今週のフジ水10『ばらかもん』

この👇演出のことを

世間一般では陰謀(インボウ)ではなく、

“コラボ”と呼ぶのだそうで、

そのコラボを受け入れた杉野君の懐の深さが

「マジで素晴らしいグッおーっ!飛び出すハートって個人的に思ったって話です。

(※いや別に前出記事に対して誰からも何も言われてないのですが、

翌日(木曜日)のネットニュースで“コラボ”と表示されていたので念の為。)

 

閑話休題。

 

『こっち向いてよ向井くん』第3話

個人総評は5つ

 

(※以下、私的超簡単感想です。)

第1・2話に関しては

どちらかというと娯楽要素の方が強い気がしていましたが、

第3話は若干社会派ドラマにも見えて、

序盤こそ恋愛や結婚相手に求める条件として

スキンシップの快不快の重要性の持論を展開しながら

簡単感想を書こうを意気込んでいたのに、

観終わってみたら全然違う所に着地していました驚きあせる

これも年齢の所為でしょうか?ネガティブ

 

第3・4話のヒロインを担うのは藤間爽子さん演じる

結婚と結婚がしたい原チカ。

ドラマ後半では、

もう観てるこっちが恐怖に慄くっていうねゲロー

 

向井くんのセリフにもありましたが、

今の30代って、男性でも女性でも

まだまだこの👆ような考え方が多数を占めているんでしょうか?

個人的にはそれがちょっと意外でした。

 

特に、未だ20代の河西の

同棲話や「恋愛の延長に結婚」発言には驚きが隠せず、

余談なんですが、

赤楚君や劇中の河西と同世代の我が息子は

恋愛はともかく結婚には全く興味がありません。

周りの学友(高校5人・大学10人)も誰一人として結婚していません。

最近では、「彼女が結婚を匂わせてきて困ってる」という

相談を受けるようになって、

俺が困ってると愚痴っていました。

なので、なんとなくこの演出には

政治的策略が見え隠れしているようで少し気持ち悪かったです。

 

無論、私自身は昭和世代なので、

財前直見さん扮する向井くんの母公子のセリフには共感しかなく、

結婚して家庭を作って子供を儲けて

その子達を一人前の納税者として社会へ送り出す。

公子と私は5つ違いなので、

ちょうど私の頃は“女性も仕事して自立して”というのが

視野に入ってきていて、

それでも、まだまだ良妻賢母や内助の功と称えられた

専業主婦の多い時代でした。

尚且つ、名字のくだり👇

ここは30年前の私もチカの価値観と全く同じ、

寸分も変わりなかったので、

だけど、

そうじゃなきゃ

本当に公子の一語一句の全てに反論の余地はなく、

“多様性”というものが重んじられる時代になった分、

余計に第1話の洸稀のセリフ

「自分がどうしたいのか」が大切と言いますか、

確固たる【自分自身】というものがなければ世間に潰されてしまいそうな、

生きやすそうに見えて実は生きにくい時代になったと

アラフィフの私も日々感じています。

 

ところで、ソファーゴロゴロシーンのクローズアップが多いまみんですが、

彼女の職業はいったい何なのかが気になる今日この頃。

原作の方ではその辺、ちゃんと描かれているんでしょうかね?

 

さてさて、結婚と結婚がしたいチカと

それに違和感を抱き始める向井くんとの行く末は如何に?

 

今回、向井くんのモノローグと妄想加減が

『逃げ恥』のみくり並みで大爆笑だったんですけど、

女性ならともかく現実でもこんな男性って存在するんでしょうかね?

まあ、そこが漫画原作の醍醐味ってことで笑指差し

 

 

【おまけ】

安達の姪っ子ちゃん登場‼

そして、

赤楚君が超絶カッコ良くて

キュンキュンした

ボルダリングシーンキューンよだれ飛び出すハート

で、

意外にもドキッドキドキとしたのが

環田に会いに行く洸稀を

向井くんが見送るシーン( *´艸`)

 

来週は時間がなくて、

簡単感想記事をUPできなのが残念です泣悲しい

 

━─━─━─━─━─

 

以下、2023年7月期の第3話

終了したドラマの個人的評価です。

(※随時追記予定)

5つ

『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』

『VIVANT』

『トリリオンゲーム』

『こっち向いてよ向井くん』

『18/40~ふたりなら夢も恋も~』

『警部補ダイマジン』

4つ

『ウソ婚』

『シッコウ!!~犬と私と執行官~』

『転職の魔王様』

『癒やしのお隣さんには秘密がある』

3つ

『CODE-願いの代償-』

『ばらかもん』

 

 

いや~、今回は絶対にフジの画策ですよね?笑指差し

リアタイじゃなくても、

日テレ水10『こっち向いてよ向井くん』から赤楚衛二推しを

TVer他見逃し配信へ誘導する為の

フジ水10『ばらかもん』制作部の陰謀でございますグッゲラゲラ笑い

つか、この演出を断らなかった

杉野君に完敗🥂ぶちゅー(妄想妄想)

珠子の部屋のラジカセから聴こえてきたのは、

なんと

👇

そして、グッズやポスターまでも

これはいったい何プレーなんでしょ?キューンよだれ飛び出すハート

つか、この第3話の前半って原作漫画にも

収録されてるんでしょうか?

おまけに、後半は『舞いあがれ!』かよ

みたいな笑指差し(妄想妄想)

ということで、

『ばらかもん』第3話の個人総評は

3つ

ちなみに、

『こっち向いてよ向井くん』第3話

個人総評は5つ

本当に見応えバッチリでめちゃくちゃ良かったです。

自分の経験や価値観にも思いを巡らせ、色々と考えさせられました。

詳しい感想記事はまた後日。

 

ところで、

話は全然変わるのですが、

先週放送の

『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』

👇

こそが、

2022年10月期

TBS日曜劇場『アトムの童』の

プロットだったんでしょうか?

 

本題の前に少し余談を・・・、

つか、軽く自分語りですので興味のない方はスルーでお願いします。

 

私は、朝ドラ放送直後の『あさイチ』名物“朝ドラ受け”を

とても楽しみにしておりまして、

毎週金曜日は引き続くプレミアムトークを

時間の許す限り視聴しています。

で、

7/21(金)のトークゲストは稲垣えみ子さんでした。

お恥ずかしながら、

稲垣さんのことは存じ上げず・・・だったんですけど、

稲垣さんの徹底したミニマリズムといいますか、

究極のシンプルライフが衝撃的で大変感銘を受けた次第です。

まあ、確かに、稲垣さんほどの無い無い尽くしを

実現するのは容易なことではありませんが、

我が家も今年1月の電気代が77,000円だったことを受けて、

徹底した(=悪い言い方をするなら“みすぼらしい”)節約・倹約というのではなく、

必需品を必要最低限・最小限に厳選した、

極力無駄を省く生活スタイルにホント憧れます。

小さな居住スペースで自分だけの快適シンプルライフ。

素敵過ぎますグッぶちゅー飛び出すハート

 

━─━─━─━─━─

 

『こっち向いてよ向井くん』第1話の視聴率は世帯6.0%個人3.4%

ちなみに、『ばらかもん』第1話の視聴率は世帯5.9%個人3.3%

しかしながら、実際に見応えがあったのは『ばらかもん』の方だったと、

私を含め多くの視聴者が感じていたようで、

7月19日水曜日放送の

『こっち向いてよ向井くん』第2話の視聴率は世帯5.1%個人2.8%

『ばらかもん』第2話の視聴率は世帯5.3%個人3.1%でした。

でも、実際に蓋を開けてみると、

2話に関しては『こっち向いてよ向井くん』の方が断然面白かったです。

次回7月26日水曜日放送の第3話は

『こっち向いてよ向井くん』に軍配が上がると予想していますが、

さてさて結果は如何に笑指差し

 

ということで、

日テレ水10『こっち向いてよ向井くん』第2話

個人的総評は5つ

 

ここからは個人的な超簡単感想です。

今回は違和感なく抱腹絶倒で実に見応えありました!!グッゲラゲラ笑い

“向井くんとアンちゃん”をフィルターにして

どの場面を切り取っても現実的な恋愛あるあるのオンパレード。

「これ、身に覚えがあるわ~」とか「確かに、こんな奴いるいる!いたいた!」

なんて視聴者ばかりだったのではないでしょうか?

私自身、友達とつるんで若さと勢いを武器にしていた頃を思い出したり

(マジでイタイ女でしたネガティブ)、

旦那のシラケる一言で成田離婚を誓ったり、

それでなくても暑いのにウザ過ぎて殺意が湧いたり、

そして、社会人になりたての息子が学生だった彼女と別れた理由まで、

どのカットも本当に上手く描けていたと思います拍手拍手拍手

特に☔&カットには

向井くんの無自覚な本音が溢れ出ていて

超絶最高でした‼笑い泣き

 

恋愛にも《旬》ってありますよね?

本来は動物的本能とか直感からスタートするものなんですけど、

一旦迷子になるとどう始めていいのか分からなくなる。

なんならキッカケすら掴めず、

そもそも、どうやったら人を好きになれるのか?

結婚を見据えたりしたら尚更です。

特に“向井さん(女性)”の場合は

学歴や経済的条件が最優先になってしまう方も多そうな・・・。

なら、それも“【誠実】ではない”って話です。

そして、恋愛を上手く始められない日々が続くと、

独りぼっちの休日にふと寂しさや将来への不安に襲われて

メンヘラに陥る方も少なくない。

でも、結婚したらしたで、

その迷子だった日々が懐かしくなることもあって・・・。

なので、

第2話のテーマだったという【誠実】については、

“何をもってして【誠実】を語るのか?”だと思いました。

 

来週はそんな条件優先向井さんと

幼男子向井くんとの対峙になりそうな勝手な予感。

 

波瑠さんと赤楚君って、

実年齢は無論波瑠さんの方が年上で見た目通りなんですけど、

劇中は向井くんの方が洸稀より一つ上の設定でして、

個人的には見た目ギャップに少し抵抗があったりします。

更に言うと、

生田絵梨花さん扮する美和子も洸稀より一つ年上で、

回想シーンでは全く問題ないのですが、

今後、33歳の美和子もお目見えする様相なので、

その違和感は必至じゃないかと・・・。

もちろん、制作側の意図としては、

幼男子と大人を装う女性の対比演出なのだと

頭では理解しているのですが、

とても1歳差とは思えない波瑠さんの貫禄に、

二人が一線を越える場面が想像し難く、

最後まで“何でも話し合える良き理解者”のまま終わりそうで、

一般的なラブコメだと

“ラストはこの二人が結ばれて欲しい!”とか

ドラマ後半戦から

“向井くんも洸稀も早くお互いの気持ちに気付いて!”とか

焦れキュンな展開が妄想できないのが少し残念な気もします。

 

しかし、赤楚君演じる向井くんが実にハマり役過ぎて、

今後、ここから抜け出せないんじゃないかと心配になるほどですが、

再来年のNHK大河こそはと期待しています。

(個人的な妄想で、来年の大河『光る君へ』に

赤楚君が抜擢されるんじゃないかと思っていたんですけど、

まさか『青天を衝け』から三年空けずに町田君起用で驚きました。

イエナガ貢献スゲーみたいな笑(妄想妄想指差し

でも、よくよく考えたら板垣李光人君も大河隔年起用ですもんね。)

 

━─━─━─━─━─

 

【妄想おまけおばけくん

赤楚君が萌歌ちゃんのインスタにコメントしたのって

ちょうどこの👇シーンの

撮影の日だったのかな?

妄想妄想ラブラブ指差し

で、

そんなの

かんけーねー!

そんなの

かんけーねー!

はい!オッパッ

ピー‼

こちら👆のシーンは、多分、

『向井くん』の番宣で出演した

『世界まる見え!テレビ特捜部』の収録直後

撮影だったんでしょうね笑(妄想妄想指差し)

ちなみに、

美和子の部屋着?パジャマ?は

【gelato pique(ジェラートピケ)】なんだそうで、

日テレ制作サイドの『チェリまほ』ファンサ?笑(妄想妄想指差し)

👇

あと、今更ですが

この👆ツイート日が

制作発表記者会見だったということで、

しゃっくり赤楚君、

大変お疲れ様でした立ち上がる飛び出すハート

 

━─━─━─━─━─

 

以下、2023年7月期の第2話

終了したドラマの個人的評価です。

(※随時追記予定)

5つ

『トリリオンゲーム』

『こっち向いてよ向井くん』

『18/40~ふたりなら夢も恋も~』

『CODE-願いの代償-』

『VIVANT』

4つ

『ハヤブサ消防団』

『シッコウ!!~犬と私と執行官~』

『警部補ダイマジン』

『癒やしのお隣さんには秘密がある』

『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』

『転職の魔王様』

『この素晴らしき世界』

3つ

『ばらかもん』

『ウソ婚』

リタイア

『初恋、ざらり』