栗林さんお手製。

すごい。


made in jike

花がついてなくても、これまたいい。


made in jike

電気的ペンで仕上げ。


made in jike

こういうちょっとしたところにセンスが光ります。

ボブだね

晴天は気持ちがいい靴の手づくり教室。


made in jike

むむ。

その足元は。


made in jike

初めて作る靴に一番手間の掛かるモカシンを選んでしまったYパナマ田さんですね。

手づくりモカシン。

手間をかけて作った甲斐があります。


made in jike

ご見学に来られていたH田さんにも、いいでしょいいでしょと自慢しておられました。

そんなに言われると、いいですね、としか言えません。

この一連のやり取りが、この日作業場に来られた方々全員に繰り広げられていました。

自転車に乗って

高気圧さん。


made in jike

僕の持っている安いデジカメでは高気圧さんの偉大さを写しきれません。


made in jike

この道、季節毎にいい感じです。


made in jike

噂のレンタサイクル。

オランダみたいになればいいと思ったり思わなかったり。

自転車事情が、ということで。


made in jike

「街」に出てきたついでに。

カスタークリームですね。


made in jike

シールかなんかだと思ったら、桜の押し花でした。

100円ちょっとのパンにこの気配り(もしくは単なる趣味か?)。

長い間、変わらずお店を続けていく秘訣でしょうか。


made in jike

シュークリームはさんじゃった。

そのまんまだなと、いつも思います。

パンとシュークリームの味がします。


made in jike

美味しいメロンパン。

この袋に惹かれて買ってみました。

カスタークリームも入ってるしね。


made in jike

置物かと思った迷い鶏。

電信柱の陰にちょこんと佇んでおられました。

こちらに驚いてコッココッコそこらへんを歩きまわっていたその脇をフェラーリがブオオンと走りすぎていきました。

なぜかしんみりしてしまいました。

サンダル

靴を手づくり。

よろしくお願いいたします。


made in jike

K原さんの手づくりサンダル。

形になってくると、見ているほうも楽しくて仕方ありません。


made in jike

結局、8回?9回?もかかってしまいましたが、細部まで丁寧な作業で、勉強になります。

これだ!って思うものを、「こだわって」作りあげていくのもまた、手づくりの楽しみなんですね。

うれしいお心遣い

郵便です。

NKJさんの奥様から。


made in jike

葉書。

「手づくりの楽しみ」に興味関心があるものにとっては、こういう葉書はしみじみありがたいし、羨ましいです。


made in jike

こんなにステキな葉書に対して、ブログでお返事なんて失礼なことですが、あしからずご容赦ください。


絵葉書を贈る習慣。

もらって感じるこのうれしさは、なんでしょう。

こういう心遣いが、「ゆとり」を感じさせてくれるからでしょうか。

ボクもさっそく水彩道具をひっぱりだしてみようと思います。

スタイリッシュよなべバッグ

手作りの楽しみ。

自分で作るが基本なんですね。


made in jike

「nicott」T口さんの一周年記念ノベルティグッズ。

感謝とご愛顧の想いをこめてひと手間かけます。

どどんと100枚分。


made in jike

かたかたかた。

5時間弱、ミシンで縫いっぱなし。

100枚縫い終わる頃には、ミシンでなんでもできちゃうんじゃないでしょうか。

すごい。


made in jike

いいなぁ。

ジケの靴工房も真似したがってました。


made in jike


ジーパンに縫い付けてみたり。

ちょっとこれいいんじゃないですか、なんて、T口さんより興奮してました。

ボクもエプロンに縫いつけようかな、などと。

こぼした水はどうしようもありません

手づくりという括り。


made in jike

石田さんの気になるもの。

手づくりされてたのは、帽子と鞄でした!


made in jike

IW田さんの靴。

羽根をめくると白い花が咲いとります。



made in jike

「ジケの昼食会」の様子。


made in jike

すごい、というしかありません。


made in jike

気になります。


made in jike

ぺろぺろべっこうあめですね。


made in jike

豆腐。


made in jike

石田さんからの頂き物。

すす竹の下ごしらえは大変だと聞きました。

こんなにたくさん、ご苦労様です。

ご馳走様でした。


made in jike

デビルらしいです。

おいしいですがね。


made in jike

朝早くからありがとうございます。


made in jike

シューマイもいっぱいいただきました。

これに似た靴、あります。


made in jike

これは危ない飲み物。


made in jike

噂の、死海の塩分濃度で作られたぺペロンチーノ。

最後の最後でもやらかしました。

これを出さない判断力は、もはやありません。

パスタ界の塩テロリストです。

作り方を知りたい方は、水上までお問合せください。

第3回ジケの昼食会・・・お知らせ

雨時々曇り。


5月12日(水)、雨天でも開催します。

※雨天時、場所は作業場に変更


お知らせが前日になって申し訳ありません。


・雨天なら不参加

・ちょろちょろな仕切に対する抗議

・当日の状況がまったくわからないという不安

などの苦情は、「ジケの靴工房」総務課までお申し付けください。


作業場での昼食会になる場合(ほぼ確実)、かなりのぎゅうぎゅう詰めになることが予想(ほぼ確実)されます。

出来る限りのことは致しますが、至らぬ点は何卒寛大な心でご容赦ください。


水上

第3回ジケの昼食会・・・5月8日更新情報

週間天気予報。

前日が雨、当日は曇の予報。

予断を許さぬ状況です。

やるべきか、やらざるべきか、その決定をいつするのかが問題。


とりあえず、現在の確定人数をご報告いたします。


HR瀬さん

YN田さん

NKK冶さん

IW田Mさん

KR林さん

T口さん


MZ上含め、合計8人。


昼食会、そのゆるさに変更はございません。

各自持ち寄りの食べ物、決して人数分でなくても結構です。

みんなでそれぞれわけっこ。

あまったとか足りないとか、その場合は「ジケの靴工房」がなんとかします。

なんとかします、とおおきく出ておいて結局みなさんになんとかしてもらいます。

他力本願ジケの靴工房でよろしくお願いいたします。