made in jike -110ページ目

あこがれるおしゃれ

35歳にもなって、でへへへと頭を掻くジケの靴工房です。



もらってばっかり報告。

2年ぶり?NS田さん。



金沢からお越しいただくだけでもありがたいのに、コーヒー豆のお土産まで頂いてもはや頭が上がりません。

贅沢ごちそう様です。

怨念なのか福音なのか

ゴロゴロいうとったと思ったら土砂降りのわかりやすい夕立も夏感が高いですジケの靴工房です。


夏終盤戦、なにくそ負けじと男どもの手づくり熱が山の作業場を盛り上げます。



にじむ汗、穴を開けて、ひたすら縫う。



にじむ汗、穴を開けて、ひたすら縫う。



やってもやらなくてもいいことに、お金と時間をかけるのはバカのやることなのでしょうか。



俯瞰してみればどれも同じ穴のムジナということでどうかひとつあれしてください。

脇でああだこうだとしゃべってばっかりでほんとうにすいませんでした。

ハイライト

もらってばっかりでどうしようもないジケの靴工房です。



うなぎパイ。

うなぎの骨せんべい。

安倍川もち。


どんどん静岡(浜松)のお土産に詳しくなっていきます。


すいません。。。


ごちそうさまです。

セールストークにご用心

冷たい風が吹いたかと思ったら急な土砂降りで大気が不安定ですねジケの靴工房です。



平日、急に休みになったから・・・、ということで山の作業場で手づくりされるIGさん。



会社でノートパソコンを持ち運ぶのに袋的なものが必要だから・・・、ということで自分で手づくりされるIGさん。



キャンバス地がいくら縫いにくくても、そんなのかまわず手づくりです。



なっとく、なっとくのキャンバストート。

縫い目がガタガタだろうと、丈夫に縫えてればいいがです。

この後、キャンバスの染色にも挑戦されるとのこと。

それはとても楽しそうだ。

スーホと白い馬?

お盆後の倦怠感込みの夏ですよね、生きてますか?ジケの靴工房です。




パサディナじゃなくてなんだっけ。

改めて見ると、いいな、と思います。



H田さんの旅土産。



モンゴルでの馬旅行。

モンゴルの草原を馬で駆け抜けるって、どういうことですか。。。

すげぇっす。



わざわざ、途中立ち寄った雑貨屋でご購入のお土産。

これはモンゴル語じゃなくてロシア語らしいですが、なんだよこの旅行スキル格差!!

深い旅じゃなくて観光でいこうって思ってたのに、いきなり段差にたじろぎます。


そんな時は、IGさんに頂いた千葉土産の「ピーナッツ畑」(封を切ったら食べる手が止まらず写真はございません)で癒されます。

ありがとうございます。

とりあえず、世界と日本地図を購入したことをご報告いたします。

夏休みゴジラ

富山の山歩きガイドブックを購入いたしましたジケの靴工房です。



HMくん、仕上げ。



本人より脇で一人盛り上がります。いいじゃないですかこれと。



服のセンス、オシャレです。

最近の高校生はみんなそうなんか。

などと、おじさんくさいことも思います。




穴あけもギザ抜きも全部手作業の高校二年生。

手間は掛かりましたが、楽しんでいただけたなら幸いです。




いい。

黒のウイングチップ、自分も作りたくなります。

靴の手入れや修理等、またいつでもお気軽にお越しください。

だるまちゃん

あっそうだと思い立ったらやんなくちゃでやっておりますジケの靴工房です。



散歩用の肩掛け革袋。



ヘリの部分を折り返したら、財布その他あれやこれやを取り出しやすかろうと。



もちゃもちゃすること30分。

これであんなものやこんなものをすっと出したり入れたりできます。

観光

深い旅を求めるよりむしろ観光者である方がいいんだ、というのがすとんと腑に落ちるジケの靴工房です。



手づくり靴。

以前教室で作られたのと同じ形を素材違いで。

そういう気持ちようくわかります。

ナオミウエムラ

夏はだるだるになってもそんなにとがめられないのがいいことにしてジケの靴工房です。



5年ぶり。

電車。

富山から出るのも5年ぶり。



9年ぶり。

お隣金沢。

棚から牡丹餅の招待券を頂きましたので、はじめまして21世紀。

外国からの旅行者がはんぱありませんでした。

ありがとうございます。

道具

思い立ったらやんなくちゃでやっておりますジケの靴工房です。



時計の革ベルト。

メンテナンスしなきゃなとは思いつつ後回し。

一回ばらして(手縫い二か所をプチッと切るだけ)革用せっけんで洗濯。



しかし、金具部分のダメージが大きかったので、結局新しいのを作りました。

時計バンドも交換用のを作って交互に使った方がいいんだろうなと思いつつそれは後回し。