made in jike -169ページ目

NHK三国志のやつ、DVD全17枚!

時代劇、観てますか?、ジケの靴工房です。


made in jike

HA田さんの手づくり靴完成。

これまた赤い靴。

そしてスリッポン。


made in jike

中敷にはブタとウシ。

品質表示ですね。

あかいくつ

予定表には幸せと書いてきた...

どうもジケの靴工房です。

ラジオから流れてきたJBという二人組みのバンド。

その「にんじん」という曲が頭から離れません。


made in jike

そんなことはさておいて、YM本さんの赤い靴が完成。


made in jike

赤い靴なんて・・・と、「履かず嫌い」になるなかれ。


made in jike

履いちゃうとけっこうなんでもいける気がします。

手づくり靴二足目。

手づくり靴を楽しんでもらえれば本望です。

おわらない

前半小刻みにしすぎたので、後半は一気に八尾報告。


made in jike

19時、いよいよ夜の部が始まろうかという時に雨。


made in jike

皆さんそわそわ、まだかまだかの期待感が膨らみすぎて爆発寸前。


made in jike

この時点では、雨のため路上での「町流し」は中止。

公民館的な建物の二階オンステージ。


made in jike

それでもほころぶ皆さんの顔。


made in jike

聞名寺に移動。

こちらは雨でも安心。


made in jike

写真を撮らなければなりません。


made in jike

路上での踊りを見ることが出来ないので、盆踊りDVDの映像に群がる人々。



made in jike

露店があるとやっぱりお祭感がすごい。

このような場所に来たのはほんとうにもう何年振りのことだろう。


made in jike

21時頃から、どよどよしていた空も落ち着いてきてそこかしこから踊りが始まる気配。


made in jike

路上での踊りを再開しますとのアナウンスとともに怒涛の人混み具合。


made in jike

揉まれ弾かれ蚊帳の外。

この人垣の中でどうやら盆踊りが繰り広げられているらしい。


made in jike

頑張って突入すると、中はこんな感じ。

写真を撮るので必死なのは男性。

奥に見える驚愕の望遠レンズが印象的でした。


made in jike

23時前、石畳の通り。

みなさんゆったりとそぞろ歩き。

これくらいがちょうど富山らしいと思います。

帰り間際に寄ったこの通りの雰囲気が一番落ち着きます。


made in jike

この夏はどこにも出掛けられないとあきらめていただけに、突然の八尾おわら観光は刺激的でした。

二本松の吉田さん、大阪からお越しの「レザークラフトフェニックス 」YM納さんには心より感謝いたします。

おわら快感

ここはジケの靴工房、靴の手づくり教室のブログです。

made in jike


でも、時は9月1日17時、おわら会館。


made in jike

盆踊りの説明と踊り方教室にて、振り付けを覚えるYM氏。


made in jike

おわらと歴史展示室を堪能し、日も暮れかかる八尾の町に繰り出すお二人。

その背中からはもはや期待と興奮があふれ出しておられます。


made in jike

そんな熱気を少しでも冷まそうと、桑ソフトクリーム。

「桑」がなんなのかわからないまま夢中で食べます。

ほんのりした苦味がほてり気味の身体を引き締めます。


made in jike

このお二人にかかると、たとえソフトクリームでもとろとろでしょう。


made in jike

テンガロンハットをかぶったおじいちゃんも興奮気味。


made in jike

町も夕暮れ、ぼんぼりの灯りが気分を盛り上げます。

あんたが大将

いったいいつまでつづくのかジケの八尾マル秘報告。


made in jike

いたるところで路上が占拠されます。


made in jike

そんな群集からひとりの勇者が・・・


made in jike

その高く掲げたものはいったいなんなんだ。


made in jike

得意満面な顔。

「ドヤ顔」の好事例。


made in jike

カメラだ。

カメラを高く掲げて、背伸びする人々を尻目に町をふらついているんだ。

ドヤ顔で。

初心者の私にとってはもはや衝撃と羨望が入り混じり、頭がくらくらしてしまいす。

コQ

どうもジケの八尾報告工房です。


made in jike

古い趣の蔵を撮るYM納氏。

大阪から駆けつけるほどの思い入れ。


made in jike

突然聴こえてくる胡弓の音色に耳を澄ませる二本松の吉田氏。

運動会でおわらを踊った経験アリ。


made in jike

「のし」の看板。

ここら辺は「井波」さんが取り仕切っておられるようです。

ぎゅうにゅう

小出しにします風のあれ。


made in jike

ここの牛乳を飲まなければなりませんと、到着後すぐに購入。


made in jike

カルシウムを摂取して骨の再生を促します。


made in jike

風のやつ

今年の夏はもう何もかもあきらめていただけに不思議。

何故かここは9月1日の八尾、16時。


made in jike


ひさしぶりの人混みにそわそわしてしまいます。


made in jike

前方に人垣。

これが噂に聞くあれなのか。


made in jike


ふと横をみるともじゃもじゃのナイス紳士。

ゆめのもりもり

夏と秋のあいだ。


made in jike

気がついたらそこはシャトルバス。


made in jike

これはもしや噂に聞く「あれ」ですね。

そわそわします。

エンドオブサマー

富山で靴の手づくり教室を開いておりますジケの靴工房です。

そしてキーボードも打てますジケの靴工房。


made in jike

黒瀬さんのチャッカーブーツ。


made in jike

3月?4月?頃から、農業の合間をぬっての製作。

途中諦めずに、稲刈りシーズン前に完成。よかった。


made in jike

完成後、ハウスに寄って仕事してから、パスポートを取りにいくとのこと。

こちらもうきうきしてしまいます。