まみのアラフォー日記

まみのアラフォー日記

プライベートでのあんなことやこんなことを日記として。

気軽にのぞいてください。

絶賛ダイエット中の私。

 

 

 

 

ダイエットは「食事8:運動2」って言われているけど、それに付随して「思考」も大事だと思う。

 

認知行動療法では、思考や行動のクセ・歪みに注目している。そこで、ダイエットを行う中で陥りがちなN G思考について見ていこう。もしダイエットがうまくいかないと感じているようであれば、まずはこんな思考や行動をとっていないかチェックしてみるものいい。

 

3つのチェック項目

 

◯チェック1:〜すべき思考

  • 痩せるには食事制限やカロリー制限を厳しくしなければいけない。
  • 筋トレしているから、痩せるに決まってる!

など、強い思い込みをしてしまう人は要注意。強すぎる思い込みは時に必要以上に自分を苦しめる。

 

◯チェック2:厳しすぎるルール

  • 甘いものは絶対食べない。
  • 毎日○キロ走る。

といった厳しすぎるルールは挫折の原因に。特に女性は、生理周期などによってホルモンバランスの影響を受けやすいので、あまりに厳しいルールを設定しまうと、心身の不調を引き起こしてしまう。

 

◯チェック3:ゼロか100か的な思考


「1日だけうまくいかなかったから、もうダイエットは失敗……」といったゼロか100かといった思考は、長続きを妨げる原因。

 

 

 

↑↑これらの思考にならないためにも5つのことに気を付けよう。

 

 

1.自分の行動パターンを知る


 認知行動療法では「セルフモニタリング 」と言いますが、体重や食事の内容、運動した内容などを記入して目に見える形にすることで、ダイエットのモチベーションを維持していく方法。これらに加えてオススメしたいのが、1日の簡単な出来事や行動、その時感じた気持ちを記入しておくこと。それを書いておくことで、「落ち込んだ時に食べ過ぎてしまう」「調子がいいのはこの行動をした時」といった自分の状況をより詳しく知ることができる。

 

2.目標作りのポイントは「達成できそうな小さいことから」
 

ダイエットに限らず、何かを成功させるには、最終的な目標と共に、段階的かつ小さい目標を立てることが大事。「スモールステップ法」と言われる方法で、ポイントは簡単にクリアできてしまいそうなくらい、小さい目標にすること。例えば、普段全く運動しないのに、「毎日○キロ走る」という目標を立てても、ハードルが高くて実行するのが難しいはず。スモールスッテップ法に沿って目標を立てるなら、まずは「家の近所をぐるっと回る」それに慣れてきたら、距離を伸ばして「バス停◯個分まで歩く」「1日◯,000歩は歩く」と、少しずつ運動量と距離を伸ばしていくと良い。

 

3.目標は具体的に


目標を立てる時、どうしても「○kg痩せる」といった抽象的になりやすい。目標は具体的である方が自分の中で成功した場面をイメージしやすくなる。例えば、「○kg痩せて、この服が似合う体になりたい」「ダイエットに成功したら、これを食べる(※食食べすぎは禁物)!」と。これは外発的動機づけと言って、魅力的なご褒美、報酬があることでモチベーションが高まるというもの。こうした外発的動機づけがうまくいき、成功が続くと、内発的動機付け(ご褒美や報酬に依存しないモチベーション)へと変化していく。内発的動機付けの状態になれば、ダイエットそのものが楽しく、自分の中で不可欠なものになっていくので、結果ダイエットが続きやすくなると言われている。

 

4.〜かもしれない思考を取り入れる


思考や考え方などが偏ってしまいがちな時は、「〜すべき、〜しかない」という考えに、「〜かもしれない」という考えを加えてあげると良い。例えば、「今日は飲み会だったから、食べすぎちゃった……」と思っても、「まあ、そんな時もあるよね。明日からまた頑張ろう」という言葉をかけてあげることで、自分の中に浮かんでくる罪悪感などのネガティブな気持ちが少し楽になる。

ダイエット中だから飲み会NGとするのではなく、飲むもの・量を控えめにしつつ楽しんで、そんな日の翌日はしっかりとダイエットに向き合えばいい。

 

5.マインドフルネスイーティング


巷で話題のマインドフルネスは、第三の認知行動療法と言われている。マインドフルネス=瞑想、呼吸法というイメージがあるかもしれませんが、実はそれだけではない。「マインドフルネスイーティング」とは、食べるという行為だけに集中すること。味覚、嗅覚などの五感をフルに使って食事を味わうことで、食べるスピードや量、食べたいという欲求をコントロールすることができ、結果としてリバウンドの防止に役立つと言われている。

 

 

過去のこちらの記事も参考に↓↓

 

 

ダイエット・健康に気を遣っている方はどんな思考なのか?

 

次に15の思考というのがあるので参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

 

 

1.自分の体をしっかり見つめる

 

「痩せたい」と思っているけれど、どこをどれだけ痩せたらいいのか、本当に痩せる必要があるのか、じっくり自分の体を見つめたことはありますか?
痩せるためには、まずは現状把握を一番に行うこと。今まで怖くて目をそらしていた部分、思い込みで作り上げていた部分があるかもしれません。着替える時やお風呂に入る時に一度じっくりと時間を設け、体を見つめることで、何か新たな発見があるかもしれません。

自分の大切な体、否定的に見つめていませんか?
よーく見てみると、自分だけの肌の弾力、質感、魅力が見えてくるかも...一緒に生きてきた体だからこそ、目をそらさずに大切に受け入れてみよう。

 

2.ボディケアを入念に

 

肌に優しい素材でつくられたものをじぶんの為に選んで使うだけで、体はとても喜ぶ。

自分の体をしっかりと見つめたら、丁寧にボディケアをしよう。時間をかけて、ゆっくりと。手足やお腹、実際にしっかりと体に触れることで、自分の体が見えてくる。少しバタバタする、ちょっとしたことでイライラしてしまう日常も、暴飲暴食に走ってしまうより、時間を作って体に触れる方が心身にいい影響を与える。

 

3.「したい!」にフォーカスする

 

痩せたい、という思いばかりにとらわれていませんか?

人間は、意識していることに対して無意識にフォーカスしてしまう。痩せたい、ということばかりにフォーカスしていると、痩せない自分、このみの体型ではない自分にばかりフォーカスしてしまうことになる。
一旦、痩せたいという思いは置いておいて、今自分がやってみたいこと、やりたいことに集中してみよう。だんだんと痩せたい思いに意識が向かなくなり、自然とすこやかな体に近づく思考になる。

 

4.太らないで当たり前、という思考に変える

 

毎食後、体重を測ったり体のサイズを測定したりしていませんか?常にカロリーを気にして食事をとっていませんか?
そして、その度に公開、反省し自分にプレッシャーをかけていませんか?

 

痩せる為に運動をし、食事制限をし、常に頑張っている人は「これをしなければ痩せられない」「これをしないと太ってしまう」というネガティブで、不安に苛まれた信念を握りしめている。この信念は厄介で、常に私たちの思考にそっと語りかけ、痩せる、ということから遠ざけようとする。
思い切って、「私は太らないで当たり前」「すこやかで美しい人間だ」という、堂々とした思考に書き換えてしまおう。
自分が必要としている、ありたいと思う姿を描き、思考に落としこんでいくことで、思考のベースからアプローチしていくことができる。

 

5.生活習慣を改める

 

朝早く起きることで、今まではバタバタと過ごしていた平日や休日の朝のひと時も、ほっと安らぐ空間になる。暖かいコーヒーやココアを入れて、リラックスできる時間を作ろう。

生活習慣を整えることは、体づくりの基本。痩せる為に行動する前に、生活習慣を整えましょう。早起きをする。夜更かしをせずに体を休める。3食しっかりとご飯を食べて、体を動かす。整えられる部分をまず整えることで、痩せやすい体になる。

 

6.食に対する考え方を変える

 

特にダイエッターは食べる=太ることだと思っている方多いでしょう。
食は体づくりの基本であり、生涯ににわたって続く基本的な営み。食を通して私たちは栄養を取り入れ、生きる力に変えていく。そんな食に対してネガティブなイメージを持っていては、食べ物も私たちに効果的な働きかけはしてくれない。
なんのために食べるのか、今一度振り返ってみよう。

 

食に対する意識を変えていくために、形から入る、という手も。お気に入りの食器を揃え、食事を盛り付けていただくだけで、ぐっと楽しみな時間へと変わる。

 

7.必要なものを食べる

 

鮮やかな野菜、色とりどりの果物。たくさんの食材が身の回りに溢れているが、本当に必要なものを選択して自分の体に取り込んでいますか?
食材のカラーにはそれぞれ意味があり、強みである栄養素も異なってくる。

 

自分にとって必要なものだけを選んで食べるようにしよう。今食べようとしているお菓子は、本当に食べたくて食べようとしているのか。ストレスが溜まっていてそこから逃げるために食べるのか。口が寂しいからなんとなく食べるのか。自分の心の中をしっかりと覗き込んで、本当に食べたい!必要!というものだけを食べるようにするだけで、自分の体をつくり上げるものは厳選されていく。

 

8.部屋を綺麗に保つ

 

いつも過ごすお部屋は、心の中を映し出すもの。また、部屋と体は繋がっている。今過ごす空間は、必要のないものでいっぱいになってはいませんか?もしモノが溢れている、必要のないものでいっぱいになっているのであれば、少し時間をとって綺麗にしていこう。モノを溜め込む思考の持ち主は、自然と体にも不要なモノを溜め込みがち。また、不要なものを手放す、ということが苦手。
すっきりとすることができる、不要なものを手放すことができるという成功体験を積み重ね、痩せる思考にシフトしていこう。

 

9.こまめに動く

 

よし、運動しよう!ダイエットしよう!と急に何かを始めるのではなく、まずはこまめに動くことから。
何をするにも、めんどくさい、階段は嫌、動きたくない…となってはいませんか?こまめに動くことでも、積み重なれば大きな運動になる。また、こまめに動くことで気持ちが前向きになり、もっと動こう、もっとやってみよう、と思考面が変化していく。

 

10.周りの意見を採用せず、自分に集中

 

周りが痩せているから、周りが食事に気を使っているから、痩せていないといけない気がするから…。自分以外に焦点を置き、その意見を採用してはいませんか?
また周りに流されて、ついつい自分の意思をあげてはいませんか?
自分の人生、自分次第。体や思考にアプローチしていけるのはあなただけ。自分の体の声に耳を傾けよう。

 

11.積み重ねを楽しむ

 

毎日食事に気を遣い、運動を続けるのはなかなかしんどいもの。ましてやすぐに結果が出ないと辛いだけです。
少しの思考の変化だけでも、10分の散歩だけでも、出来たことをしっかりと認めて変化を楽しめるようになろう。たった少しの変化でも、1ヶ月前、1年前の自分と比べると大きな変化。
積み重ねを楽しめるようになると思考も変化し、痩せることに意識が向いていく。

 

12.言い訳を採用しない

 

できない理由、やらない理由を採用し、実行するのは簡単。
ただ、そこばかりにフォーカスしてしまうと何も変わらない。できない理由ではなく、する理由、やるべき理由を採用するようにしよう。

最初は辛いかもしれませんが、なぜ痩せたいのか、すこやかな体になりたいのかを明確にしていくと、自然にできるようになっていきます。

 

13.時間を大切にする

 

時間は有限。
今のまま、痩せたい痩せたいと思いながら過ごすのか。痩せる思考を身につけて、今とは違う人生を満足して歩むのか。選択できるのは自分だけ。悩んでいるのは勿体無い!今よりも、すこやかな体な自分で生きていきたい!と思うのであれば、すっと割り切って行動に移していこう。

 

14.とことん真似をする

 

あの人はなぜあんなに綺麗で、美しいのか。あんなに健康的でイキイキと輝いているのか。気にしている時間は勿体ない。どんどん真似をし、いいところは採用しよう。時間は有限。
すこやかな体で生き続けている人は、それだけの理由がある。学ぶ=真似ぶ(まねぶ)という言葉があるように、参考になる部分は積極的に採用し、自分に生かしていこう。少しずつ考え方を変えていくよりも、一気に思考を変える原動力となる。

 

15.リラックスする時間を積極的に持つ

 

積極的にリラックスする時間を作ろう。
いい体を作るためには、筋トレや運動も欠かせませんが、すこやかな体を作ろうと思うと心身ともにリラックスしていることも重要。
身も心も緩まることで、ストレスにまみれた感情で食に走ることも減り、すこやかな体づくりにつながる。

 

 

 

 

 

 

食事・運動につまづいて停滞期になったら、そのまま続けるのと同時に思考を見直してみるのもいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!

 

絶賛ダイエット中の私。

 

 

 

 

 

日々呼吸って意識しますか?呼吸は無意識に行われてい、意識して行っているという方はあまり多くないでしょう。そんな無意識に行われている呼吸ですが、呼吸にはいくつかの方法がある。

 

普段私たちが無意識に行っている呼吸は胸式呼吸とよばれる方法で、呼吸法は意識することで変えらる。
いくつかある呼吸法の中でも、体にさまざまな効果やメリットがあると期待されているのが腹式呼吸。腹式呼吸は、これまでにも体によいと注目されており、身体的な面だけではなく、精神的な面においても効果があると言われている。
 

 

 

腹式呼吸とは…胸とお腹を仕切っている横隔膜という筋肉を動かす呼吸法。横隔膜は肺の下にあり、腹式呼吸では横隔膜を下げて空気を取り込む。胸はあまり大きく膨らまないので、肺に負担が少ないのが特徴。

 

簡単に腹式呼吸と胸式呼吸の違いを見ておこう。

 

腹式呼吸と胸式呼吸の違いは、横隔膜の使い方。

普段の生活の中で無意識にしている呼吸は、胸の肋間筋を使う胸式呼吸。腹式呼吸は、肋間筋と横隔膜を使って空気を取り込む。
呼吸の役割の一つに、体内の空気の交換がある。呼吸と密接な関係がある肺は、実は自ら伸びたり縮んだりすることはできない。周りの筋肉や骨が動くことによって伸縮できる。
腹式呼吸と胸式呼吸を比較すると、腹式呼吸のほうが横隔膜を3倍〜4倍動かすと言われている。肺は横隔膜に引っ張られると広がりやすくなり、胸式呼吸よりも吸える空気の量が多いといった違いがある。

 

ちなみに、ヨガは腹式呼吸を用いるエクササイズで、腹式呼吸では副交感神経が優位になるため、ヨガを行うと体をリラックスした状態にすることができる。一方、ピラティスは胸式呼吸を用いるエクササイズで、胸式呼吸では交感神経が優位になるため、ピラティスを行うと体を活動的にしたり気持ちを奮い立たせたりする効果がある。

 

 

 

腹式呼吸にはどんなデメリット・メリット(効果)があるの?

 

腹式呼吸のデメリット

 

1.無意識に行うことが難しい

 

腹式呼吸は、日常生活の中で無意識にやるのは難しい呼吸法。先にもお伝えしていますが、私たちが普段行っている呼吸法は、胸式呼吸。そのため、自分で時間を決めるなど意識しなければ、腹式呼吸を行うことは難しい。

 

2.やりすぎるとめまいを引き起こす

 

腹式呼吸をやりすぎると、クラクラするなどめまいを引き起こすリスクも。
腹式呼吸を行う際は、めまいで倒れてしまわないよう、壁や椅子の近くでやるように。やりすぎは禁物で、体調や慣れに応じて無理のない回数だけ行おう。

 

腹式呼吸のメリット

 

1.便通の改善

 

腹式呼吸には、便通の改善が期待できる。腹式呼吸は横隔膜を大きく動かすので、腹部内の圧力が高まり、その圧力が排便をサポートする。また、腹式呼吸をすることによって腹筋と腸が刺激され、便意をもよおすきっかけにつながるので、便秘で困っている方には、腹式呼吸が有効。

 

2.ストレス軽減

 

腹式呼吸には、ストレスを軽減する効果が期待できる。人は長期間のストレスや、不安や緊張が強くなると運動をしていなくても、息が上がる場合がある。これは、呼吸が浅くなることが原因。
腹式呼吸には自律神経を調節し、副交感神経を優位にする働きがある。副交感神経には、心拍数を下げ消化器への血液供給量を増加させることで、体を休息した状態へと導く作用がある。
緊張して落ち着かない場合やストレスを感じてイライラしているときに、意識的に腹式呼吸をしよう。

 

3.リラックス効果

 

腹式呼吸は、リラックス効果が期待できる。ストレス軽減と同じように、腹式呼吸によって、迷走神経が刺激され副交感神経が優位になり、リラックスできるように。
また、睡眠の質を上げたい方にも腹式呼吸はおすすめ。ちなみに横になっている状態では自然と腹式呼吸となるので、就寝前はゆっくりと大きい呼吸を数回すると、体がリラックスした状態になり、眠りにつきやすくなる。

 

4-1.ダイエット

 

近年、腹式呼吸を行う運動やダイエット方法が多く見られる。腹式呼吸を行うと内臓や普段あまり使わない筋肉が刺激され、血行が促進されるので代謝が上がり、内臓脂肪の減少やダイエットに効果があると言われている。
また、腹式呼吸をするときに動かす横隔膜は、インナーマッスルの一つ。ダイエットには、インナーマッスルの強化が効果的といわれていますので、腹式呼吸もぜひ取り入れよう。

 

4-2.基礎代謝の向上

 

腹式呼吸をすると基礎代謝が向上する。これは、腹式呼吸をすることにより普段あまり使われていない筋肉が鍛えられ筋肉量が増えるため。腹式呼吸で使う横隔膜は「インナーマッスル」の一つ

腹式呼吸では横隔膜の他に、腹横筋などのインナーマッスルも鍛えられると言われている。筋肉はエネルギーをたくさん使うため、筋肉量が増えると基礎代謝が高まる。ダイエットしたい方は腹式呼吸をしてエネルギー消費を目指そう。

 

5.逆流性食道炎の改善

 

腹式呼吸は、逆流性食道炎の方の治療法の一つ。腹式呼吸をしたからといってすぐに完治するわけではない。しかし、腹式呼吸によってお腹の腹腔内圧が高まり、横隔膜を上下に動かすことができる。
その結果、横隔膜が鍛えられて、逆流性食道炎にかかわる下部食道括約筋が正常に働くようになり、胃酸の逆流防止や胃腸の機能改善につながる。
また、消化機能や腸の動きそのものがよくなるので、胃酸が逆流しにくくなるといった効果が期待できる。

 

6.免疫力の向上

 

腹式呼吸は、副交感神経を優位にするのでリンパ球数が増加し免疫力の向上が期待できる。
リンパ球とは白血球の一部で、体内に侵入してきた細菌やウイルスなどの病原体を攻撃する役割がある。つまり、腹式呼吸で副交感神経が優位となり、リンパ球が増加するので免疫力向上につながるのだ。

 

7.姿勢の改善

 

腹式呼吸は姿勢の改善にもつながる。

姿勢が悪くなる原因は、利き手や利き足、足の組み方といった個人の癖によって手脚などの骨の周りの筋肉のバランスが崩れること。筋肉のバランスが崩れると、脊柱が曲がってしまう。

腹式呼吸を意識すると、腹圧が高められるため脊柱を安定させることができる

 

 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

 

 

 

《正しい腹式呼吸》

 

 

  • 背筋を伸ばし鼻から息を吸い込む。このときおへその下に空気をためるイメージでおなかを膨らませる。
  • 吐くときはおなかをへこませながら口からゆっくり息を吐き出す。吸うときの倍くらいの時間をかけて吐き出すことがポイント。

 

腹式呼吸は慣れないうちは、なかなか継続が難しいかも。しかし、毎日継続するためには、1日の中で腹式呼吸を行う時間を決めて、意識的に行うことがポイント。
時間は1日、朝晩10分程度で十分。腹式呼吸だけを行う時間を取るのが難しい方は、テレビ見ながらや家事の合間などに行うといい。また、慣れたきたら時折、正しくできているか確認してみるのがおすすめ。

 

 

 

 

 

普段呼吸は意識しないが、毎日行うことで気持ちを落ち着けることができるもの。

先程もあったように朝晩10分ずつ行うだけで良いので、朝は10分早めに起きて実践し、夜は寝る前に一日の疲れを取るイメージでやってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!

 

絶賛ダイエット中の私。

 

 

 

 

 

雨の日好きですか?嫌いですか?

 

職業によっては雨が好きっていう方もいるでしょうが、多くの方は雨が嫌いではないでしょうか...

私もあるコーチングの先生に出会うまでは嫌いでした。その先生いわく、「私は、雨自体好きではないけど、一歩外に出てみると、色んなタイプの傘があって、色んな色・柄があってそれを見るだけでも楽しいよ」っておっしゃってから、確かに...って思った。

それまで傘って雨避けになればいいだけって感じで見ていた私。でも、その時から、傘だけでなく差してる人もあわせて見てしまう。例えば、「この人ビニル傘なのは何でだろう...」「この人はファッションがこうだから傘も同じ系統なのかな...」「(園児くらいの子を見て)傘差すの楽しんでるじゃん」など...

 

と言うことで、私は雨の日が好き。豪雨の雨はさすがに好きじゃないですけどね。

 

 

そんな雨の日って何するにも億劫になりがちじゃないですか?そうはいってもやらなきゃならないことはあるわけで...

私はダイエットを始めてから、ウォーキングをできる限りしていて、大雨じゃない限り雨の日でも体調に問題なければウォーキングすることがある。

 

 

雨の日に歩くことで得られる効果って何?

 

ニューヨークに住むジェニファー・ウォルシュ氏は、双子の妹が障がいにより車いす生活であることから歩けることのありがたみに触れている。そこで自然の中を歩くことが脳に与える影響を調べ始めたと。

 

大小さまざまなグループを健康目的のウォーキングに連れていく『Walk With Walsh』を立ち上げて、ウォーキングの神髄を新著『Walk Your Way Calm』にまとめた。この本には、ウォーキングが脳に与える影響、ウォーキングを始めるべき意外な理由や人一倍楽しむための方法が書かれている。その中でもウォーキングから最大限の効果を引き出すために以下の5つを取り入れようと。

 

1.現実的なゴールを設定する


最初は週に1回、20分歩くだけでもOK!少しずつ体を慣らして、最終的には1回20分以上のウォーキングを、できれば外で週3回できるようになるといい。周囲に気を配りながら歩いていると、自然の恩恵の大きさが分かるはず。

 

2.足音に注意を向ける


一貫した足音には瞑想的なリズムがある。どんな場所を歩くにせよ、次のような問いかけで自分の意識を足元に向けてみよう。

  • 着地したときの足裏の感覚は?
  • 最初に接地するのは足のどこ?
  • 靴の中の足の感覚は?

こういうディテールに注意を向けると、自然とリズムが安定してくる。

 

3.呼吸を意識する
 

呼吸はマインドフルネスに取り組む上で足音と同じくらいパワフルなツール。自分の呼吸を意識しながら一歩ずつ前に進めば、“いまここ”にいる感覚が強くなる。

 

4.友達を誘う


ウォーキンググループを立ち上げれば、定期的に歩くという責任感が生まれるし、ウォーキングに社交的な側面が加わって気分が上がる。対面でもバーチャル(電話)でもいいので、毎週決まった時間に友達や家族を連れ出して。

 

5.目的を持って歩く
 

いろいろな目的を持たせれば、ウォーキングがより刺激的かつ効果的に。次のセクションで説明するセルフガイド・ウォーキングを参考に。

 

 

 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

 

5つのセルフガイド・ウォーキング

 

1.レインウォーク

 

HOW-TO:

雨の日の景色、音や香りは五感に強く訴えかける。地面や樹木、草花の色は普段よりも濃くなって、大気中には(その場所と季節特有の)豊かな香り。雨の日のウォーキングを始めると、雨が降りそうな段階で外に出たくなるから不思議。雨の日にしか出会えない景色の中で、「いまここ」に集中しながら走るレインウォークは、五感と体への最高の贈り物。

 

マインドフルネスを促す問いかけ:

  • 何が聞こえた?
  • どんな匂いがした?
  • (傘を持って外に出た場合)傘に雨が当たると、どんな音がした?

 

2.スパイウォーク

 

HOW-TO:

頭の中がパンパンのときは、散歩をしながら周囲を見回して。そうすると、終わりのないTo-Doリストや最悪のシナリオから一時的に脳が解放されて、目の前の達成可能なタスク1つに集中することができるので心が落ち着く。

周囲を細かく観察し、

  • 赤い車を発見しました。
  • あの家に新しい家族が引っ越してきたようです。
  • あそこの桜が満開ですね。

といった感じで、気づいたことを自分自身やウォーキングパートナーに報告しよう。

 

マインドフルネスを促す問いかけ:

  • 歩いたら数分で少し気持ちが落ち着かなかった?
  • 思考の沼から抜け出せたと思わない?
  • 少し笑顔になれたかな?

 

3.グラウンディングウォーク

 

HOW-TO:

晴れた日には公園やビーチなど、靴を脱いで歩ける場所に出かけよう。グラウンディングにあると言われる気分改善効果は、家の裏庭を歩くだけでも十分得られる。視覚、聴覚、嗅覚をフル活動させ、その瞬間に100%の注意を向けて。足の指を広げて小刻みに動かし、足裏で地面をガッシリつかむ。足が汚れるほどベター。背筋を伸ばし、地面から体に伝わるエネルギーを感じながら、深い呼吸と共に一歩ずつ、ゆっくり歩く。

 

マインドフルネスを促す問いかけ:

  • どのような地表を歩いた?
  • どんなことに感謝しながら歩いた?
  • どこを歩いた?
  • そこが特別なのはなぜ?

 

4.パワーウォーク

 

HOW-TO:

パワーウォークのポイントは心拍数を上げること。速いペースで歩くと、リラクゼーションと気分の改善を促すエンドルフィンという脳内化学物質が分泌される。深く息をしながら歩くのもリラクゼーションに効果的。背筋を伸ばしてジョギングに近いペースで歩き、普通のウォーキングと同じように、足の動きに合わせて腕を振る。最初は変な感じがするかもしれないけれど、すぐにコツがつかめるはず。

 

マインドフルネスを促す問いかけ:

  • いつもより速く歩いたときの体の感覚は?
  • 自分の体が好むペースは?
  • 音楽や周囲の音で、体の動きはどう変わった?

 

5.星空ウォーク

 

HOW-TO:

これは、夜空を見上げて星を見ることの重要性を思い出すためのウォーキング。自然界の計り知れない美しさに息を飲むこと間違いなし。日が暮れたら懐中電灯を(あれば双眼鏡も)持って近所を歩き、街灯に照らされない場所を見つけよう。星の位置は季節によって変わるので、各季節に最低1度はしてほしい。地域ごとの星の位置や流星群の出現日時を教えてくれる便利なアプリを活用して。

 

マインドフルネスを促す問いかけ:

  • 久々に見た星座はあった?
  • 思いがけない色に出会えた?
  • 想像以上に明るい星はなかった?

 

 

 

 

ちなみに、過去に通常ウォーキングについて記事あげてあるので参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!

 

絶賛ダイエット中の私。

 

 

パーソナルトレーニングは終了してもまだ途中なので、2024年も週1報告はしていく。そして、ダイエットを決意してもうすぐ1年が経とうと...

 

○7/1

カウンセリング開始から420日後 -23.0㎏

※起床→お手洗い後上下服なしで計測。

 

トレーニング開始から407日後 -21.3kg

※起床→お手洗い後上下服なしで計測。

 

 

2024年は、

  • ウォーキング→週3以上
  • 宅トレ→スクワット・腹筋・股関節ストレッ

 

 

 

 右膝の痛みは回復!!

左二の腕が痛いなんてなぁ〜と思いながらもダイエットしたい気持ちは折れてない私。早く回復してダイエットにつなげなければ。

 

小さなことの積み重ね。今できることをしよう。

めげずに頑張ろ💪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元はデブだったんです。

 

カウンセリング開始時:80.4㎏

トレーニング開始時:78.7㎏(※朝ごはんしてジムでウェア(約+0.7~0.8㎏)を着て計測)

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!

 

 

絶賛ダイエット中の私。

 

 

 

 

 

脚・足がむくむって嫌ですよね。ふくらはぎのむくみは気にしてケアする方多いでしょうが、意外と見落としがちなのが足指のケア。

 

足指への刺激は大切です。その理由は、身体の末端にある足指は毛細血管の折り返し地点。血行が滞りやすい場所でもある。

 

血液の運搬が滞ると…

  1. 冷え性になる
  2. リンパへ老廃物が運ばれない 
  3. むくみ、浮腫 
  4. 脂肪代謝の低下 
  5. エネルギー生産の低下 
  6. しみ、しわが多くなる 
  7. お肌のトーンが暗い 
  8. 足裏の皮膚がガサガサになる 
  9. 関節が固くなる 
  10. やる気が出ない

など、デメリットがいっぱい。だからこそ、足指のケアが必要。

 

また、低体温の人は、代謝や免疫の低下に直結することは皆様ご存知の通り。手足だけの末端冷え性の方も然り。冷え性の人の毛細血管の血流はとても少なくなっていることもわかっている。血管の詰まりや収縮などがあると必要な栄養や酸素が運ばれない。足指回しで血の巡り、気の巡りを促し、全身を温め、免疫アップ、代謝アップにつなげよう。

 

 

足指回し?

方法は後程紹介するとして、どんなメリットがあるのか。

 

  1. 脂肪燃焼! 
  2. むくみ解消 
  3. 脚やせ
  4. ウエストやせ 
  5. 小顔効果 
  6. 視力アップ 
  7. 物忘れ改善 
  8. 基礎体温アップ 
  9. 免疫アップ 
  10. 肩こり改善

足先には頭、目、耳、鼻、首の反射区、そして気の通り道「経絡」が通っていてツボもたくさんある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

さあ、足指のストレッチしましょ。

 

 

血行促進!足指ストレッチ

①両手を床につき、坐骨をなるべく後ろに突き出すようなイメージで、正座で座ります。

②両手をお尻の後ろにつき体重を預け、膝を上下に動かします。足指の付け根の方まで響かせながら動かしましょう。

③正座の姿勢に戻ったら、足指を立てて両足をくっつけかかとにお尻を乗せます。指の付け根がじわじわと伸びるのを感じましょう。

④右足の親指を摘んで、軽く引っ張りながら回します。指を1本ずつずらして小指まで行いましょう。反対の足も同様にほぐします。

 

 

 

 

 

 

 

足裏、足指ってあまり注目されないけど大事って言うお話でした。

普段のダイエットメニューの1つとして足回しをしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!

 

絶賛ダイエット中の私。

 

 

 

 

 

ダイエットでダメなのは、タイトルにあるように「お腹いっぱいだけど...食べちゃう」という行動。

空腹感が収まったのならそれ以上食べない方が良いですよね。ついつい食べ過ぎて後悔なんてしたくないですよね。

米クリーブランド・クリニックの臨床心理学者、スーザン・アルバースが食べることに集中し、食べ過ぎを防ぐことにつながるマインドフルネスな食べ方を教えてくれている。

 

 

 

1.一口食べたらフォークや箸を置く

 

ひと口食べたら次のひと口を準備するのではなく、フォークや箸を一度置いてみよう。「私たちは手から口へ、次から次へと自動的に食べ物を運ぶ癖がある」 と。フォークを置くと食べるペースが落ちるので、体の声に耳を傾ける余裕ができる。


満足するまで食べるのがマインドフルな食べ方。完全に満腹なのは食べすぎた証拠。

 

 

2.盛り付ける量を減らす

 

私たちは空腹の度合いではなく、お皿の大きさに合わせて盛り付け、それを見事に平らげる傾向にある。

最初から量を半分にしておけば、意外にもそれでじゅうぶんなことに気付くはず。それで満足できなければ、もっと食べて。この方法で、必要以上に食べることもなくなる。

 

 

3.最初のひと口をじっくり楽しむ

 

食事では、味覚だけでなく嗅覚もフル活用してみよう。
注意を払わないと、大しておいしくないことにも気付かないと。料理の見た目や香りに3~5秒注意を払ってから食べ始めてみて。その料理に適した形容詞を3つ考えてみてもいい。口に入れたら食感や音に集中し、それが喉を通って胃にたどり着く様子を想像する。食事に集中して心から楽しめば、ペースが落ちるだけでなく、体が満腹シグナルを発する時間も稼げるので、食べすぎることがなくなる。

 

 

4.フォークをひっくり返す

 

いつもフォークで食べ物をすくっているなら、フォークをひっくり返して使ってみよう(ナイフとフォークで食べる時のように)。フォークをそうやって使うことに慣れていなければ、食べる動作そのものに意識を払って考えながら食べることができる。

 

 

5.テレビを消す

 

何かしながら食べるのはオススメしない。テレビが付いていると、食べる量が14%増える傾向にある と。食べ物に集中していなければマインドフルな食事はできないと指摘する。テレビを消して、目の前の食べ物だけに集中しよう。

 

 

6.食事の30分前に水を飲む

 

人間は喉の渇きを空腹感と勘違いすることもあるそうなので、食事の前にたっぷり水を飲んでおこう。

 

 

7.食べながら握りこぶしを作る

 

体の動きが脳に影響を与える「認知の具現化」という心理学理論に基づいている。頭の中で「NO」と言うと、脳の働きで私たちは握りこぶしを作る傾向にある。握りこぶしは 「ストップ」を意味すると。逆に、握りこぶしを作ることで脳に「NO」だと理解させるのが認知の具現化。

食べるのに使っていない方の手で、食事の開始時、途中、終了時に握りこぶしを作り、食べ物と空腹感に集中するよう脳に働き掛けよう。

 

 

 

さらに、あわせて見てほしい記事はこちら↓↓

 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

過去に、「食べすぎが抑えられない」という記事をあげているのでこちらも読んでくださいね。

 

 

 

上記7つだけで食べ過ぎを防げる?って感じる方もいるでしょうが、ダイエットは小さなことの積み重ねなので是非実践してみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!

 

絶賛ダイエット中の私。

 

 

 

 

今も昔も健康・ダイエットに興味関心ある人は家に健康器具・ダイエット器具持ってませんか?

私も持ってます。今はものが置かれていますが爆笑

 

ダイエットしたいって思って通販やお店で器具を買っても最初の何回か使ってその後は...買ったことに満足して眺めてるだけ...なんて人いるでしょう。

 

でも、製造販売がは何らかの効果があるということがわかってるから販売したわけで、それを持ってるあなたが使わないなんてもったいない!!もちろん個人差はあるから全員が効果あるかは何とも言えない。

 

 

 

そもそも、健康(ダイエット)器具にはどんなデメリット・メリットがあるのか見ていこう。

 

 

健康(ダイエット)器具のデメリット

 

1.場所を取る

 

ダイエット器具の中には、広いスペースが必要となる大型のものもある。ランニングマシンやエアロバイクなどは、使わない時には邪魔と感じるでしょう。またマットを敷いて行うような運動に使う器具も、ある程度のスペースが必要。器具を置く場所や使うためのスペースを考えてから購入しよう。

 

2.使いすぎると逆に身体を痛める

 

ダイエット器具は、自重で運動するよりも身体に負荷がかかるものがある。適切に使わないと、身体を痛めてしまう危険がある。まずはダイエット器具についている説明書をよく読み、それから使用方法や使用時間などを守ってトレーニングしよう。

 

3.ダイエットの効果が出にくいときがある

 

ダイエットの方法には人によって向き不向きがある。せっかく購入したに、効果が見られないということもあるかも...筋トレをサポートする器具の場合、消費カロリーは少ないことが多くある。体重を減らしたいという方には、筋トレタイプのダイエット器具は不向き。筋トレだけしてもすぐには満足のいく結果にはならないだろう。

 

自分の目的に合ったダイエット器具を選ばないと効果的なダイエットはできない。
有酸素運動と筋トレ用の器具を併用したりしよう。

 

 

健康(ダイエット)器具のメリット

 

1.ダイエットの効果が上がりやすくなる

 

ダイエット器具で有酸素運動や筋トレを行うと、ダイエットを効率化できる。器具なしでも有酸素運動や筋トレはできる。
しかし運動初心者の場合は自己流で行ってもなかなか効果があらわれないかも...運動をサポートしてくれる器具を使用すれば、正しいフォームを保って運動できる。
また、より負荷をかけてカロリーを消費しやすくできる。
運動の効果を感じられれば、ダイエットも続けやすくなる。

 

2.器具を使いながら他のこともできる

 

他のことをしながら運動できる「ながら運動」に適したダイエット器具がある。テレビや映画を見ながら、本を読みながらでも運動できる。運動に飽きてしまって長続きしないという方にもおすすめ。

また腹筋ベルトなど、装着して仕事や家事ができる器具もある。忙しくて運動するための時間がない、という方にぴったり。

 

3.楽にダイエットができる

 

ダイエット器具がないと、ダイエットの方法を考えるところから始めなければならない。あれこれ考えるだけで、なかなか行動に移せないということもあるかな...

ダイエットの器具は、購入してしまえば継続して正しく使うだけでダイエットができる。ダイエット器具を購入することでモチベーションが上がる。

 

4.家の中で手軽に始められる

 

運動は一定期間続けなければ、効果を実感できない。しかし天候が悪かったり、寒かったり暑かったりする日もある。そうすると外に出るのが億劫になって運動が続けられないという方もいるのでは?

ダイエット器具が家にあれば外に出なくても室内で運動ができる。ダイエットを続けられるのは、出かけずに室内で運動できるから。また忙しくてフィットネスジムに通えないという方も、家での隙間時間に使えるダイエット器具が忙しい方には適している。

 

 

 

 

ダイエット器具にはいろいろな種類があるので紹介。

 

◯筋トレタイプ

 

筋トレをサポートしてくれるダイエット器具。

そのためケガを防止したり、より筋トレの効果を高めるのに役立つ。

◯腹筋ローラー

転がすことで腹筋だけではなく、腹斜筋や広背筋などにも効果がある。

主に上半身の筋肉を鍛えられる器具。腹筋ローラーは体幹を鍛えたり、身体のバランス力をアップさせる。体型維持やスタイルアップに効果的。

◯プッシュアップバー

腕立て伏せをするのに使用できる器具。
器具なしでも腕立て伏せはできる、と思われるかもしれないが、プッシュアップバーを使うことによって

  • 手首などにかかる負担を減らす
  • 筋肉により負荷をかける

などの利点がある。

 

◯振動タイプ

 

振動によって筋肉に刺激を与えることのできる器具。
バランスを取りながら姿勢を維持することで、インナーマッスルを鍛えることもできる。振動マシンの種類によっては、筋肉を鍛えるだけでなく有酸素運動にもなる。自分で動く必要がないので、運動が苦手な方におすすめ。

 

◯マッサージタイプ

 

気軽に使うことのできるマッサージタイプのダイエット器具もある。

マッサージで筋肉を柔軟にすることによって血行が促進される。そのため脂肪を燃焼しやすくする効果が期待できる。またリラックスでき、ストレス解消にも役立つ。

 

◯ベルトタイプ

 

ベルトタイプのダイエット器具は、

  • お腹
  • 背中
  • ウエスト
  • 二の腕
  • 太もも

などに装着。

装着した部位の筋肉に電気で刺激を与え、鍛えることのできる器具。
装着するだけなので、手軽に筋肉を鍛えられる。ベルトを付けながら有酸素運動したり、筋トレしたりすることでより効果を高められる。

 

◯ランニングマシン

 

ランニングマシンは、外に出なくても有酸素運動できる器具。
天候に左右されないので続けやすいですし、人目を気にする必要もない。長時間外にいることで紫外線が気になる方にもおすすめ。消費カロリーをチェックできるので、ダイエットにも役立つ。

 

◯足踏みタイプ

 

踏み台昇降運動ができるダイエット器具。
リズムよく登ったり下りたりを繰り返すことで、全身運動ができる。慣れてきたら踏み台の高さを変えることで、さらに負荷を与えられる。

 

◯その他

 

バランスを取りながら体幹を鍛えるタイプのダイエット器具には、

  • バランスボール
  • バランスボード

などがある。

座るだけで骨盤を矯正し、姿勢を整えてボディメイクができるアイテムもある。クッションや椅子タイプなど、生活スタイルに合わせて選べる。運動経験がまったくない方は、ストレッチ系のダイエット器具から始めるのもよい。ストレッチポールやフォームローラーなどを使うと効果的。

 



 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

ダイエット器具の中でも、室内で手軽に運動できるタイプのものをご紹介。
 

筋トレを重点的に行う

腹筋ローラー

腹筋ローラーは、腹筋と上半身、体幹を鍛えられるダイエット器具。
電動ではないので、リーズナブルな価格の器具もある。四つん這いになって使うので、マットがセットになっているものがよい。
ローラーを転がす時に音がするので、音が静かなものを選ぶ必要がある。

 

◯トレーニングチューブ

 

トレーニングチューブとは、ゴムでできたチューブやベルト状のトレーニング器具。
手で引っ張ったり、足に引っ掛けて伸ばしたりすることで筋肉を鍛える。

トレーニングチューブは使い方によって、

  • 背筋
  • 胸筋
  • 腹筋

などさまざまな筋肉を鍛えられる。

初心者には握りやすいハンドルの付いたものやバンドタイプのものがおすすめ。チューブ状のものは、運動に慣れた上級者向け。

 

有酸素運動

◯フィットネスバイク

フィットネスバイクは自転車を漕ぐように足を使うダイエット器具。
フィットネスジムにも置かれていますが、自宅でも使いやすい小型のタイプもある。折り畳み式のタイプなら、使わない時にはコンパクトに収納できる。

 

◯足踏み台

 

足踏み運動は自宅で簡単にできる有酸素運動。
その場で足踏みするだけでも運動にはなる。しかしステッパーなどの器具を使えばさらに効果的に運動できる。

有酸素運動になるだけでなく、下半身の筋肉を鍛えられるのがメリットで、ステッパーはその場で足踏みをするのと違い床に音が響きにくい。

 

◯ウォーキングマシン

 

家の中でもウォーキングができるウォーキングマシンには自走式と電動式がある。
自走式は歩くことによって自分でベルトを動かす。自走式のウォーキングマシンのメリットには、

  • 自分のペースで負荷をかけながら動かせる
  • コンパクトでリーズナブルな商品が多い

という点ががある。

一方で電動式はモーターの力でベルトが動くので、足への負担が軽くなる。長時間有酸素運動をしたいという方に向いているのは電動式。

 

テレビや雑誌を見ながらでもできるダイエット器具

腹筋ベルト

腹筋ベルト(ベルト型・パッド型)は体に装着するだけで、筋肉に刺激を与え鍛えられる。
腹筋ベルトは、身体に付けるだけの簡単なダイエット器具。
しかし装着しにくいものを購入してしまうとだんだん使わなくなってしまうことも。コンパクトで装着しやすいタイプの腹筋ベルトがおすすめ。

椅子の形のダイエット器具

椅子タイプのダイエット器具には、骨盤矯正椅子がある。
ダイエット器具といっても、座るだけで体重を落として痩せることはできない。しかし姿勢を良くしてボディラインをきれいに見せる効果が期待できる。

 

 

 

ダイエット器具は鍛えたい部分に合わせて選べる。

 

 

フェイスラインを引き締めるアイテムには次のものがある。

  • フェイスマスク
  • フェイスローラー
  • リフトアップ美顔器
  • 表情筋トレーニング器
  • 小顔ベルト

それぞれ手動で使うものと電動式がある。

 

太もも

◯足踏み台

足踏み運動は有酸素運動になるだけでなく、下半身の筋肉を鍛えられる。ステッパーを使えば、太ももにさらに負荷を与えることが可能。サイドステッパーなら、太ももの内側にある内転筋を鍛えられ、内もものたるみが気になる方におすすめ。

◯履くだけのダイエット器具

履くだけで太ももを引き締めてくれるのが、着圧レギンス。
太ももが引き締められることによって血行が良くなり、むくみの改善が期待できる。体重が減るわけではないが、太ももをスッキリしたいという方にはおすすめ。

 

二の腕

 

◯ダンベル

 

二の腕の筋肉を鍛えて引き締めるには、ダンベルを使ったトレーニングが効果的。ダンベルを使うことで負荷がかかり、効率よくトレーニングできる。重みを感じるけれど、スムーズに持ち上げられるものがトレーニングに適しています。

◯プッシュアップバー

床に取り付けて腕立て伏せをするのに使用するのが、プッシュアップバー。器具なしで腕立て伏せをするよりも、効果的に筋肉を鍛えられる。器具なしで腕立て伏せをすると手首を痛める危険がある。しかしプッシュアップバーを握って行うことで、ケガを予防することもできる。

 

腹筋

◯シックスパッド

シックスパッドは筋肉に電気刺激を与えることのできる器具。
筋肉を鍛えるのに適した20ヘルツの電気刺激が与えられる。

 

◯腹筋ローラー

腹筋ローラーを使ったトレーニング方法はいろいろある。初心者の場合、ローラーを限界まで押した後引き戻せないかも...
レベルに応じた使い方があるので、動画など参考にしてトレーニングしてみよう。

 

下半身

◯トランポリン

トランポリンを使ったトレーニングでは、特に下半身の筋肉がよく使われる。トランポリンで効果が期待できるのは、ヒップアップや脚痩せ。

 

◯ワンダーコア

 

 

ワンダーコアは身体を倒すだけで腹筋を鍛えられる腹筋マシン。

1台で6種類の腹筋運動ができる。ワンダーコアを使ったバイシクルという自転車を漕ぐように動くトレーニングがある。バイシクルを行うと、腹筋と同時に太ももと下腹部を引き締められる。

 

 

 

ダイエット器具を使より効果的に使うための4つのポイントをおさえよう。

 

①ダイエット器具用のガジェットを使う

 

スマートウォッチを使うと、1日の活動量を把握できる。ダイエット器具と合わせて使うのに効果的なアイテム。消費カロリーを計測してアプリなどで管理することも可能。アプリで管理できるので、ダイエットの効果を目で見て実感できる。

効果を実感できれば、ダイエットも楽しくなり続けやすくなるのでは?
他にも、体重計に乗るだけで情報をスマホに転送して記録できる、スマート体重計もおすすめ。

 

◯自分に合ったダイエット器具を使う

 

ダイエット器具は、

  • ダイエットの目的
  • 鍛えたい部位
  • 運動経験
  • 体調

などに合わせて使うように。

またダイエット器具の説明書をよく読んで、適切に使うことでダイエットの効果を最大限に引き出せる。

 

◯生活の中にダイエット器具を入れる

 

ダイエットのために時間を無理に作っても、長続きしない。まずは家で手軽に始められるダイエット器具を選ぼう。ダイエットはまずは続けることが大切。生活スタイルに合わせて、習慣化しやすいダイエット器具を使ってみよう。

 

始めは簡単なものを選ぶ

 

ダイエット器具には、初心者にも使いやすいものから上級者向けのものまである。すぐに効果を出したいと、ハードなトレーニングマシンを使いたくなるでしょう。しかしトレーニングを続けられなければダイエットは成功しない。やってみたけど無理だった、といって使わなくなってしまえばお金も無駄ですから。初めは簡単なものから始めて、運動になれたら徐々にレベルアップするのがいい。

 

 

 

 

 

 

 

冒頭にも言いましたが、我が家にも置き去りにされていたダイエット器具ある。それが、ステッパー&ワンダーコアだ。この記事を書いていてもったいないかもって思い始めた。今、左二の腕が痛いから腹筋するにしても何かの拍子に力入れすぎて筋炒めないか気を付けながらやってる。だから雨の日でウォーキングできない日が続くこの時期は使おうかなって思いました。

 

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!

 

絶賛ダイエット中の私。

 

 

 

 

 

 

以前、「自律神経太り」についての記事あげました↓↓

今回は診断をしてみよう!!

 

 

 

 

 

①以下の10の質問項目について、ア~エの中で最も当てはまるもの一つチェック。

②チェックした答えにある「A:副交感神経」と「B:交感神経」の点数をそれぞれ集計し、その合計点で自律神経の状態をチェック。

 

そこからあなたの自律神経バランスのタイプを知り、ダイエットにつなげよう。

 

 

A・Bそれぞれ何点でしたか?


 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

 

あなたの自律神経バランスのタイプは、

 

 A・Bともに8点以上・・・理想タイプ

 Aが7点以下、Bが8点以上・・・ストレスタイプ

 Aが8点以上、Bが7点以下・・・のんびりタイプ

 A・Bともに7点以下・・・ぐったりタイプ

 

です。

 

 

《理想タイプ》

 

交感神経と副交感神経の働きがともに高く、理想的な状態。一流のスポーツ選手・長寿の人に多い。血流が良く健康で太りにくい。

 

このタイプのの処方箋

  • 問題ないため、この状態が続くよう努める。
  • 睡眠、食事などの生活リズムを維持する。
  • 時々「バランス診断」をしてチェックする。
 
 

《ストレスタイプ》

 

圧倒的に多いのがこのタイプ。心臓は血液を強く押し出すが末梢の血管が収縮したままで血流が悪く、細胞に栄養が届かず太りやすい。便秘の場合も多い。

 

このタイプのの処方箋

  • 吸う:吐く=1:2の長さの呼吸をする。溜息も有効。
  • 寝る1時間前に38~40℃のお湯に15分浸かる。
  • 笑う。口角を揚げるだけでも有効。

 

《のんびりタイプ》

 

血液を押し出す力が弱く血液がうまく流れないため、細胞に栄養が届かず太りやすい。7人に1人がマイペースタイプ。リラックスしすぎてミスすることも。

 

このタイプのの処方箋

  • 朝起きてすぐ日光を浴びる。朝食を摂る。
  • バンザイの姿勢で速く短く息を吐く呼吸をする。
  • 自分にプレッシャーをかける。運動も有効。

 

《ぐったりタイプ》

 

寝不足などが原因で心身ともに疲れ、交感神経と副交感神経の両方の働きが落ちて血流が悪い。常に疲れが取れず、消火器も疲れて働きが悪く太りやすい。

 

このタイプのの処方箋

  • ダイエットは後回しにし、まずは心身の疲れを取る。
  • 早寝早起きを心がけ、朝食を抜かない。
  • ウォーキングなど軽い運動を行う。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!

 

絶賛ダイエット中の私。

 

 

 

 

巷では、「早くやせたいから短期」「ダラダラやっても続かないだろう...」、一方では「短期で痩せるとリバウンドしやすいから長期が良いだろう」「短期のきついダイエットは無理だから緩くやる」などの声がある。

 

一体どちらが自分に合っているのだろうか?

 

 

短期ダイエット・長期ダイエットそれぞれのデメリット・メリットを見ていこう。

 

短期ダイエットのデメリット

  1. 食事制限が厳しくなるため続けることが出来ない可能性が高い
  2. 短期間での大幅な減量は、カラダの負担が大きい
  3. 過度の食事制限の反動でダイエット期間終了後に、食べ過ぎてリバウンドの可能性が高くなる

短期間で減量するためには、運動などで消費エネルギーを上げるだけでは成功しない。また、短期間でのダイエットは非常に体に負担が掛る。肝臓への負担や筋肉量の減少など、それ以外にも体への負担は様々あるが、短期間のダイエットを行う場合には、慎重に取り組む事をおすすめ。

また、過度の食事制限の後に食べ過ぎによるリバウンドの可能性が非常に高くなる。ダイエット成功の秘訣ですが、短期的に痩せるだけでなく、その後いかに理想の状態をキープする方法で行うかが重要。

 

短期ダイエットのメリット

  • 短期間で痩せることが出来る
期限が決まっているからこそ目標に向かいやすい。
 
 

《短期ダイエットの注意点》

 

短期間ダイエットを成功させるためには、ダイエット期間終了後に意識すること2つ。

  1. ダイエット期間終了後に、いきな以前の食事に戻さない(体重の増減を見ながら徐々に、食事内容を調節する)
  2. ダイエット終了後にダイエットに取り組んだ期間の3倍は、筋トレを行う(パーソナルトレーニングやスポーツジムなど)

短期間ダイエットでの筋肉量の低下を、ダイエット期間に挽回する必要がある。筋肉量を挽回するためにいは、最短でも3ヶ月以上の質の高いトレーニングが必要。ですので、スポーツジムなどに通うならば、専属トレーナーをつけてトレーニング出来るといい。

 

 

長期ダイエットのデメリット

  • ダイエット期間が長くなる

習慣化してしまえばそれほど大きな障害にはなりませんが、続かないという方も。大幅な減量を希望される方は、長ければ一年以上のダイエット期間となる。一年以上のダイエット期間を想像し「一年間もダイエットするのは、ちょっと...」という方も。

 

長期ダイエットのメリット

  1. 過度に食事制限を行う必要がないため、ダイエット成功確率が高まる
  2. 減量ペースが緩やかなため、カラダへの負担が少ない

1ヵ月当たりの減量は最大でも体重の5%と言われている。それ以上の減量は、体への負担が大きすぎるために推奨されていない。長期間ダイエットでは、1ヵ月当たりの減量を5%以内で行う事で、体への負担を軽減させる事とリバウンド対策が軽めで済むため、長期間ダイエットが何だかんだ言っても王道になる。

 

 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

結局、どちらが良いの?

 

どちらが良い悪いはない。どちらにせよ、大事なのは「目標(短期的・長期的)があること」「終了した後の生活をどうしたらいいかプランを立てられるか?」という2つにあると思う。

短期だからリバウンドしやすい、長期だからキープしやすいではないです。どちらのダイエットでも成功する人は成功するし、失敗する人は失敗する。

 

終了後の生活の中でのちょっとした変化に苦づけるかが大事ですから...

 

無理せずやり遂げてくだいさいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!

 

絶賛ダイエット中の私。

 

 

 

 

筋トレ民、糖質制限ダイエットしている人はたんぱく質の摂取を気にかけますよね。今更?って感じですが、今一度どんなダイエット法なのかまとめてみました。

 

ちなみに、以前「高たんぱく」についての記事あげてるのでこちらも参考に...

 

 

 

たんぱく質ダイエットとは…普段の食事で摂取している栄養素は、大きく炭水化物や脂質、たんぱく質の3つに分けられる。さらにミネラルとビタミンを加えたものが「五大栄養素」。たんぱく質ダイエットでは、タンパク質を多く摂取して減量を目指していく。同時に、炭水化物と脂質の割合を減らすこともポイント。

 

 

たんぱく質ダイエットの仕組みはこちら。

 

糖質や脂質の摂取量を減らす

 

たんぱく質ダイエットでは、たんぱく質を多く摂取するだけでなく、糖質や脂質の摂取量を減らそう。

脂質を制限すると、摂取カロリーが減りやすくなる。さらに糖質を制限すると、効率よく体重を減らすことができる。たんぱく質を多く摂取して、脂質、糖質を制限することで、筋肉量の減少を抑えたり、食事に対する満足度が高くなる。

 

筋肉の維持

 

脂肪を燃焼するためには、筋肉を維持することが必要。筋肉量の維持は、基礎代謝の上昇や消費カロリーの増加と関連している。たんぱく質を豊富に含む食事を摂取することで筋肉を減らさないようにする。筋肉が減ると代謝量も減ってしまい、リバウンドしやすい体になる。

食事制限だけで減量を目指してしまうと、筋肉が分解されてしまう。食事の摂取量を減らしすぎてしまうと、体を動かすためのエネルギーの生成が間に合わなくなる。

エネルギーは、糖質から作られている。糖質が不足してしまうと、筋肉を分解してエネルギーを得ようとする。そのため、たんぱく質ダイエットは筋肉量も維持しながら 減量することができるので、理想のダイエット法なのだ。

 

 

 

たんぱく質ダイエットにはどんなメリットがあるのか?

 

①脂肪になりにくい

 

脂質や糖質は余分に摂取すると、体内に脂肪として蓄積される。それに対し、たんぱく質は、一部は脂肪として蓄積されるものの、ほとんどがエネルギーとして消費され、余った分は尿中に排出される。そのため、他の栄養素とくらべて脂肪になりにくいと考えられている。

 

②消費カロリーが増える

 

食べ物を消化・吸収するときのエネルギー消費を「食事誘発性熱産生(DIT)」と言う。たんぱく質を摂ったときにDITにより消費されるエネルギーは、糖質や脂質よりもはるかに多く、摂取したエネルギーの約30%にものぼると言われている。つまり、たんぱく質を摂るほど脂肪を燃焼しやすくなる。

 

③リバウンドしにくい

 

極端な食事制限をすると、リバウンドしやすくなる。それは、体重が減っても筋肉も一緒に落ちてしまい、基礎代謝が下がるからだ。ダイエット中でも筋肉のもとになるたんぱく質をしっかり摂ることで、筋肉の減少=基礎代謝の低下を防ぎ、リバウンドしづらい体をつくることができる。

 

④キレイにやせられる

 

たんぱく質は筋肉だけでなく、肌や髪などの材料にもなる。そのため、たんぱく質が不足すると、肌はシワシワ・髪はパサパサなど、老け込んだ印象になりかねない。ダイエット中でもたんぱく質の摂取が欠かせないのは、肌や髪のハリを保ちつつキレイにやせるうえでも必要なこと。

 

 

 

ただたんぱく質を摂取すればいいのではない。正しいやり方は?

 

タンパク質の1日の摂取目安を知る

 

基礎代謝を高めるためにも、筋肉をしっかりつけようとすると、体重1kgあたり1.5gのたんぱく質が必要です。体重60㎏の人であれば、90gのタンパク質摂取が目安。
※心臓病や糖尿病で腎機能が低下している人は、たんぱく質の摂取量が制限される場合があるので、その場合は、医師の指示に従ってください。

 

たんぱく質はまとめて摂取せず、分けて摂る

 

たんぱく質は体内にためておけない。そのため、1日3食、朝・昼・晩、毎食均等に摂る必要がある。朝食を抜いて、昼・夜でたんぱく質をまとめて摂るという人もいるようですが、それはダイエットによくない。体内のたんぱく質が不足すると、筋肉を分解してエネルギーをつくろうとするので筋肉の減少を招くのだ。とくに睡眠中は新たなたんぱく質が補給されないので、朝のたんぱく質摂取はとても大切になる。朝食でもしっかりたんぱく質を摂ろう。

 

運動も忘れずに

 

せっかくたんぱく質を摂っても、運動をしないと、その効果もなかなか発揮できない。とくに筋肉をつけるには、筋トレが必要。筋トレをすると筋肉に傷がつき、その傷をたんぱく質が修復することで、筋肉が増強される。つまり、筋トレとたんぱく質摂取をセットで行うことが、たんぱく質ダイエットの効果を最大限に発揮することにつながる。
また必要なたんぱく質量を摂ろうとすると、カロリーオーバーになることも考えられる。筋トレのあとにプロテインを飲むと、カロリーを抑えながらたんぱく質をしっかり摂取できるのでおすすめ。

 

 

どんな食材にたんぱく質が含まれているか知っているでしょうがおさらいしておく。

 

◯動物性タンパク質


体に必要な必須アミノ酸の含有量が植物性たんぱく質とくらべて多く、筋肉の材料になる良質なたんぱく質を効率よく摂取できる。
含まれる食品 … 肉・魚介・卵・乳製品

 

◯植物性タンパク質
 

動物性タンパク質とくらべて必須アミノ酸は多くないが、脂質が少なく、脂肪燃焼効果が高い。

含まれる食品 … 大豆、豆腐、豆製品、穀物など

 

 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

良いことばかり紹介してきましたが、高たんぱく質ダイエットでの間違い6つがあるの合わせて確認しておこう。

 

 

1.不健康な種類のたんぱく質を選んでしまう

 

Ancient Nutritionの共同創業者であるジョシュ・アクス博士が真っ先に勧めたのは、気をつけてたんぱく質の種類を選ぶということ。中には驚くほど健康に悪いものもあるのだ。

すべてのたんぱく質食品が同じように作られているわけではない。実際、サーモンやチキン、草を餌に育てられたビーフはどれも栄養価が高いが、ベーコンやコーンビーフ、ソーセージ、ジャーキーといった加工肉には健康に害を与える添加物や保存料がたっぷり含まれていることが多いと。それだけではなく、加工肉を食べることと、心臓病やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、大腸ガンなど他の病気との関連もある。

 

では、どんなたんぱく質を食べればいいのだろう? 

天然の魚や草で育てられたビーフ、皮なしチキン、卵、乳製品など。

 

 

2.植物由来のたんぱく質を無視する

 

たんぱく質という言葉を聞くと、肉と思いがちだがそれだけではない。

多くの人が高たんぱく質ダイエットというと、肉や鶏肉、魚をたくさん食べればいいんでしょって思っていませんか?

けれど、こうした食品が栄養価の高い優れた食品なのは間違いありませんが、だからといって、それだけが食生活に取り入れたいたんぱく質食品ではないのだと。

植物由来のたんぱく質食品には、肉には含まれていない重要なビタミンやミネラルがいくつか含まれており、また繊維質も豊富で、消化の健康や便通のために欠かせない。豆類、シード類、レンティル(レンズ豆)、テンペなどは植物由来たんぱく質食品のトップにくるもので、それぞれ独自の栄養価や健康にいい成分がたっぷり含まれているので摂り入れてほしいと、アクス博士は言う。

 

3.たんぱく質を食べ過ぎる

 

たんぱく質は体にいいかもしれないけれど、何ごともほどほどに。適量というのが常に鍵です。特にたんぱく質摂取に関してはそう言えると。

実際、たんぱく質を摂り過ぎると、いくつか健康にネガティブな影響を与える。例えば、体が必要とする以上のたんぱく質を摂ると、過剰な分は脂肪として体内に蓄積され、体重増につながる。また、たんぱく質が多く含まれた食品を食べると腎臓に負担を強いることになり、機能を低下させて病気になることもあると。

 

ということで、先ほど言ったように、体重1kgに対して1.5gのたんぱく質で、朝昼夕に分けて摂取です。

 

4.十分に水を飲まない

 

ダイエットの裏にある科学も忘れてはいけない。

たんぱく質を食べると、体内で分解されてアミノ酸になる、それには窒素が含まれている。余分な窒素は体液とともに体外に排出されますから、高たんぱく質ダイエットをする時には水分摂取量を増やすことが大事と、アクス博士。言い換えれば、よく運動している時は、脱水症状を起こさないように必ずたっぷり水を飲むこと。大まかな目安として、脱水状態にならないためには、体重1ポンド(約450g)あたり30ml飲むのを目標に。

体重60㎏の方なら、約3990ml。えっ!約4L?!ってなります。これが正しいかと言われると、1日当たり4Lも水を飲んだら水中毒にもなりかねないので、

 

*1kgあたりの必要な水分量

・〜54歳→35ml/日

・55〜64歳→30ml/日

・65歳〜→25ml/日

 

詳しくは、

 

5.他の食品グループを除外している

 

たんぱく質が目下の恋人だとしても、今まで食べていた他の食品を捨て去らないこと。たんぱく質は高たんぱく質ダイエットにおいて鍵となる食品グループのひとつですが、唯一の食品グループではないと、博士はアドバイス。

例えばフルーツや野菜、全粒粉といった炭水化物には、抗酸化成分やビタミン、ミネラル、繊維質が豊富に含まれており、それらすべてが健康と病気において中心的役割を果たしている。一方、健康的な脂肪分は体にエネルギーを与え、栄養分吸収を高め、細胞の成長を助ける。たんぱく質だけにフォーカスし他の必須栄養素を無視することは、栄養失調のリスクを高め、長期的には健康に悪影響を与えかねない。

 

6.エクササイズをしない

 

基本的に、エクササイズとたんぱく質はパーフェクトなコンビ。先ほども言いましたね。だから、高たんぱく質ダイエットをするなら、必要なエクササイズも必ずするようにしたい。

筋肉の成長にたんぱく質は絶対に必要で、ワークアウト後のシェイクやサプリの主成分として、たんぱく質をよく目にするのです。しかし、ジムでのルーティーンと組み合わせず、単に高たんぱく質ダイエットを実践しているだけでは、筋肉の成長やエクササイズの能力にそれほど効果はないと、アクス博士は指摘。

 

では、どのくらいエクササイズするのが適量?

普通は、毎週、適度な有酸素運動を最低150分か、激しい運動を75分と、週に最低2回、各筋肉グループを強化するトレーニングをするのがおすすめ。これに、ヘルシーで、たんぱく質たっぷりの食事を組み合わせれば、筋肉の成長を最大限にし、ルーティーンを最適化する役に立つと。

 

 

 

 

高たんぱく質ダイエットがすべての人に効果的と言えないのもまた事実。他のダイエット法でも同じですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!