made in jike -159ページ目

春があれば夏もあるはずニホンカイ

ありがとうございます。

もはや感謝しかありませんジケの靴工房です。


made in jike

これ作ってみるちゃと、YM本さんのニホンカイ。


made in jike

作ったらすぐに履きます。

ぐりぐりっと履いて馴染ませます。


made in jike

いいちゃこれいいちゃ。


made in jike

足ってこうやって見るとぜんぜん形が違います。

その人の足型そのまんまで作りますので、フォルムのご要望にお応えできず申し訳ありません。

なんて言っておきながら、ふふふと、確信犯的な笑みをぬめっともらします。

ココはニホンカイ

富山で靴の手づくり教室を営んでおります、ジケの靴工房です。

made in jike

これはあれですね。


made in jike

削っているのもあれですね。


made in jike

やっぱりあれだ。

ニホンカイモック。

これ作りたいと言っていただけると、にんまりしてしまいます。


made in jike

ただのカカト付スリッパにしては、なかなかのフィッティング感。

ぐりぐりと履きます。


made in jike


手づくりした靴を履いてきて、手づくりした靴に履き替えます。


made in jike

合間に時計バンドを製作することもできます。


made in jike

その人の足なりにしか作れない履物なので、足型は各人各様。

この形がいいって言われてもお応えできません。あしからずご了承ください。

いつまでたってもおんなじことばかり

明日からまた雪マークのジケの靴工房です。


made in jike

こんな感じで、工房内でのみ宣伝しております。

井の中の蛙、大海にびびり目を背ける。

7~8人、いやでも井上は見てくれてるらしいので9人くらいは見てくれていることを願っているこのブログ。

ただでさえ何やってんのかわからない存在なので、一生懸命に情報発信いたします。

今ジケの靴工房です。


made in jike

HG中さんのお手の物。

ちっちゃい靴とスマホカバー。

すごい。

スーマトホンってすごい。


made in jike

おんなじものをとにかくいろいろ作ってしまう感じ、わかります。

なぜ人はミニチュアに魅力を感じてしまうのでしょうか。

わかりません。

好きで作る人に勝るものはありません。

とにかくいっぱい作りたい衝動、わかる気がします。

生活純子

ジケのラディカル靴工房です。


made in jike

HRさん、甥っ子への贈り物。


made in jike

何が正しくて何が正しくないのか。

そんなものは知りません。

でも、楽しいか楽しくないかはわかる気がします。

手づくりはこうでなくちゃなりません。

さよならにっぽん。

こんにちはにっぽん。

意味不明で誠に申し訳ありません。

メリヤス&ガーター

もはや何工房なのかわかりませんジケの靴工房です。


made in jike

編物をやりすぎて左肩が痺れてきました。

骨折の後遺症でなければいいのですが・・・


made in jike

もはや編図を見なくても編めてしまいます。

どこに向かって走っているのでしょうか。

わかりません。

それはわかりませんが、上図のようなサンダルを作ってみたい方を募集しております。

製作期間は一日、費用は1万円以内(又はチケット2枚と材料代)と考えております。

あいまいな情報で申し訳ありません。

ご意見、その他、ご希望のデザインがあれば、お気軽にお申し付けください。

近日中にまた告知させていただきます。

ご検討の程、何卒よろしくお願いいたします。

ひとり雪祭

そんなに雪深いところでもないんです。

ただ平地より融けにくいだけなんです。


made in jike
made in jike

でもたまにずぼっと足がめり込みます。

お越しの際はカンジキをご用意ください。。。


微妙すぎて、こんな冗談も本気にされかねないのでブログでの発言には気をつけなければいけません。

すプーン

杏仁豆腐なんかには見向きもしませんでした。


made in jike

それが今や、栗原さんのお裾分けを頂く(買う)ほど積極的になっております。


しかし、「チョコプリン」の上に『だいすき』なんてのっけられると困惑してしまいます。

その『だいすき』という宣言は、誰の意見なのでしょうか。

栗原さんの意見なのか、消費者の声を代弁しているのか、それとも一般常識としてなのか・・・

チョコプリンというものをまだ食べたことがない初心者にとっては、そんな倒置法を使ってまで強調するほど「だいすき」だと断言できません。こまります。レジの人に、「ほんとうにだいすきなんですか?」なんて聞かれたら、なんて答えればいいのでしょう。こまりますこまります。などとぶつぶつ言いながらも新商品のチェックに余念がありません。春よこい。

おじけん

雪はいずれ融けることは知っているんですジケの靴工房です。


made in jike

防寒靴下を編みました。

年末は何故か熊を量産していましたが、それでは何も温まらないことに気がつきました。

冬の寒さは人の思考能力も奪ってしまうようです。


made in jike

一昔前にあったような霜降り具合。

すいません、一昔前でもこんなひどい柄はなかったかもしれません。


made in jike

オシャレ度数は低いですが、編みあがって足を入れた時はにんまりしてしまいます。

温かいしにんまりもできたし、それ以上何も必要ありません。

レキツ

関東方面に吹く風の水分は、こちらで頂いております。

北陸ジケの靴工房です。


made in jike


冬は基本的に灰色の空ですが、たまにぱあーっと晴れます。

ブログの記事にしたいくらい。

たった1日の晴天ですが、それが嬉しいんです。