3ヶ月で子供の魅力を開花する
自己肯定感アップ・プロデューサー&
癒しのお教室サロン プリザーブドフラワーLale主催の中山まなみです
いつも同じことで怒ってるのに
なんで直らないんだろう?
そんな風に思ったことありませんか?
実は小学校でも毎回、怒られている子って同じ
なんです

✔︎︎︎︎お喋りが辞められない女の子
✔︎︎︎︎準備が間に合わない男の子
✔︎︎︎︎整理整頓が出来なくて周りにものが落ちている
など、毎日同じことで注意されているのに
直せないんです

毎日毎日、注意されて怒られてるのに
直せないのは何故だと思いますか?
あなたも子どもに注意したい時に
良くないところだけを指摘していませんか?
子どもは失敗した時に叱られるのは
わかっているので耳をふさぎたくなります

そこで注意しても効果がありません
日頃からよく怒られている子は
特に耳をふさぎたくなっています

なので、聞き流してしまって
怒られたことも忘れて
また同じことを繰り返してまた怒られる

でも、怒られ慣れてしまっているんですよね

怒られてもなんとも思っていないんです

それなのに、
繊細な子は、自分が怒られていないのに
毎回、同じ子が怒られてるのを聞いて
ストレスが溜まってしまう



これって悪循環ですよね

なので、
声を届かせるためには
まずは、耳を開いてあげよう

そのためには、
その直前に行っていた行動を認めること
まずはできていたことを認めてあげる
すると自然と耳が開いた状態になります♡
この開いたタイミングで伝えると
情報が入ってくれます

ママも叱る前にいいところを
見つけることができるので、
子どものいいところもたくさんあることに
気づくことができます



イライラすることも自然に減りますよ
