━─━─━─━─━─

 

 

 

※第8回(10/12)の平均世帯視聴率は16.4%

 

━─━─━─━─━─

 

 

👇

👇

 

貴司くんの初恋は舞ちゃんなんやろか?キューンよだれ飛び出すハート

それとも、まだまだお隣さんで幼馴染なんかな?真顔はてなマーク

芭路ちゃんと絢永くん、

そして遥ちゃんと赤楚君のフォアショット、待ってます‼立ち上がる笑

 

━─━─━─━─━─

 

 

👇

 

舞(芭路)ちゃんの瞳って、テレビ画面で見てても

澄み切っていてキラッキラやね‼目スター

 

━─━─━─━─━─

 

ここからは、簡単感想です。

 

第2週・第9回「ばらもん凧(だこ)、あがれ!」

今日は感想というほどのものでもなくて、

一番興味をそそられたのは、

この👇“ドローン(←知らんけど指差し)低空撮”ショット‼おーっ!気づき

やっぱり、舞ちゃんは駿足の持ち主でした‼走る人DASH!

こんなにも速く走れるなら、

後ろなんて全く心配しなくても大丈夫だったんですけど、

生まれ持った気質なんでしょうね。

 

今回は使命感に駆られ、慎吾の妻・莉子さんの為に、

いや、まだ見ぬ一太の弟(慶太)の為に、

わき目もふらず祥子を呼びに走る舞をカメラが追いかけ始めた瞬間、

私の頭は物語から完全に逸れてしまい、

果てしなくどうでもいいとは分かっているのに、

テトラポットが並ぶ海岸線を境にして

ドラマに出てくる主要場所とその距離感覚が知りたくなるっていうねアセアセ

 

そもそも、舞とは通学路の違う一太の家は

祥子の家と何キロ離れているんでしょう?

舞に呼ばれた祥子まで走るとか、

それこそ車を出した方が早いんじゃないかと思ったり・・・驚き

アオサを取りに行った一太達のいる磯(浜?)や

祥子の船の停泊場(港?)までの距離も気になったりで、

まあ、よくぞ破水もなく緊急帝王切開にもならずで、

無事に生まれて本当に良かったですうさぎのぬいぐるみ

 

明日はいよいよ“ばらもん凧”ですね?

舞のこの👇セリフ、

上手く表現できないのですが、なぜか心にグッときました。

でも、祥子やめぐみからも

舞自身の気持ちを優先するよう促されて、

ある意味、ちび舞ちゃん五島編のクライマックスでしょうか?

 

慶太の健やかなる成長を願う“ばらもん凧”は、

一太達と力を合わせて上手く揚げられるのか?

それとも、来週に持ち越されるのか?

大変楽しみですピンクハート立ち上がる

 

━─━─━─━─━─

 

 

👇

 

 

 

 

※第7回(10/11)の平均世帯視聴率は16.7%

 

━─━─━─━─━─

 

 

『タイタニック』かと思いました‼( *´艸`)

 

 

めちゃラブラブやん!!笑指差し

本当に最高に素敵過ぎる祖母&孫ペアキューンニコニコ飛び出すハート

このお二人を見れるのは、あと二週間もないんでしょうか?

詳細な放送スケジュールは分かりませんが、

とにかく、祥子が舞を手放すシーンに耐えられるのか、

私、既に全く自信がありませんガーンネガティブ

まあ、号泣は間違いないと思うので、

今から覚悟をしておかなければえーんえーんえーん

いや、マジで‼

 

━─━─━─━─━─

 

ここからは、簡単感想です。

 

第2週・第8回「ばらもん凧(だこ)、あがれ!」

もうね、このドラマ、中身が濃過ぎて息つく暇も与えませんな!!

感動シーン炸裂の中に、欲しかった情報までてんこ盛り!!

それも、たったの15分で時計

 

一昨日のこの👇祥子のセリフ。

子育て教訓ワードで捉えていたのに、

こんな👇感動シーンにオチがつく伏線だと見抜けた視聴者って、

どのくらいいたんでしょう?

もうね、出勤前なのにボロボロっと涙が零れて、

おまけに、通勤電車の中でも思い出してジワーっと泣けてしまいましたえーん

この他にも“めぐみ丸”をキーワードに、

祥子の本音を聞き出してくれた舞ちゃん。

祥子も孫の前ではさすがに強がることができず、

涙を堪えながら自分の正直な気持ちを吐露する姿に

これまた感動して目頭が熱くなるっていうね泣えーん

我が子を嫌いになる親なんて、一般的には皆無ですから。

で、

ここからの展開がジェット機顔負けの猛烈な速さで、

この👇“ばらもん凧”制作の続き、

何日もかけて二人でゆっくり作っていくのかと思いきや、

釣り客の迎え時間を忘れるほど没頭し、

7~8時間程度で一気に仕上げてしまうなんてマジで想定外。

時計に気が付いて祥子が家を飛び出した時は、

事故に遭う展開かとハラハラしましたが、

民宿代と航空券の弁償だけで済んで本当に良かったです。

 

普段祥子の家から港まで車を使っている様子で、

例えば時速40㎞で車で10分だとして、

舞はおばあちゃんの後を追いかけて

小走りで1時間半以上もかかって港まで行ったんだと想像したら、

祥子の手を取る舞の小さな手が実にいじらしかったですパーぐすん

 

とういことで、

第8回で個人的に色々知りたかった情報も

セリフのあちこちに盛り込まれていましたので、

ここで整理しておきます。

一応、第3回の慎吾役鈴木浩介さんのセリフの中に

「15年ぶり」みたいな話があったのですが、

祥子とめぐみが喧嘩別れをしてから14年ということで、

めぐみは駆け落ちじゃなくて20歳でデキ婚だったんですね。

で、早生まれでなければ1994年の誕生日で33歳・・・ですよね?

めぐみの聖子ちゃんカットが時代を象徴していて、

また、これが永作さんによくお似合いで、

思わず「うっわ~!」って声が出てしまいました笑指差し

 

あと、祥子の亡き夫でめぐみの父親は、

めぐみが東大阪へ嫁ぐ前には既に他界してる設定のようで、

祥子と連れ添った期間は一般的な夫婦と比較すると約半分程度。

そんな祥子を五島に一人残し、

14年もの間一度も母親に顔を見せてないとは、

祥子も然る事ながらめぐみ自身も辛かっただろうと想像が付きます。

時代背景的には、まだまだ交通費も高額で

所要時間も東大阪から五島まで8時間~12時間半くらいかかりますが、

これをきっかけに子供達を連れて

祥子にたくさん会いに行って欲しいです。

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

この【明治 脂肪対策ヨーグルト】って、

全くの新製品ってことで、

そのCM?CF?キャラクター第1号として、

赤楚君がメーカーからのご指名で大抜擢されたってことですよね?

それって、めちゃくちゃ凄くない?って話で

本当におめでとうございます!!(今頃気が付く愚かさ驚きアセアセ

拍手拍手拍手立ち上がるクラッカークラッカークラッカー

 

で、この👆meijiのアカウントは、

今後、製品広告と共に赤楚君の画像や動画で

埋め尽くされるって表現は大袈裟ですが、

まあ、ちょくちょく更新されるってことなんですよね?

どうか息の長い商品になってくれますように。

つか、この脂肪対策ヨーグルトって、

ブルガリアヨーグルトより美味しいのかしら?笑指差し

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

 

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

※第5回(10/7)の平均世帯視聴率は16.8%

※第6回(10/10)の平均世帯視聴率は15.6%

 

━─━─━─━─━─

 

 

当たり前ちゃー当たり前のことなんですが、

高畑さんにとっては孫ほど年が離れて、

こんな👇オフショットも

「芭路ちゃん芭路ちゃん!こっちこっち!!」って

本当のおばあちゃんみたいな感じだと思うんですけど、

一度カメラが回れば、

そこからは女優として対等って言い方が正しいのか、

子役と言えども主演と助演ですもんね~驚き

そして、見て下さい‼

舞に合わせた“ハンバーグ”👆じゃなくて、

この👇モニターチェックをする両女優の真剣な眼差し‼おーっ!気づき

張り詰めた空気感がビシバシと伝わってくるのは、

私だけでしょうか?(`・ω・´)

 

『花子とアン』の幼少時代の時は、

再放送だったからなのか、

こんなこと全然思わなかったのに、

『舞いあがれ!』はなんでだろう?

やっぱり思い入れがハンパないからでしょうか?

とにかく、高畑淳子さんのオーラっていうか威圧感がすごくて、

この緊張感が逆に大好きですピンクハート

 

━─━─━─━─━─

 

ここからは、簡単感想です。

 

第2週・第7回「ばらもん凧(だこ)、あがれ!」

この👆シーン、めちゃくちゃ良かったですよね~キューンニコニコ飛び出すハート

ここのめぐみの涙は間違いなく同感でした!!えーん

そして、五島での日々の出来事を

とめどなくお母さんに報告する舞ちゃんが堪らなく可愛くて、

もうね、私まで舞ちゃんの母親になった気で、

その報告をずーっと「うんうん」って頷きながら聞いていたかったです。

芭路ちゃん!最高やね!!笑指差し

で、また、その舞ちゃんの後ろでほくそ笑む祥子の顔が超絶優しくて、

一瞬のシーンなんですけど、

朝から高畑さんの演技に大変癒されましたキューンニコニコ飛び出すハート

 

他にも、祥子が凄いのは、

この年齢にして舞のことを下に見ていないと言えばいいのか、

ちゃんと一人前の人間として扱い寄り添ってるところなんですよね~。

子育てには絶対に欠かせない、

お礼と労いと褒めの言葉をちゃんと口にして相手に達成感を培わせる。

マジで子育ての塩梅をわきまえた出来過ぎおばあちゃんです‼グッおーっ!飛び出すハート

 

そして、浩太の自立宣言。

「今更かよ!」的なツッコミも入れたくなりますが、

まあ、無いよりマシですし、

そもそも、この旦那(浩太)さん、

時代背景の割にはよく気が付くし優しいですよね?

五島から帰宅しためぐみにもお茶とか入れてくれてましたし。

 

明日は、この👇“めぐみ丸”がキーポイントになりそうで、

私が結構気になっているのは、

祥子の旦那でめぐみの父親はいつ他界したのか?

そして、大学を中退し駆け落ち同然で東大阪へ嫁いだめぐみは

父親の訃報をどのように受け止め対処したんでしょう?

今週はそんなところも明らかになればと期待しています。