ZOZOマリンスタジアム(20) | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

 この日も。

 そして開幕のこの日も。

 

 涌井登板日、延長戦だらけじゃないか・・・

 

◆◆◆

 

 昨日はテレビ観戦。残業してしまったので、青山の三者三振ショーくらいしか観られていません。

 

 その前日の「気づけば3日連続マリン」な、球宴明けのカード1試合目の話です。

 ユニフォーム配布日だからか、サマーイベントだからか。あるいはオールスターブレイク明けでみんなプロ野球に飢えていたからか。「ここマリンか?」と思ってしまうほどの大混雑で、チケット引換にさえ手間取り試合開始には間に合わず。

(たぶん、全席指定のプラチナデーゆえ、みんなギリギリ入場を企図したのでしょう。かくいう私もそうでしたが・・・)

 

 サステイナブル野球観戦(って言うのか?)。全席指定のチケットがお高い日だったので「もっとも安い!」センター指定にしました。(経済的に)持続可能な野球観戦。子どももいる今「ロッテ貧乏サイコー」とか言っていられません(笑)。

・・・と、2005,6年あたりの自分に言い聞かせたい。

 なおこの座席、イーグルス応援席との境のキワキワ席。呉越同舟というか軍事境界線というか・・・。

 田中和基の応援がハッキリ聞こえたのが収穫でした。

「カーズキ、タナカ、かっけー!」(で、いいすか?)

 「カッセー」かもしれないが。

 

 サマーユニで埋め尽くされるライトスタンド。私たちはそこを通ってセンターまで来たのですが、揃ったユニを間近で見た時の光景は圧巻でした。綺麗でしたね。

 

 試合は、井上ソロで先制!

 

 と、思いきや・・・

 

 それもつかの間。巨体デーなのでしょうか。直後にアマダーでした。

 

 魚。(実はもう飽きてる(笑))

 

 マリオネア。ここ最近ずっと正解していますが、一度も当たったことがありません。

 

 花火の7回直前。涌井はアマダーの一発以外はナイスピッチングで、試合展開は(ここまでは)早かったです。したがって空も「暮れなずむ」という表現がきっと合っているのではないかという金八先生的な感じ。

 ここ最近の涌井、勝ちこそ付かぬものの試合はしっかり作ります。したがって高騰していた防御率もいつの間にやら3点台まで下がってきていました。

 

 8回、松永が招いたピンチで登場したのは田中。見事な投球でチームを勢いに乗せます。

 

 その裏、角中タイムリー! 8回裏の勝ち越しですから、これは実に大きい!

 最後は、内に託します。

 

 二死。

 

 枡田にホームランを食らい、土壇場で追いつかれてしまう・・・

 そしてその裏、サヨナラ!!

 ・・・と思いきや、藤田のファインプレーで延長戦。「決まった!」と思ったのですがまさかの背走キャッチでした。

 

 延長10回、益田が島内のタイムリーを食らい、勝ち越しを許してしまいます。

 

 その裏、先頭の代打福浦、“FUKU METER”を「1983」とするツーベースで出塁してまだまだこれから! としたかったのですが・・・

 

 最後は重盗失敗の三振ゲッツーにリクエスト失敗が重なるという、悪い意味で盛り沢山な結末でした・・・。

 

 皆様、お疲れ様でした・・・。さあ、今日は勝ちましょう。