made in jike -115ページ目

モカシン

作るのも楽しいし履くのも楽しいただそれだけのジケの靴工房です。



右アンチック加工。

左そのまんま。

タンニンなめしなので履きこんだあとの風合いがどうなるかドキドキです。



既製木型を補正して作る「モカシン」のパターンオーダーをはじめます。

とりあえずこの2型。

店頭にサンプルありますので、ぜひご覧ください~

サンダルさんだる

布団を干した時のお日様の香りは死んだダニのにおいだ、ってのは「嘘」だと聞いて、またもや情報って何かねと感じたジケの靴工房です。



手づくり体験コースにサンダルも追加したいなと思っています。(意思)

2~3回で手づくりできればいいなと思っています。(意思)

詳細決まり次第、募集いたします。(告知)



サンダルを手づくりするのはとても楽しいです。(感想)

でも、まだこの季節にサンダルはちょっと寒いかなと感じました。(感想)

アメリカ製について

アメリカの工場に想いを馳せますジケの靴工房です。



大人三人(男二、女一)がかりで革を引っ張ります。

緑の革とこの形状からして、外から見たら巨大な「カメ」を抑え込んでいるようだろうなと思いました。そしたらウラシマ的な人が来て、やめなさいと、助けてくれたお礼に竜宮城にお連れしますタイやヒラメがそりゃあもうえらいことになっとります。誰か僕も夢の国へ連れて行ってください。


失礼しました。


お知らせです。


「毎週水曜日」と「第五週目の土・日(ある時だけ)」は『ジケの日』とさせて頂きます。

内容詳細、まったく未定です。


なんとなく考えているのは・・・↓


11~16時の間で、ジケ(山の方)で手づくり作業をしていただこうかなと思います。

趣味趣味モカシンを5時間作り続けるもよし、ちょこちょこっと小一時間革小物を作るもよし、なんやかやと作業場を好きに使ってもらいます。

作業場には、革漉機、革ミシン、グラインダー、圧着機、CDプレーヤー、燻製器、バーベキューセットなどございます。(後半は革と関係ないですが・・・)

ご意見・ご要望あればお聞かせください。

菩提樹の蜂蜜

お隣の蜂蜜屋さんと地球の環境問題について当たり障りのない会話を弾ませますジケの靴工房です。



八尾曳山会館前の広場イベントに参加いたしました。

屋外に出店するにはテントが必要なことを学びました。



終盤には音楽ライブがはじまりました。

音楽を聴きながら日向ぼっこで作業するのも気持ちが良かったです。

ありがとうございました。

ムッシュと高校生カップル

この時期、天気が良くてとても気持ちがいいのですが変な日焼けにはご用心のジケの靴工房です。



以前作られたYK田さんの時計バンド。



ご主人のとペアルック。

春ってうらやましがる季節なのでしょうか。

つちおこし

辛酸なめ子さんはおもしろいなあとおもうジケの靴工房です。



お店で咲き終わったヒヤシンス。

土に戻します。

ありがとうございます。



畑の土おこしの手伝い。

なんじゃかんじゃで超久しぶり。



上の画像二枚、カエルが嫌いな人はアップにしないでください。



~お知らせ~

今週末、4月12日(土) 10~15時 

八尾曳山会館前の「いやさか縁日」に「ジケの靴工房」出店いたします

機会があればお立ち寄りください

ちんちんどんどん

「雉(キジ)は速い」、が田舎あるあるだと主張するジケの靴工房です。



植物達が盛り上がってきました。

園芸店通いが楽しい季節です。

ジケの靴工房も作業場(ジケ)再始動致します。

クレーン

ぷらぷらしておりますジケの靴工房です。



なんのせクレーンがすごいっす。

パリとか直島とか

桜も咲いたので春本番ジケの靴工房です。



N田さんの手づくりベビーシューズ。

旅好きとのことで、ああですかこうですかと聞きます。



色の組合せがたまりません。

そわそわしてしまいます。




手づくりは没頭できるのが楽しいです、とのうれしいお言葉。

ありがとうございます!

富山でも気軽に手づくりを楽しめる「場」になればいいな~。

くだらないもの

世間様は新年度ですが一人でやっていると自分でよーいどんのジケの靴工房です。



4月、おもむろにカバテープを取り出します。



何屋さん?

何屋さんなの?

脳内ひとり会議です。

上の画像からは何も伝わってこないです。