made in jike -170ページ目

山には山のルールがあるらしい

「山」という漢字以外に、山を的確にかつ最小限で表現できる文字は世界中どこにもございません。


made in jike

山に富むと書いて富山。


made in jike

山が立つと書いて立山。

そんな立山で育ったHG中さんの手づくり革小物。

首からぶら下げるらしいです。


made in jike

そんなH山G中さんの石川土産。

お豆さんいっぱい。

ごちそうさまです。

小さい頃は豆の魅力に気がつきませんでした。

ジケのスリッポン

スリッポン問題に終止符を打てるのかジケの靴工房。


made in jike

HN田さんの手づくり靴完成です。


made in jike

いちおう仮縫い靴で確認はしているのですが、本番完成で足を入れる瞬間はドキドキのバクバクです。


made in jike

いい。

あとは、これから、実際に履いてみてからが本番一本勝負です。

よろしくお願いいたします。

いわゆるひとつの

ネタがないときは頂き物報告ですジケの靴工房。


made in jike

世の決して小さくはない潮流として。

これが国興し、いわゆる一つのクールジャパン・・・ですか?ちがうか。。。


二本松の吉田さんからの頂き物。

ごちそうさまです。

モカシンという靴があります

世の中にはきっと、「靴」と「モカシン」があるんだと思いますジケの靴工房。


made in jike

YS井さんのモカシン(KW原さんモデル)完成。


made in jike

パーツごとに質感を違わせるあたり、もはやベテランの貫禄を感じさせます。

遭難者にならない為に

すぐに遭難して道を見失ってしまいますジケの靴工房。


made in jike

北海道→東京→石川からお越しの西田(夫)さんの初手づくり靴、完成。


made in jike

こんな靴を日常履きに普通に履いている生活とか、いいと思います。

なんていうか、理想として、肩肘張ってなくて、普通に。


made in jike

ジケの靴工房には、モードやらエレガントやらスマートなどという単語はございません。


made in jike

丸っこくてぼてっとしています。


made in jike

シュッとした靴は、どうぞシュッとした靴屋さんでお願いします。


黒くてシンプルな靴、いいなぁ。

ガースー

手づくりで靴を作るなんてそんなのできるわけないのか?ジケの靴工房。


made in jike

手を動かしていると楽しい。

なにが楽しいかなんて人それぞれですが、本当に楽しいと思えることはあまり多くないような気がします。


made in jike

SU賀さんの手づくり靴。


made in jike

いろんなことにこだわりをお持ちのSU賀さん。

お話を聞いているだけでも楽しい。


made in jike

ああだこうだと研究熱心なSU賀さん。


made in jike

すごいです。

保護色

ジケのカエル工房です。


made in jike

もはや顔なじみです。

ツギハギ

ジケの端革利用工房です。


made in jike

たまりに溜まった端革の利用方法が見つかりました。

ありがとうございます。

ワンルーム

この夏、一番多く顔を合わせたのはカエルです。


made in jike

なにかが視界にひっかかり


made in jike

近づいてみるとカエル


made in jike

そこに入りたい気持ちはわかる

カマホルダー

ジケの靴工房は革小物にも興味があります。


made in jike

稲刈りシーズンに向けて、カマ入れを製作した黒瀬さん。


made in jike

これで作業が少しは楽になるでしょうか。

収穫の秋、がんばってください!!