昨日、日テレ関東地区で放送された

『Fromパリto東京』JOURNEY TO ANOTHER SKY

個人的にはもの凄く良かったです。

もうね、明日にでもパリへ旅立ちたいほどでした。

ヨーロッパの文化や芸術に触れながら、

ゆったりと流れる時間の中で美食を味わう。

そんな優雅な番組構成が

眉目秀麗な町田君にこれまたピッタリで、

目の保養とはまさにこのこと。

そして、これこそが今の私の夢でもあるわけなんですが、

お恥ずかしながら、考えてしまうのがお金のこと。

 

この番組と同じ旅程を真似た場合、

現在の円安事情(1ユーロ=158.9円)と

原油価格からのサーチャージ料、

おまけに近年の物価高、

50万円じゃとても足りないですよね~。

それに、海外のお一人様は多少なりとも不安がありますし、

そうかといって、大枚と体力まで使って

相手に気を遣う旅行なんてしたくない。

となると、結局、この『From パリ to 東京 』への夢は叶うことなく、

町田君の番組内の案内だけで堪能した気になるっていうね笑

 

先日、妹と雑談をしていた時に預貯金額の話になって、

結婚26年目、専業主婦、子供1人で

だいたい1億切れるくらいって言ってました。

妹家族は海外・国内旅行が趣味なんですけど、

コロナ禍で全くそこに費やせなかったのが大きかったってことで、

「円高になったらいきなり宇宙旅行もありだね」って笑ってましたけど、

人間なんて欲深い生き物だから、

今度はこの貯蓄額を目減りさせることに抵抗があって、

趣味だったはずの旅行が再開できないんだとか。

 

でも、その気持ちは私にもすごく理解できるな~って。

私自身、ソロ活を楽しむ時間がなくて退職したはずなのに、

いざ時間ができても、

先立つものの不安でソロ活を躊躇してしまう。

もちろん、コンサートや観劇、映画、テーマパーク旅行など、

仕事をしてた頃に満喫していた活動はそのまま継続しているのですが、

遠出の国内旅行とか海外旅行とか、

美食巡りとか高級スイーツとか、

お取り寄せグルメにさえなかなか手を出せずに今に至ります。

質素な生活の中に小さな贅沢を取り入れたくて退職したのに、

これじゃ全然意味ないじゃん‼みたいなねネガティブ

 

映画と言えば、もう10日くらい前の話になりますけど、

映画『ミステリと言う勿れ』

も鑑賞してきましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

 

👆町田君への噂話は11分40秒過ぎから。

個人的総評4.5

-0.5ポイントは町田君のセリフがもう少し欲しかった。

まあ、そもそもリッキー自体が寡黙キャラなんで

無理な望みかも知れませんが。

とにかく、2022年冬期・月9ドラマ版よりも断然良かったです。

(※9/9にオンエアされたスペシャルドラマもなかなか良かったです。)

無論、菅田君扮する饒舌な久能整節が圧巻なのは然ること乍ら、

個人的には「鬼の集」を語る

松本若菜さんのナレーションに背筋がぞくぞくして、

また、その内容が思いもよらない真相で大変面白かったです。

なので、再度映画館へ足を運びたいくらいなのですが、

この秋はイチオシ映画が目白押しで日程調整が難しく、

でも、可能な限りリピートチャレンジするつもりです。

 

『チェリまほ』以降、

赤楚君も町田君もメディアで見ない日はないってくらい

お二人とも大活躍で、本当にファン冥利に尽きますうさぎのぬいぐるみ

先日、SNSにUPされたこの👆写真を見ての私の開口一番は

「二人ともめちゃくちゃ大きくなったね~」

でした笑指差し

 

『チェリまほ』はタイ版の実写化に引き続き、

今度はアニメ化もされるんだそうで、

放送局や開始日は決定されてるんでしょうかね?

この10月の改編期からなのかと思い、

先ほど簡単に検索したんですけど、

イマイチよく分からずじまいでした。

まあ、放送が開始されたらその情報が勝手に入ってくる時代なので、

それまで楽しみに待っていたいと思います。

 

しかし、主演俳優インタビューも声優インタビューも

質問の内容がほぼ同じでちょっと笑ってしまいましたニコニコ笑い

 

 

以下👇、全然関係ない動画なんですけど、

その同質問内容のインタビュー動画を探してる間に

ついつい見入ってしまった懐かしいインタビュー動画です笑

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

9月23日だったかな?

『チェリまほ』にハマる前に私が推し活をしていた

韓国俳優さんがファンミを開催したんですけど、

赤楚君も韓国はソウル市にある

광운대학교 동해문화예술관(光云大学 東海文化芸術館)で、

それも2days、ファンミを開催するんだそうで大変驚きました。

光云大学 東海文化芸術館の収容数は2029人だそうで、

グランキューブ大阪メインホールの収容数が2754人ですから

700人程度しか大差なく、

おまけに2daysとか本当にすごいですよね。

先月、以前から韓国でも人気のある坂口君がファンミを開催した

ソウルロウンアートホールの3.27倍の規模にあたると表現すれば、

更に分かりやすいでしょうか?

赤楚君の韓国ファンミも坂口君のファンミ同様、

“アフリカTV”でオンライン独占生中継をしてもらえると

最高に嬉しいのですが、

坂口君と赤楚君は事務所も同じですし、

尚且つ、BTSと業務提携を結べるほどの

太いパイプもお持ちのようなので、

何卒よろしくお願いいたします。

 

━─━─━─━─━─

 

そろそろ秋の新ドラマもスタートし始め、

まず、『パリピ孔明』は構成が斬新でとても面白く、

個人的総評4.5

-0.5ポイントの要因は、

森山未來君が担うBBラウンジのオーナー役が

町田君でも良かったかも的な( *´艸`)指差し

実は私、年齢の所為もあってか、

町田啓太・向井理・ディーンフジオカのお三方が

同じ顔に見えるっていう事実笑い泣き

で、劉備役がディーンフジオカさんなら、

いっそのこと同系列の顔で揃えて欲しかったっていう、

ただの自己中心的妄想と願望です。

 

そして、『チェリまほ』以来、

久々にリタイアせずに見続けられそうなBLドラマ

『君には届かない。』

個人的総評4.0

このドラマの主演二人、

ヤマト役の前田拳太郎君とカケル役の柏木悠君は

劇団EXILEと超特急の共演でもあるので、

なんとなくそこも興味深いな~と思い観始めた作品です。

 

前田君は町田君と同じ劇団EXILEのメンバーだったので

『女神の教室~リーガル青春白書~』でも

注目していた新人俳優さんでして、

で、ここからは完全に個人的な偏見なのですが、

LDHってハングレなイメージが強くて、

町田君の事務所がLDHって知った時は結構ショックでした。

なので、劇団EXILEに新規メンバーが加わったニュースと画像を見て

正統派な雰囲気が色濃くなり始めて良かったな~と感じていた矢先の

鈴木君と秋山さんの脱退や退社報道。

 

鈴木君なんて、

あと一歩でゴールデン主演って位置まで確立していたのに、

やっぱりあのスキャンダルが脱退の原因なんでしょうかね?

万が一そうなら、

もっと慎重になれなかった彼の行動がとても残念でなりません。

 

ということで(指差しえっ、どういうこと?)

今週の『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』

これまたためになりそうな内容で大変楽しみですニコニコ飛び出すハート

 

『こっち向いてよ向井くん』

最終回はこちら👇から立ち上がる

 

昨日の記事で、『こっち向いてよ向井くん』を語る際、

“個人的には第6話辺りから雲行きが怪しくなってきまして、

日本人なのに日本語が理解できないと言いますか、”

てな話を書いたんですけど、

では、一体何がアラフィフの私には意味が通じなかったのか?

少し深掘りしていきたいと思います。

 

その前に何度も言いますが、

私はこのドラマを第6話以降

リアタイ時の一度しか視聴していませんので、

既に各場面映像やセリフの記憶が曖昧になっています。

もし、完全に解釈間違いをしていた場合はゴメンナサイ。

 

 

【その①:まみんと元気の事実婚】

まみんは婚姻関係という重圧によって、

本来の元気が必要のない変化を伴ったり、

又、まみん自身の自立心が損なわれることを嫌がって

二人は離婚しました。

しかしながら、お互いへの愛情はこの上ないもので、

この先の人生も共に歩んでいきたいと、

無論、子供も欲しいと言ってましたよね?

 

で、子供を授かった場合、

元気はその子を認知(多分胎児認知)するって話でしたが、

まみんは元気が“夫らしいことをしたい“と無理をするのは許せないけど、

父親に変化しようとする元気なら問題はないのでしょうか?

男性が父親になる時こそ、

自分を押し殺さなきゃならない場面って

女性が母親になる時よりも多いと思うんですが、

その辺はいかがなんでしょう?

 

それに、妊娠・出産って

誰かを頼らなくちゃ成立しないことも多々あるわけで、

そこに元気の協力は求めないって解釈で大丈夫ですかね?

だって、元気を頼るってことは、

元気に負担を強いるってことと同義ですよね?

 

他にも、子供を妊娠した時点から認知を含め、

まみんが嫌がっていた面倒な手続きの連続だと思うのですが、

たとえ、マイナカードの実用化が進んで、

その守備範囲が広がったとしても、

何もかも手続き不要の全自動になるってことはないと思うんです。

少なくともオンラインでの申請程度は

必要なんじゃないでしょうか?

 

あと、児童扶養手当の受給はこの場合どうなるんでしょう?

元気の変化を好まないというのが離婚理由であれば、

まみんと元気は生計も別々の別居で

(←元気がまみんの実家で生活し、まみんは子供と別世帯)、

元気は我が子を認知だけして養育費を支払い、

自分が会いたい時にまみんと子供に会う。

現時点ではまみんの所得上限を考慮しないとして、

まみんと子供は事実上元気とは別世帯なので、

児童扶養手当の受給が成立するってことなんでしょうかね?

 

 

【その②:元カレをセフレ化する美和子】

私も元カレに対する考え方は洸稀と全く同じで、

付き合ってた頃に「ダメだ、こりゃネガティブとまで感じた男性と、

それもスキンシップなんて絶対にあり得ないわけなんですが、

百歩譲って自分が振られてその寂しさを紛らわす為っていうなら、

アラフィフの私にもなんとか理解できます。

 

でも、美和子はシェーバー元カレから求婚されるくらい、

恋人関係は順調だったわけで、

それを自らリタイアしたという経緯を考えると、

もっと自分を律さないとダメだと思うんです。

 

父親の失言に対抗意識を燃やし

「女性が独身を貫くことは不幸なことじゃない、寧ろ幸せなことなんだ」

と証明する為に意地を張ってはみたものの、

いざ一人になってみたら何とも言えない虚無感に襲われ、

元カレ(向井くん)をその寂しさの捌け口にする。

しかも、それがSEXとか・・・。

私が美和子の母親なら「もっと自分を大切にしなさい」って、

情けなくて悲し過ぎて泣けてしまいます。

 

この時代、性欲は満たしてくれるわ、

自立もして結婚願望もないわって

美和子くらい容姿端麗で割り切ってくれる女性なら、

元カレなんかにその身を委ねなくても、

あらゆる素敵男性から引っ張りだこだと思うんですけど、

あまりに美和子がイイ女過ぎて、

全く結婚が視野にない男性ですら

その方向へと導かれてしまうんでしょうかね?

 

根本的に考えると、

美和子も洸稀も何ら変わりはないのですが、

洸稀のことは普通に受け入れられるのに、

美和子には嫌悪感を抱いてしまう。

やっぱり、これって、

自分を見失わず自身のルールやポリシーがある女性と、

自分を持て余し寂しさにルーズな女性との違いなのか?

確固たる自分の生き方がある女性と

自分を律することができず、

人の発言に左右されてしまう女性の違いなのか?
 

向井くんのモノローグにもありましたけど、

別に結婚が幸せの全てではないし、

この多様性の時代にどんな人生を選択しても

人それぞれでいいと思うんです。

でも、そこに多少の迷いがあるなら

昭和の当たり前をつかさどるのも悪くないと

アラフィフの私は思っています。

 

私自身は早く結婚して

さっさと子育てという名の社会貢献を終わらせ、

後から自分の好きな人生を歩みたいと奮闘してきました。

もちろん、決して順風満帆な人生とは言えませんが、

そうかと言って、ここまで悪い人生だったとも言い難く、

結婚したことも子供を儲けたことも全く後悔はありません。

振り返れば、寧ろ、私にとってその選択は正しい選択だったと思います。

そして、一応、自立もしています。

(職業欄は自称無職ですがゲラゲラ笑い)

 

誰しも、旬やタイミングを逃せば

恋愛迷子になる可能性は十二分にあります。

でも、「自分がどうしたいのか」「どんな自分になりたいのか」

そのビジョンがハッキリしていなければ、

なかなか迷路の出口は見つからないものです。

これは、人生に於いても言えそうですが。

 

初回放送から考えれば多少なりとも成長した向井くん。

そうかといって、“三つ子の魂百まで”とはよく言ったもので、

人間本質的なところは変われないんで、

ちょっと頼りなさげな向井くんは、

多分、洸稀からは振られてしまうんじゃないかなと想像を巡らせますが、

でも、彼女なら振られてもずっと友達でいてくれそうな、

そんな予感がします。

 

ということ、赤楚君、4ヶ月間の撮影、

大変お疲れ様でしたクラッカークラッカークラッカー

ファンミが終わった後は少しお休みでしょうか?

どうかゆっくりまったりと休養して下さいね~うさぎのぬいぐるみ

 

『こっち向いてよ向井くん』最終回

個人総評は4つ

つかね、個人的には第6話辺りから雲行きが怪しくなってきまして、

日本人なのに日本語が理解できないと言いますか、

言っている意味が素直に頭に入るのは、

お恥ずかしながら、全話通して

財前直見さんのセリフだけっていうね絶望

これって、もう生きてきた時代差なんでしょうね?

特に元カノ美和子に対しては嫌悪しかなくて、

生田絵梨花さんには申し訳なさでいっぱいになりました。

 

あと、私は赤楚君推しではあるんですけど、

その前にドラマフリークなので、

構成的に赤楚君のモノローグと妄想が結構しつこくて

しんどくなったのも事実です。

それと、役柄的に仕方がないのは十分承知の上で、

スーツとTシャツ姿ばかりの衣装に見飽きてしまったのも

残念な要因でしょうか?

 

『チェリまほ』以降、赤楚君が出演する作品は

どれも最低二回以上観てきたんですけど、

今回は第6話から初めてリアタイのみで終わってしまいました。

なので、特段推しのいない視聴者を満足させられるドラマ制作って、

本当に難しいことなんだろうなと思います。

 

それから、ちょっと気になったのが番宣インスタライブ。

私の記憶では、『こっち向いてよ向井くん』に関しては

大々的なライブ配信はなかったと思うのですが、どうでしょう?

※もし、私の知らないうちに配信されていたならゴメンナサイ。

『ペンディングトレイン』の時は、

座長山田裕貴君の体育会系なグイグイ感がもの凄くて、

あれはあれで、

大河も掛け持ちで山田君自身超多忙なはずなのに、

そのリーダー山田に引っ張られる

周囲(共演キャストやスタッフ)の忖度も相当なものだろうなぁって

俯瞰してたのですが、

そんな中でも後半、

反対に山田君が赤楚君を気遣って

他局次回作の『こっち向いてよ向井くん』をチラッとでも

宣伝してくれてたじゃないですか?

無論、赤楚君も多忙な撮影や過密スケジュールの中で、

ライブ配信を共演キャストさんに呼び掛ける余裕も、

ましてや自分(座長)だけで開催する時間もなかったのかも知れませんが、

『ペンディングトレイン』の余韻冷めやらぬ直後の作品だっただけに、

山田君に倣って“一度くらいは”と

ライブ配信を期待していたのも本音です。

そういえば、町田君が初座長を務めた『テッパチ』も

インスタライブはなかったんでしたっけね?

 

というわけで、

ここまでマイナスポイントを書き連ねておきながら、

最後の最後で褒めるとか取って付けたようで気色悪いのですが、

ラストの締め括り方(←向井くんが自身の想いをちゃんと洸稀に告白して、

告白された洸稀はまだまだハッキリとした答えを出せずに終わったこと)は、

無理がなく正直でとても良かったと思いました。

 

今クール(2023年夏期)のドラマで、

中盤は間延びしてグダグダだったのに最ラストシーンに超絶感動したのが

『CODEー願いの代償ー』。

『ばらかもん』はあと一週残ってますが第10話は★5つで、

最終回には大いに期待を寄せています。

ちなみに、「最初から最終回まで楽しみに観ていた」のが

『ハヤブサ消防団』、

『シッコウ!!~犬と私と執行官~』、

『18/40~ふたりなら夢も恋も~』、

『この素晴らしき世界』、

「現在も楽しみに観ている」のが

『らんまん』、『あまちゃん』、『どうする家康』、

『癒やしのお隣さんには秘密がある』、

『ウソ婚』、

『何曜日に生まれたの』(←イチオシ!)、

『VIVANT』、

『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』、

『潜入捜査官 松下洸平』、

「最終回まで頑張って見終えた・見終えようと頑張っている」のが

『トリリオンゲーム』、『警部補ダイマジン』、

『転職の魔王様』、『ブラックポストマン』

となっています。

 

━─━─━─━─━─

 

実は9月以降、わたくし、赤楚君から町田君戻りしてまして、

いや、町田君戻りと言うより

“更にイエナガハマり”と言うべきか笑

『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』って

8月の夏季休暇を経て

9月1日放送分からよりパワーアップしてますよね?

もう、めちゃくちゃ勉強になり過ぎて、

一時停止と巻き戻しを繰り返しながら何回もリピートしています。

 

先週15日金曜日に放送された

「価格高騰!現代アートに100億円払える人いる?」の巻

👇

この【現代アート】を知って、

TBS火曜ドラマ『18/40~ふたりなら夢も恋も~』を観直すのも

またいとおかし、Z世代用語で超エモい。

 

そして、今年5月26日に放送された

「ギャンブル?な株式投資について考えてみた」の巻を観て、

私、7月25日に長年勤めた会社を退職しました。

中でも最も感化されたシーンはこちら👇

これぞまさに私の憧れだったんですが、なかなかね。

喫茶カオスのくららちゃんの話にもありましたけど、

全くもってその通りで、株式投資界、いや、証券取引所は

私の売買を中心に回っているじゃないかと思うほどで、

資産運用で生計を立てるなんて夢のまた夢だと諦めつつあった今年4月。

海外資本参入の恩恵を受け、

なんとかFIREを実現することができました。

しかしながら、退職してそろそろ2ヶ月ですが

生活費を賄う程度の利益が精一杯。

『ソロ活女子のススメ』シリーズを満喫するまでには至らず、

そして、株式デイトレーダーって

職業欄に書くのが実に憚られ、まあ、結局無職ってなるわけです。

所得税も住民税も国民健康保険料も年金もちゃんと納めて、

一人前の納税者なのに無職真顔

おまけに、この無職が意外に忙しい。

朝からあらゆる新聞やネット情報に目を通し、

国内外の市場や政治経済、金利・為替にも神経を尖らせ、

深夜はニューヨークダウの上がり下がりが気になって

1時間おきに目が覚めるとか、

もうね、大小含め有事なんてあった日には冷や汗ものです。

やっぱりお金を稼ぐって一筋縄ではいかないですよね~。

なのに、職業欄は無職とか笑えますネガティブ

私もイエナガに人生を変えられちゃった一人なので、

今は『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』が本当に心の拠り所。

どうか、この番組がギネスを更新するほどの長寿になりますようにと

切に祈るばかりです。

次回予告👇

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ①】

この舞台挨拶、とても面白かったです。

そして、私も今週の火曜日に鑑賞予定です( *´艸`)

 

【おまけ②】

👇

懐かしいですね笑