こんにちは!
オンライン
米粉パン教室 ぱんのみみ
講師の前田真紀子です
酒種酵母(さかだねこうぼ)ってご存知ですか?
米、麹、水から作られた
自家製の天然酵母です。
天然酵母と聞いたら少し敷居が高いような
気がしますか?
実は私、自家製酵母はずっと
パン作り上級者のものだと思っていました
お世話が大変なイメージがあるし
イーストでなくて自家製酵母でパンを作るって
すごく大変だと思うでしょう?
酒種酵母に出会うまでは
私もそう思っていました。
でもね、このちょっと大雑把な私が
2年以上もずっと酒種酵母を
続けることができています。
それには、理由があるんです。
今日はその理由を3つご紹介しますね。
①強い生命力!お世話を少しサボっても大丈夫
酒種酵母は他の酵母とは違い、
少し放置しても復活する力があります。
忙しい時はお世話を数日忘れても
問題なし!
またしっかり酸素を含ませながら混ぜたり
種を継いであげると
またぷくぷくと元気に発酵してくれて
本当に頼もしい存在です。
②手に入りやすい素材で簡単にできる
酒種酵母は米、麹、水というシンプルな材料で作ります。
お米と麹はスーパーで簡単に手に入るし、
日本人には特に馴染みのある材料
で特別なものではありませんよね
材料が簡単に揃うので
いつでも気軽に酵母作りを始められます。
発酵食品の健康効果と愛らしい「ぷくぷく」
酒種酵母は発酵食品なので、
体に良いもの続けられた理由の一つです。
また、酵母がぷくぷくと動いている様子を見ると
愛おしさが湧きます。
ズボラながらも「育てる楽しさ」を
感じられるのは大きな魅力です。
大雑把な私でも続けられた酒種酵母。
その理由は、、
強い生命力
シンプルな素材
そして育てる楽しさ
にありました。
少々ズボラさんや
大雑把さんでも十分に楽しめるし
続けられるのが
酒種酵母です。
酒種酵母、米粉パンについて
インスタグラムで日々発信しています!
フォローお願いします
LINEのご登録で無料レシピプレゼント
【オンラインパン教室ぱんのみみLINE】
LINEのご登録で
米粉と麹のおかずレシピをなんと5個もプレゼント🎁
無料プレゼントはこちらをクリック↓↓
・麹鶏そぼろ
・麹ホワイトソース
・麹照り焼きチキン
・米粉のカスタードクリーム
・発酵いらずのクイック米粉パン
▽▽▽