made in jike -172ページ目

クロイノ

富山で靴の手づくり教室をやっております、ジケの靴工房です。

よろしくお願いします。


made in jike

もはや、その製作スピードが半端ないKW原さん。

ちゃっちゃかちゃ~とレザーのビーサン完成。

まっくろ。

カッコイイ。


made in jike

好景気の時には落ち着いたモノトーン、不景気の時には派手な色合を選ぶ傾向があるとのこと。

そういえば、「山ガール」と呼称される方々が取り上げられるようになったのも・・・

なるほどそうですかと、流行する色は景気に左右されるとのKW原さん情報に納得。

でも、「森ガール」と呼称される方々もいらっしゃったような。

こちらの方々は、資本主義社会に対して何らかのメッセージを発信しているのでしょうか・・・

ふと、「外見は内面の一番外側」って誰かが言っていたのを思い出しました。


まぁそれはそれとして、まっくろのサンダルもカッコイイなぁということでどうかひとつ。


すいません。

ソフトクリーム

富山で靴の手づくり教室をやっております、ジケの靴工房です。

よろしくお願いします。


made in jike

NAKAKAJIさんの手づくりモカシンです!

毎回、革をご持参にて製作。

次はどんなカラーリングになるのか楽しみです。

旧式ロボ

なにが、ってことはないのですが・・・


made in jike

灯油タンクにペンキを塗ったら、ロボっぽくなったので・・・


なんかすいません。

ズボンをギュッと

身のまわり品を手づくりするのも楽しいジケの靴工房です。


made in jike


あちこち歩き回るのに履物があれば便利なので「靴」を作ったり。

モノを持ち運ぶのに袋があれば便利なので「鞄」を作ったり。

一日動き回るとズボンがずり落ちてくるので「ベルト」を作ったりします。


うだうだ申し訳ありません。

要するに、わかりやすいのがいいです。

セ美

もうカナカナが鳴いていますジケの靴工房。


made in jike

今年はアブラゼミが少ないような気が・・・


made in jike

そのかわり、かどうかはわかりませんが、こいつをよく見かけます。


made in jike

なんかようわからん高周波的な鳴き声で耳がつんつんしてしまいます。


made in jike

ふと足元を見たら、萩中産の手づくり靴。

セミの話題とはなんの関係もありませんが、履きこんでいい感じだったのでぱしゃりとご報告です。

ミドリの物体「Y」

動物と植物。

そわそわ動き回るものと植わっているもの。

世の中いろいろ。


made in jike

春に園芸店で瀕死状態だったのを救出(購入)したやつ。

夏到来で、耳みたいなところがしぼんできて・・・


made in jike

このまま枯れるのかとおもいきや、われたー

ぱかって真ん中からわれたー


made in jike

これはどういうことですか。

どうなりたいんだキミは。

枯れるかと思いきや真ん中で割れる。

びっくり。

ホネホネロック

そんなのちょちょいとつくってみたいジケの靴工房です。


made in jike


HRIさんの小物入れ。

はだかのまま持ち歩くのはなんなので、革袋に入れればいいじゃないか。

お友達の誕生日にあげるんだそうです。


made in jike

ついでに自分のもと。

骨の形にしたいと。

何故。

わかりません。

材料費は数百円です。

小物を袋に収納したい人は、みんな自分で作ればいいのに。

カクカク

夏本番待ったなし、靴の手づくり教室です。


made in jike

なんと。

武骨で近未来的なバイク。

かっこいい・・・

ブロロンとお越しのSG田さん。


made in jike

いよいよ完成。


made in jike

ブーツ好きが作るブーツ。


made in jike

ブーツだ。

すごい。


made in jike

お気に入りのソールを持参での製作。


誰でも簡単にネットでアウトソールを購入できる時代になりました。

自分の持っている靴でも、リペアやカスタマイズがもっと気軽に出来るようになればいいと思います。

おもいたったら

そわそわしてしまいます。


made in jike

ご自分で革を用意して製作に取り組むMI崎さん。


made in jike

なにを作っているのか気になって、横目でちらちら窺います。


made in jike

なんと、革張りの傘。

機能的なことはこの際、脇にどけまして、どんなんになるのか好奇心ばかりが膨らみます。


革小物ワークショップ。

ああだこうだと、ご自分で考えながら製作しておられます。

頭がごちゃごちゃになりますが、手を動かしていたらなんとなくその人らしくなっていくのが不思議。

テンプルハウス

ちょこちょこと、なんか作りたいんです。


made in jike


端革で靴べら。

手づくりした靴とお揃いの革なんかで作ったら、そりゃいいでしょうとも。

興味ある方、ちょこちょこっとぜひ。


made in jike

西田さん夫婦のちんすこう。

夏休み沖縄土産のちんすこう。

小麦粉と砂糖とラード、あとなんかが入ったちんすこう。

ご馳走様ですこう。


made in jike

そんな沖縄帰りの西田さんがこんなの作りたいって。

本のとうりに作ってみたら、けっこういい感じになりました。

たのしいジケの図工教室もよろしくお願いいたします。