ねずみチーズねずみチーズお祝いチーズねずみチーズねずみ
初めて授かった子は胎児異常でした。
2018年3月に21週で人工死産をしましたが、
1年後再び授かることができ
2019年11月に無事出産しました。
日常のこと、育児のこと
色んなことを書いていきたいです。
ねずみチーズねずみチーズねずみチーズねずみチーズねずみ
今までの流れはこちら↓
入院 初日2日目

これから母になる皆さんへ
元保育士として伝えたい独り言↓



2020.1.20

ついに
新生児サイズの紙パン
使い切りました!


一昨日体重測ったら
服着て5.20kg。

お腹がきついわけではないけど
無理させてごめんよ。




紙パンツですが、
まだ
"これがいい!"
ってものがなくて


とにかく色々使ってみよう!

とお買い得だった時に

パンパース
メリーズ
ムーニー

の3種類を買ってて

ちょうど一通り使ってみたので
感想でも書いてみようかなと、、

誰かしらの参考になればいいな。

残念ながら
グーンは買う機会がなかったので
比較できず、、




まずは比較写真↓



左から
メリーズ、ムーニー、パンパース
全てSサイズです(^^)


絵柄は
ムーニーがプーさんなので
1番可愛いかな♡

ちなみにパンパースは
しまじろうです。



次は厚み、横幅比較↓



上から
パンパース、メリーズ、ムーニー。


わかりにくいけど、
厚みや幅は
断トツでパンパースが
コンパクト!

他2つはほぼ同じ厚みです。

なので
パンパースを使うと
ムーニー、メリーズが
めっちゃ分厚く感じます!




〜使ってみての個人的な感想〜


吸水力に
大きな違いは感じなかったです。

うんちに関しては
足周りのギャザーが
メリーズよりは
ムーニーやパンパースの方が
しっかりしてるかなー?


たまちゃんの場合は
メリーズだと
足周りが上手くフィットしなくて
他よりも
うんち漏れ激しかったです(´∀`;)

もっとむちむちになれば
上手くフィットするのかな(^^)


でも
触り心地はメリーズが
ふわふわでいいかなー(^^)


パンパースは
カサカサな感じです。




あとは
紙パン自体の厚みが
パンパースは断トツ薄いので

お出かけとかの持ち歩き用には
パンパースがおすすめです(^^)




結果
どれもそれぞれに良い面があって

今のたまちゃんの場合、
足の太さとか
うんち漏れを優先すると
パンパースやムーニーがいいかな
って感じでした(*´-`)♡


とはいえ
毎回同じも飽きちゃうので←
1つを使い続けるというよりかは
普段使い、持ち歩き用
と分けつつ
気分で色々使っていこうかなー!

あとお値段と相談 ´ω`)ノ


って感じです!




〜番外編〜
パンパースの新生児とSサイズ↓





見てわかる通り
縦長になりました!


5kg目前でも使えましたが、
お腹周りが苦しいというよりかは

"縦の長さが厳しいかな"

って感じでした!


なので、
新生児からSサイズへの
切り替え目安は

"足周りきつくないか
縦の長さが足りるかどうか"

なのかなー?


と今更思ったのでした。笑



果たしてこれで
レポートになったのかどうか、、笑