ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
金曜靴の手づくり教室。
贅沢させてもらってます。
HM野さんからの頂き物。
疲れた身体に染みます。
ご馳走だまです。
これもHM野さんからのいただきもの。
おいしく頂きました。
ふと見ると、これって手づくり紙袋!
すごい。
かなり頑丈な袋に驚きです。
ひとつひとつが見逃せないジケの靴工房。
もはや頂き物のご報告しかしておりません。
ブログのネタがなくても、なんか書きたいんですね。
松本は良い所らしいです。
薔薇の季節。
YS井さんからの頂き物。
「ジケの松本銘菓」に登録させていただきます。
元祖、日本一の無責任男。
時代的にまったく知りませんが、憧れます。
富山には珍しく晴天が続きました。
KW原さんも絶賛のカラーリング。
FJ井さんのツッカケ鼻緒付きサンダル。
カカトに電気的ペン。
この形、リボンをとって男性用でもいい感じ。
革小物。
携帯電話事情はよくわかりませんが、
このリンゴマークはよく見かけます。
そして、そのケースもいろいろあるみたいです。
ということで、自分でも作ってみたHN上さん。
ヌメ革携帯ケース。
使いやすくするにはどうすればいいか、あれこれ悩んでおられました。
サンダルあれこれ。
これはちょっとカッコイイかもしれません。
手づくり。
KW原さんが作った花をYS井さんが鞄につけて、
そのYS井さんが以前購入したサンダルの飾りが壊れたので外して、
たまに失敗したりもしましたが、
いっぱい花をつけてさわやかにリメイク完成。
カカトがカッツンカッツン鳴るのが恥しいから底材を貼りつけておられました。
そうこうしているとKW原さんのシューマイ靴も完成。
配色はFJ井さんのサンダルを参考にしましたありがとうございました。
手づくりが微妙に連鎖してます。
金曜晴天続き靴の手づくり教室。
おお、ラスタカラーですね。
KW原さん、端革作品がどんどんレベルアップしていきます。
石田先生からビワのお裾分け。
ごちそうさまです。
金曜盛り上がり靴の手づくり教室。
見てはいけないものを見てしまった。
本気でうらやましいMT尾さん。
ドーモ君のあんなことやこんなことを教えてもらいました。
当局からマークされないでしょうか。
心配です。
HM野さん、仕上げのコバミガキ。
ツリコミ、底材加工、丁寧な作業に感服いたします。
見習わなきゃなりません。
緑の靴。
靴が好きなんですね。
外でもパシャリ。
後ろもパシャリ。
配色にその人らしさが出てきます。
完成おめでとうございます!
二足目のシューマイも楽しみです!!
端革でいろいろ。
コロンとしたがま口とかペーパーウェイトとか。
ペーパーウェイトは、釣具のおもりを革で包んだだけ。
レザークラフトの本に書いてありました。
みなさんほんとうにいろいろアイデアがすごい。
靴とは関係なく。
しばしば「人生」に例えられたりします。
これ古墳け?
なんとなく写真を撮りたく思いました。
なんかいる。
まさか。
いやでも、あれは・・・
こんなところで出番待ちとは。
あまりにももさもさだったから撮りたく思いました。
いつのまにかキレイになっとった。
以上、なんの報告なのかはボクにもわかりません。
あしからず。
うかれるのもここまでにしたいと思います。