ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
どこに繋がっているかわかりませんジケの靴工房です。
HN田さん、父の日にって、手づくりケータイ革ホルダー。
ベルトにカチッとひっかけます。
屈むたびにポケットからよく落ちるケータイ。
これで問題解決です。
なんだかこちらまで嬉しくなってしまいます。
運を動かすことながやと。
わかるようなわからないようなジケの靴工房です。
おひさしぶりなO江さん。
なんだかんだと、こればっかり履いてしまう。
うれしい。
しかも、色違いでもう一足作るって、ありがたい。
幸せな靴だ。
ジョンボンジョビさんはこう言ったそうです、ノーマンイズアイランド。
ジケボンジケジョビの靴工房です。
一人でも実行する強い心。
ご賛同いただける方、ご連絡ください。
行き当たりばったりの自己満足会でございます。
恥ずかしながら告知いたします。
ほしいものはたくさんあるジケの靴工房です。
もちゃもちゃ手づくりで靴を作っていると、足を入れる前のこの状態が、
いっちばんそわそわしてしまいます。
もはや自分用のは何足目か数えておりませんが、ドキドキ感だけは相変わらずです。
ジケの靴工房です。
N橋さん、子育ても手づくりサンダルもがんばります。
仕上がったら、もちろん履きます!
いい。
子守スタイル。
赤ちゃんを背負っての手づくりサンダル。
ありがとうございます!
手づくりで靴を作っておりますジケの靴工房です。
網戸を開けると、なんだおい開けんなよ、と緑のやつに迷惑がられます。
このっさん達に限らず、虫とか野生動物には、どうやら、「縄張り」もしくは「住処」ってのがあるらしい。
おれここに決ーめたっ、て。
それが生存競争の基本なんだろう、きっと。
それなら、うらあり会。
いわゆるひとつのオヤジギャグが冴え渡るジケの靴工房です。
第5週目はもてなしたい。 最近はまっている燻製。
初のお魚。
まずは、自分の燻煙欲をもてなします。
もっくもくもくの~♪
雨の中、口ずさみます。
おおお、いいねぇ。
煙たいねぇ。
燻してるねぇ。
塩鮭の燻製が完成いたしました。
お前は何をやっているんだと、もはや呆れられることを恐れません。
靴作りの合間に煙で燻しているんです。
煙で燻す合間に靴作りをしているわけではありません。
必死になって自己弁護するようになったら、危険信号です。
問題を立てることができればこっちのもん、ジケの靴工房です。
ですが、切実な問題は、問題を認識できないことであるジケの靴工房です。。。
モカシンに限定したご注文を受けたいなと思っております。
どこまでいっても、自分にとっての日常履きってモカシンしか思い浮かばないんです。。。
しゅっとしてなくてすいません。
あれやこれや、「日常履き」の範疇を模索しております。
足にあわせるオーダーモカシン、いかがでしょうか。
なんなりと、ご意見ご感想をいただけるとありがたい限りです。
梅雨前のこの時季。
緑のあいつの季節がやってきます。
また見つけたら報告致します。
カエルが嫌いな方、先に謝っておきます。
申し訳ありません。
『名曲』ならぬ手作りのジケの靴工房です。
98歳。
尊敬しております。
ワタシもサンダルを手づくりしたい。
ご興味を頂けるだけでもありがたいことです。
こちらは付き添いのK田さん。
端革を使ってなにやら作っておられます。
めだか。
メダカを10匹飼うことになったそうです。