おわらない | made in jike

おわらない

前半小刻みにしすぎたので、後半は一気に八尾報告。


made in jike

19時、いよいよ夜の部が始まろうかという時に雨。


made in jike

皆さんそわそわ、まだかまだかの期待感が膨らみすぎて爆発寸前。


made in jike

この時点では、雨のため路上での「町流し」は中止。

公民館的な建物の二階オンステージ。


made in jike

それでもほころぶ皆さんの顔。


made in jike

聞名寺に移動。

こちらは雨でも安心。


made in jike

写真を撮らなければなりません。


made in jike

路上での踊りを見ることが出来ないので、盆踊りDVDの映像に群がる人々。



made in jike

露店があるとやっぱりお祭感がすごい。

このような場所に来たのはほんとうにもう何年振りのことだろう。


made in jike

21時頃から、どよどよしていた空も落ち着いてきてそこかしこから踊りが始まる気配。


made in jike

路上での踊りを再開しますとのアナウンスとともに怒涛の人混み具合。


made in jike

揉まれ弾かれ蚊帳の外。

この人垣の中でどうやら盆踊りが繰り広げられているらしい。


made in jike

頑張って突入すると、中はこんな感じ。

写真を撮るので必死なのは男性。

奥に見える驚愕の望遠レンズが印象的でした。


made in jike

23時前、石畳の通り。

みなさんゆったりとそぞろ歩き。

これくらいがちょうど富山らしいと思います。

帰り間際に寄ったこの通りの雰囲気が一番落ち着きます。


made in jike

この夏はどこにも出掛けられないとあきらめていただけに、突然の八尾おわら観光は刺激的でした。

二本松の吉田さん、大阪からお越しの「レザークラフトフェニックス 」YM納さんには心より感謝いたします。