第3週・第12回「がんばれ!お父ちゃん」

 

※第10回(10/14)の平均世帯視聴率は16.9%

 

━─━─━─━─━─

 

 

無論、芭路ちゃんも超絶可愛いのですが、

ほら、個人的な好みの顔っていうか容姿ってあるじゃないですか?

そういう意味合いで、

大野さきちゃんはめちゃくちゃ私のタイプです‼笑よだれ飛び出すハート指差し

で、

大野さきちゃんが扮する望月久留美の父親・

佳晴役を担うのが松尾諭さん👇

チェリ家の皆さんなら松尾さんのこと、

よく覚えておられると思います。

そうなんです。

(株)豊川・長崎店の安達の同僚・楠本役を担われ、

現在、NHK総合/火曜夜10時~『拾われた男』というドラマが

放送されてるんですけど、

これ、松尾諭さん自身の半生をモチーフにした作品らしく、

マジでめちゃくちゃ面白いんです‼

元々、BSプレミアムで前期クールに放送済みで、

多分、『舞いあがれ!』の番宣も兼ねて

この時期に総合へ下りてきたんじゃないかと思うのですが、

未視聴でご興味のある方は、

是非とも第1話だけでもお試し視聴してみて下さい‼

👇

見応えあるこのドラマの楽しさが一緒に共有できたら嬉しいです立ち上がるラブラブ

 

 

この👆オフショットも

ほのぼのした優しい雰囲気が伝わってきて大好きですピンクハート

つか、もうこんな2Sやお二人の演技が見られないと思うと

もの凄く寂しいです泣ぐすん

 

━─━─━─━─━─

 

ここからは、簡単感想です。

 

第3週・第11回「がんばれ!お父ちゃん」

昨日(第11回)の感想は、

公式Twitterでシーン画像と共にUPされている

添えコメントに加えてという解釈でよろしくお願いいたします。

 

つか、その前に、

👇

私も一瞬大吉さんと同じことを思ったのですが、

なんせこの“ばらもん凧”、

“ばらもん凧”という名の“さだまさし”さんなんで、

押し入れの引き戸に被ろうが被らまいが

壁面の真ん中にポジショニングしないと、

部屋のドアを開けた時に“ばらもん凧”が隠れてしまっては、

舞ちゃんのことも見守れませんからね( *´艸`)

 

閑話休題。

 

やはり、私は自分の人生経験から

“長男”に対する思い入れがめちゃくちゃ強いようで、

朝ドラ『舞いあがれ!』がスタートして以降、

初めてやっとめぐみと浩太に褒めてもらえた

悠人の嬉しそうなこの👆ニヤリ笑顔に

昨日は朝から泣いてしまいましたえーん

そして、これに引き続き

約4ヶ月ぶりに戻った自宅、そして親元。

緊張が解けて、寧ろ甘えてしまう子もいるというのに、

五島の生活で祥子から学んだ自立をしっかり自分のものにできていた舞。

また、それに張り合うかのように

益々自立心を見せる悠人兄ちゃん。

兄妹共に刺激し合って素晴らしい相乗効果‼

一家四人、足並みを揃えての再スタートに感涙したのは

私だけでしょうか?

この一連シーン本当に良かったですえーんえーんえーん

あと、

ウサギのスミちゃん👇が死んでいたのには大変驚きでした昇天叫び

(全然関係ないのですが、NHK大阪のアナウンサーがスミちゃんのことを

「墨ちゃんだと思っていたら、隅ちゃんだったんですね~」って話してて、

こりゃ一本取られたなぁと爆笑ゲラゲラ笑い

祥子と作った“ばらもん凧”にも

舞はスミちゃんの絵を描いていたので、

その思い入れはひとしおだったと思うのですが・・・。

同じ飼育係の久留美の優しさ故の行動が誤解を招き、

確かに“ウサギ殺し”にはドン引きでしたけど、

まー、この手の悪口、

小学中高学年の女子には有り得そうですよね?

でも、それと同時に周りの目を気にせず、

自分が正しいと思ったその気持ちを相手に伝えることで、

強固な絆が生まれたり、

互いに最強の味方となって

そのまま大人に成長しても親友であり続けるっていうのも、

女子にはよくあるパターンです(←経験済)ニコニコ

 

五島で過ごした4ヶ月間が血となり肉となって、

舞は多大なる成長を遂げていました。

 

ちなみに、果てしなくどうでもいい話ですが

舞と久留美の距離がグッと縮まったこの日、

久留美の家のテレビから

仁鶴の『バラエティー生活笑百科』の音声が漏れ聞こえていたので

1994年9月3日第一土曜日の出来事だったということで笑指差し

最高に可愛いこの👆二人にキューンニコニコ飛び出すハート

 

━─━─━─━─━─

 

 

絵文字が日本発祥なんて全然知らなくて、

それもドコモのポケベルがその根源だったなんて、

マジでビックリしました‼おーっ!気づき

そして、それらが視覚言語と呼ばれ、

今やユニコードっていう世界共通の文字規格だなんて、

もうね、町田君の解説に目から鱗状態目

 

私はiPhoneユーザーなんですけど、

どんどん更新され増え続ける絵文字のバリエーションに

ずっと疑問を感じていながら深くは考えず、

でも、今回の『イエナガの超定義』を観て

「なるほどな‼」って大きく頷くことばかり。

そりゃ、AppleやGoogleのスマホやタブレットなんて、

世界中の誰もがユーザーになる可能性がある

電子機器ですもんね~。

 

例えば、人を表現する絵文字の色が

なぜ濃淡に変化させられようになったのか?

職業を表す絵文字には、

なぜ男性女性の両バージョンが完備されているのか?

そのアイデンティティコンセプトも全く理解せず、

寧ろ、邪魔に思っていた自分が本当に恥ずかしかったです。

あの濃淡が肌の色を指していたとは全く気付かず、

おまけに、ユニセックス(=ニュートラル)バージョンまであったなんて、

今回初めて知りました。

 

前々から思ってましたけど、

この番組、教養のない私にはめちゃくちゃ勉強になって、

毎回観る度に感謝しかありません。

(ごくたまに、興味がないテーマもありますが・・・笑指差し

 

次回予告👇

 

 

第3週・第11回「がんばれ!お父ちゃん」

 

━─━─━─━─━─

 

 

実際のオンエアーには乗らなかったのに、

周到に準備された裏設定への拘りと

美術スタッフさんの小道具に天晴れです拍手拍手拍手

ちなみに、これに付け加えてご紹介しておくと、

ここ👇に、高橋克典さん演じる浩太が結婚の許しを得る為に

ちゃんと同伴してるっていうねグッおーっ!気づき

 

👇

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

 

 

ということで、

観覧者数1000人弱の定員に対しなんと4.5倍以上という難関を突破して、

ドラマの舞台となっている東大阪市は近畿大学で行われた

NHK大阪局のトーク番組『土曜スタジオパーク』(総合・午後1時50分~)の

公開生放送に参加してきました‼拍手拍手拍手立ち上がるクラッカークラッカークラッカー

 

会場となった近畿大学11月ホール前には、

こんな👇オブジェが笑生ビール寿司酔っ払い

で、入場者受付で

『舞いあがれ!』クリアファイルをお土産にいただき、

会場奥には、ずっと憧れていた

赤楚君の等身大パネルまで!!立ち上がる飛び出すハート

その横にも、

『舞いあがれ!』HPの相関図等がパネル化されて飾られていました。

 

で、最後は、

朝ドラ『舞いあがれ!』の毎話ラストで紹介される“空飛ぶ○○”を

【空飛ぶマグロ!in 近畿大学】と題して近大生と共に制作するとうい企画で、

来場者にポストイットが配布され、

出演者やスタッフの皆さんへ応援メッセージを書いて

この👇パネルに貼り付けるっていうねφ(≧▽≦)カキカキ...

ハイ!パー、私も遥ちゃんと赤楚君へメッセージを書いて、

しっかりパネルに貼り付けてきました!!笑指差し

 

公開生放送もめちゃくちゃ楽しくて、

赤楚君のVTRが映し出された時は

大興奮!!キューンよだれ飛び出すハート

読者様で未チェックの方は

是非とも見逃し配信でご堪能下さい!!歩くラブラブ

👇

 

多分、このVTRをご覧になった方全員が

“舞と貴司がどうか結ばれて欲しい”と思われたんじゃないでしょうか?

私なんて、プライベートでも付き合って欲しいとまで思いましたから笑指差し

遥ちゃんも例に漏れず、現在は大阪にお住まいのご様子で、

赤楚君は東京から通いなんでしょうかね?

だから、尚更、フットワークが軽くなって

小旅行が楽しめているのかも知れません。(妄想妄想指差し)

 

━─━─━─━─━─

 

 

ご注意ください!!

本日はEテレです!!おーっ!気づき

再放送①:【Eテレ】10/19(水)前0:55〜1:20 ※18日(火)深夜

再放送②:【総合】10/22(土)16:00〜16:25 

 

 

橋本さんが感じられた「重い」のお気持ち、

私もめちゃくちゃ理解できます。

ただ、町田君もNHKへの忖度で、

密かに準備研究をされていたのかも( *´艸`)

👇

 

※個人的には、町田君がプレゼンを担当すること以外は

全く興味がありませんので、簡単感想等も控えさせていただきます。

 

👇

 

昨日の『チコちゃん』の赤楚君のヘアスタイル、

もしや収録の前日にあの高級ヘッドスパへ行ったんじゃないかと

思ってしまうくらいちょっとオイリーっぽかったですよね?

それか、髪質にダメージを受け過ぎて(指差し完全な思い込みアセアセ

張りや腰がないように感じたのは私だけでしょうか?真顔

つか、この👆デコだしの日が収録日だったのかな?歩く

どっちにしても、

最強にカッコ可愛い赤楚君には違いないんですが笑指差し

チコちゃんと岡村と赤楚君の3人談義が

最高に面白かったです‼グッウシシ飛び出すハート

 

━─━─━─━─━─

 

第2話👇

 

風間太樹監督演出『silent』

第2話の視聴率は6.9%。

うーん、第1話の評判から考えると8パーか9パーはいくと

一人勝手に想像していたんですが、

でも、順調な伸びで嬉しいですニコニコ

でね、第2話放送終了後、

個人的に何が嬉しかったかって、

やっと公式SNSでハッキリ

風間監督を確認できたこと!!恋の矢恋の矢恋の矢

拍手拍手拍手立ち上がるクラッカークラッカークラッカー

いやー、もちろん私の勝手な憶測に過ぎませんが、

でも、これ絶対に番組公式側が風間太樹監督ファンの為に

気を遣って下さったと思うんですキューンニコニコ飛び出すハート

本当にどうもありがとうございます!!ピンクハート

 

そして、個人的総評は4.5

私としては、第1話よりも第2話の方が

令和な雰囲気ですごく良かったですし、

今回はテレビ画面にツッコミを入れることもなく、

その上、終盤の川口さんと目黒さんの本物の涙につられて、

私も思わず貰い泣き泣えーん

特に、この👆シーンの描写は大変丁寧に演出されていて、

お二人とも感情移入ハンパなさ過ぎて、

流れる涙も演技じゃなく本気で込み上がってくる涙に見えて、

川口さんなんて若干嗚咽されてましたもんね?

このシーンには本当に感動してしまいましたえーんえーんえーん

で、

ここまで持ち上げておきながら、

-0.5ポイントの理由を語るのも気が引けるのですが、

このドラマ、現時点ではちょっと韓国ドラマっぽいな~っと

それが私の一番の懸念材料でして、

ココは日本ですし日本のドラマなんで、

このまま韓ドラのような

“行きつ戻りつ”や“離れたりくっついたり”だけが執拗に繰り返される

不毛な展開だけは絶対に避けて欲しいんですけど、

来週の予告編を見る限りではまだまだそんな感じですよね?ネガティブ

個人的にはそれはマジ勘弁ですアセアセ

どうか再来週以降は

未来のある前向きな展開になっていますようにお願い

 

ところで、

想が拾った紬の青色のワイヤレスイヤホン、

👇

第1話のあの激情の最中で、

単行本は落としても、

紬のイヤホンはしっかりアウターのポケットにしまい持っていたとは

あまりにも秀逸で、

想の下心を疑わずにいられません笑指差し

でも、ワイヤレスイヤホンってAirPodsを含め本当に高価なんで、

紬の手元に戻って私も安堵しました。

 

 

━─━─━─━─━─

 

第2週「ばらもん凧(だこ)、あがれ!」

 

※第9回(10/13)の平均世帯視聴率は16.2%

 

1週間分のまとめ放送は

NHKBSプレミアム/土曜日/

朝9:45~11:00

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

祥子ばんばとちび舞ちゃんの五島編、

最高に素晴らしかったです‼

本当にどうもありがとうございました‼立ち上がるスター

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

えーえー、そうですよね~驚きアセアセ

そんな簡単には絶対に揚がりませんよね~真顔

 

━─━─━─━─━─

 

ここからは、簡単感想です。

 

第2週・第10回「ばらもん凧(だこ)、あがれ!」

ごめんなさいお願い指差し

マジで先に謝っておきます予防予防ゲホゲホ

昨日の放送で涙腺崩壊された方、

感受性と頭の回転ヤバ過ぎです‼おーっ!気づき

 

いやはや、NHKさんも、

これだけのクライマックスシーンを用意されるのはいいのですが、

どう考えてもたった15分に恐ろしく詰め込み過ぎで、

視聴者に感動と感傷に浸る余地を与えず、

寧ろ、視聴者置いてけぼり、

超ハイスピードでバンバン展開していくこの感じに、

個人的には正直付いて行けませんでした泣ネガティブ

 

主題歌が終わって、

一太も舞ちゃんの虜になっちゃったんだね?キューンニコニコ飛び出すハート

なんてまったり思っていたら、

速攻で舞が走り出し、

それでも、初回は上手く揚がらず二回目で・・・なんて考えていたら、

一発で簡単にばらもん凧は揚がってしまい、

次のシーンでは舞の帰阪が決定。

小3と言ってもまだ幼い一太と舞の別れに

チクチク心を痛めようもんなら、

感傷に浸る間もなく場面が変わって、

今度は、祥子から人生のアドバイスを貰いつつ、

別れと感謝の言葉を告げる舞。

そして、めぐみも高額な交通費と時間を使って

東大阪から舞を迎えに来ながら、祥子の家(実家)に寄ることもなく、

フェリー港での立ち話程度で長年のわだかまりを水に流し、

母娘らしい関係に戻る二人。

そして、東大阪へ帰って行くめぐみと舞を

別れの寂しさを堪えて見送る祥子。

その後、舞は以前からずっと興味があった飛行機に乗りたいと懇願。

で、初飛行機の感動と興奮に一瞬酔いしれるも、

あっという間に東大阪にある自宅へ到着し、

舞は数ヶ月ぶりに家族4人での再会を果たすわけです。

って、これを15分でやっちゃうって酷くすごくないですか?

確かに、要所要所で目頭は熱くなるんですが、

すぐにシーンが切り替わるので

流れそうになる涙も引っ込んでしまうっていうね。

 

なので、個人的には五島編ラストの不完全燃焼感は否めませんが、

いよいよ来週の後半には遥ちゃんと赤楚君が登場するようなので、

ちび舞ちゃんロスに耐えつつも、

興奮冷めやらぬ状態が続きそうです‼キューンよだれ飛び出すハート