もっくもくもくの~
もてなしたい。
富山にて靴の手づくり教室を開いておりますジケの靴工房です。
燻製、まだ飽きてません。
それでも富山にて手づくりで靴を作っております。
むしろはまっております。
とにかく富山にて手づくりで靴を作っております。
手づくりで靴を作っているのですが、
うずうずしてしまいます。
もてなしたい。
まだ「熱燻」しかしたことがないのに、
もてなしたい。
ソミール法とかピックル法で、
もてなしたい。
覚えたての専門用語で、
もてなしたい。
燻製を趣味としていくならやはりヒゲをたくわえた方がいいのか悩んでしまうくらい、
もてなしたい。
もはや食べることより煙をもくもくさせる方が楽しくなってきたので、
もてなしたい。
ジケの靴工房は、もてなしたい人を応援いたします。
(誰も応援してくれないから)
毎月、第5週目のいずれかを作業場開放日とします。
(誰も来なくても開放しています)
もてなしたい人、もてなされたい人、ご連絡ください。
(一人でも実行する強い心)
一緒にレッツ自己満足。
(↑矛盾した文章、その他諸々誠に申し訳ございません)
サントラくん
タイトルと本文はまったく関係ありません。
すいません。
ジケの靴工房です。
田んぼに水が張られると、カエルが元気になります。
これはいったいどういこうとなのか誰か教えてください。
ただでさえ何をやっているのかわからないのに、
鉢植えの写真のっけてばっかりですいません。
最近、作業風景を撮り忘れております。
ハギ中氏のベビーシューズ、イワ田氏の「革の栞」。
イワ田氏政策の「革の栞」は、5月11日に総曲輪にオープンする古本屋さん「ブックエンド」で配られるそうです。
場所は本願寺パーキングの横にあるテナント並び。
気になる古本屋さん。
近くにふら~っと行ける古本屋さんなんかがあると、いいなぁと思います。
ここからだと、ふら~っと行くにはちょっと遠いですが、久しぶりに「街」へ行ってみようかと思います。
アクアパッツァ
ピッツァ。
ジケの靴工房です。
大雪により、ぐわんと倒れかかっていた杉を伐り倒しました。
何かに使えそう。
何も思い浮かばないけど。
なんとなく。
多肉でトゲてるやつ。
紅彩閣。
元気だとトゲトゲ(元は花の台座らしい)が赤くなるとのこと。
ユーフォルビア属なので、身体に傷がつくと、触るとかぶれる白い液体を出します。
動物の食害から身を守る為らしいのですが、ここまでして身を守るとは
今までよほどの事があったのだろうと推測いたします。
いつの日にか、棘がなくなり誰も傷つけない誰からも傷つけられない、
そんな植物になれることを祈ります。
と、遠い平和な未来を想像していたら、先端からなにやら赤いちょろちょろのもんが
出てきているのを発見致しました。
棘がたくさんでもいい、元気良く育ってくれればそれでいい。
尖ったやつらが妙に気になる今日この頃です。

































