Amazon Photos について | ぶらり散歩写真@sapporo

ぶらり散歩写真@sapporo

札幌を中心に、ぶらりしながら写真を撮ってます。
ほどほどにアップします。
散歩のお供のカメラやポータブルオーディオ、飲食店についてのコメントや写真もアップしていきます。

テーマ:

昨日、Amazon Musicのことを書き、Amazon Photosとともに「今や自分にとって必須のプラン」としました。

 

そのAmazon Photosについて少々。

 

一昨年の4月までは画像保存にGoogleフォトを使っていましたが、有料化のため変更。

Amazon Photoは、Prime会員なら追加料金なしで「容量無制限、無圧縮」で保存ができることが魅力でした。

 

運用方法としては。。

愛用のカメラ、リコー「GR Ⅲ」からiPhoneアプリの「Image Sync」を使用して画像を転送。

GR → iPhoneはWiFiで直結するので普段はもちろん、ちょっとした撮影旅のときなど、移動の電車やバスの中などでも(GRをポケットやバッグに入れたまま)画像転送ができるのがいい。

 

この「Image Sync」は “もう少し動きがスムーズならなぁ” と思うものの、以前メインに使っていた富士フイルム機の専用アプリ(苦労しました。富士の現在版は不明ですが)よりは全然使いやすい。

 

さらに「リモート撮影」もできるので、街中スナップで人が写る時や、嫌いな液晶を隠して撮影するのにも便利。

(嫌いな理由は ↓)

 

 

 

(↑ 液晶モニター隠しの撮影スタイル。なんちゃってX-Pro3 笑)

 

そしてiPhone側に画像データが入れば、その後Amazon Photosの自動アップロードで完全保存ができるというわけです。

さらに仕事向けの画像はMacBookにAirDropで簡単に転送できるのも◎。

 

新型GRには「高解像度化によるクロップの拡大(4000万画素クラスで換算70㎜程度まで)を望んでいますが、現在の運用において「カメラの高解像度化による画像データの巨大化」は好ましいものではありません。

ただし、Image Syncによる画像転送時リサイズの選択肢(今は最小サイズのみ可能)が増えてくれれば問題ありません。リコーさん、お願いします!

 

。。というわけで便利に使えるAmazon Photosなので、ぜひともこのまま追加料金なしであってほしいと切に願っています(わかりませんからねぇw)。