学習障害の診断受ける?受けない?ママの気持ち
私色の子育てで子どもの彩能(さいのう)を開花させられるワタシになる!!彩能開花・子育てプロデューサー&癒しのお教室サロンプリザーブドフラワーLale主催の中山まなみです子育てに困った時のヒント→子供の反抗期もママの声掛けで解決→ママが絶対にやってはいけない叱り方3つ→間違ったしつけしていませんか?→自己肯定感の低い子供の特徴はじめましての方はプロフィールをご覧ください週末は平日よりも朝ゆっくり過ごせるので好き♡今は毎日、家で過ごしている息子ですが『勉強』を全拒否していました急に、文字を見たくない、見るのが嫌になったんですそんな時に、アドバイスをもらったのが【学習障害(LD)の検査】学習障害(LD)の特徴は?全般的な知的発達には問題がないのに、読む、書く、計算するなど特定の学習のみに困難が認められる状態ですLD検査は小学校3年生で小学校でやるのですがその前に受けることも出来ます!!息子が受けたのは25,000円くらいしますが、すぐに対応してもらえました発達クリニックなどは3ヶ月待ちや新規受付停止していることが多いので、すぐに結果が知りたいなら…お金を稼ぐ払うと受けられますだけど、3月末生まれの息子、7才なのでやらないのか出来ないのか…正直わからないこともあります『見え方』(ディスレクシア)が気になり受けたのですが、結局、そこは何もわからないままです発達クリニックも2件行って診断なし学習障害も2年生として考えると診断なし『診断なし』普通の子、ただやらないだけこれは嬉しいような、残念なような…複雑な気持ちになったんです『診断あり』な子が受けられるサービスや施設はたくさんあるのですが、『診断なし』の子はもちろん、なにも受けられません。ちなみに、『心』の診断はつかないようです※息子はHSC(ひといちばい敏感な子)だと思ってます子どもの気質に合わせたタイプ別の声掛けや子どもとの関わり方なども不定期でお届けしています♡⇒https://lin.ee/9MRWszd勉強ができなくても、やらなくても毎日楽しく小学校に行ってくれていたら何も気にしていなかったのかもしれません。行きたくない&行かない登校しぶり、付き添い登校になったのでLD検査を受けることにしたのですが、正直、複雑な気持ちなんです。できないわけじゃなくてやればできるけど、やりたくない。でも、勉強が出来ない子って先生に怒られたり、注意される事も多いんです授業がつまらないからやりたくないのかもしれませんが…本当にできなくてただ聞いてるだけの授業ワークやドリルも全然終わらないそれってつまらないですよねそんな子もクラスにたくさんいます結局、ママの受け取り方によって変わるんですよね担任の先生からの圧に負けず、ママが大丈夫だと思ったら大丈夫なんです学校に行かなくてもいいんですよね子どもが安心できるお家にしよう♡子どもを信じてあげられるママでいよう今日も最後までお読みいただきありがとうございました最後まで読んでいただきありがとうございます♡フォロー大歓迎