made in jike -179ページ目

なびくヒモにときめいて

靴の手づくり水曜教室。


made in jike

おお、月光仮面ですね。


made in jike

いや、モカシン仮面だ。

HRさんのアイテムには毎回驚かされます。

完成までもう少し。

寺家ストラット

手づくりのお手伝いさせていただきますジケの靴工房です。


made in jike

革選びのセンスが光る岩田さん。


made in jike

こいつは憎めない顔。


made in jike

もはや何代にも渡り、長年使い込んだ風格。

アメ豚革の魅力を見出す岩田さん。


made in jike

作業チケットでつったかたーと作っていかれます。

おじいちゃんの名刺入れ、今度真似させてもらいます。


made in jike

以前お作りになった鞄。

使い込んだ革の風合もいい雰囲気で、なんだかうれしくなります。


made in jike

金沢の「古本市」に出店される岩田さん。

楽しそう。

富山でも古本市とかやってないのですか。

などなど、脇で写真撮ったりああだこうだと話したりしてすいませんでした。

あたしゃ富山の押し売り男

毒消しゃいらんかね。

などと、にわかファン丸出しです。

「ロングバケーション」もやっぱり欲しい。



made in jike

HGSさんの時計。

手づくり革バンドへの交換第一号様。

革選びから完成まで、靴作りの合間にちょちょいのちょいです。

今持っている時計バンドに飽きた人は、もうみんな作ればいいのにと思います。

おい、さくらっ

よく行くスーパーの脇道。


made in jike

「いたち川」沿いの桜で育ったもので、やっぱり川沿い(これは用水路か?)の桜が落ち着きます。

同じ富山でも、山の方は市街地より2~3日遅いみたいです。

桜の写真なんて撮りませんよ、なんて言いながらついパチリとやってしまいました。

今年の冬は大変で、もう春なんて来ないんじゃないかと危惧しておりましたが、今年も季節どうり桜が咲きました。

開花が遅い早いなんて、ここ一年の猛暑やら大雪やらのことを考えると、その誤差に奇跡すら感じます。

「春」はやっぱり植物がすごい。

江戸ムラサキ特急

またモカシンの季節がやってきました。

うれしい。


made in jike

うれしくて、つい紫色に・・・


宮下君ならきっとこう言うでしょう。「この色、変態ですね・・・」って。

本人によると褒め言葉とのことですが、リアクションに困ったものでした。

お、おう、まぁね。なんて。

などと、突然昔の同僚のことを想い出してしまいました。

けっこう履きこんだものを染めたので、なんとも表現しようがない色になってしまいました。

失敗なのか成功なのか。

パープルというより、もうパーぷりんです。

ほっとけい

すぐに他人のがいいなぁいいなぁとなってしまいます。


made in jike

そういえば腕時計なんてのも持っていたなと・・・

もちゃもちゃと革バンドを作ってみたりします。


made in jike

↑変更前のベルト。

なっとうやらどこやらの軍人さん仕様らしいけどよう知りません。

これを革で作ったらいいんじゃないですか、などと一人で盛り上がりました。

手づくり靴のついでにいかがですかどうですか、などと一人で見えない誰かに問いかけます。

面手南素

晴れの日はありがたいです。


made in jike

HRさんの持ち物をじろじろ物色します。

財布はもうすぐ10年。

いい色。

使い込んだ道具を見ているとなんだか安心します。

ダジャレにご用心

手づくりジケの靴攻防です。


made in jike


そっと目を閉じれば、まぶたに浮かぶあのブタさん元気かな。

あのブタさんに頬ぶたれ、ぶったおれたのもいい想い出です。

ありがとう。


made in jike

こぐまが自転車をこぐまで決して諦めずに頑張ったサーカス団の団長。

なぜなら、村の子供達の笑顔をサカスのがサーカス団の役目だからだ。

ありがとう。


made in jike

作業のお片づけをする塚本夫妻。

これで何足目でしょうか?

キーホルダーをつくるのも手馴れたモンです。



made in jike

箱に入ったベビーシューズ。

毎度ありがとうございます。

喜んでいただけたら嬉しいですな。

砂の女

手づくりジケの靴公房です。


made in jike

おや、IW城さんの足元、そりゃ、あれだね、手づくりのやつだね。


made in jike

おお、こちらはIS崎クンの手づくりカバンだね。

キャンバスと革の組み合わせがなんともはや。

みんな作りゃいいのにまいどはや。


と、自分も作りたくてうずうずして変な感じになります。

調子にのってごめんなさい。

図画工作

手づくりジケの靴工帽です。


made in jike

指示書を頂ければ、いちおうそのサイズどうりに型紙をご用意いたします。

なんなりと、ご相談、お申し付けください。

できないことはやれませんが、できることはやります。

手づくりのお手伝いジケの靴工房です。