水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』 -60ページ目

半年越しのオーダー。

ハンドメイドのものを見るのも作るのも好きなのですがあんまり買ったことはなかったんですよね。

だけど、この方の作る作品は色合わせとか基本ツボるので思いきってオーダーしてみましたキラキラ


WハートsatanのソーイングブログWハート


オーダー受付してもらってからなんと半年以上!!(すごいペースで制作されているんですが。なんせ大人気なのです汗)

遂に手元に商品が届きましたヽ(・∀・)ノ




まずは、白雪姫のA4サイズトートと、娘用ポシェット。

トートバッグは裏側全面ブルーなので、私でも(笑)持ちやすそうですニコちゃん

ポシェットもブリブリでかわいいWハート
オソロ持ちしたくてオーダー。


そして





ミニーとデイジーのチア柄バッグ。
チア柄だけに、チアに行くときのサブバッグ的に使えたらな、と。

カジュアルコーデになら私も持って大丈夫…かしら。




手帳、長財布、ポーチ、タオル…をいれてこんな感じ。
程よい大きさなのでかなり多用しそうな予感。




Suicaは後ろにキラキラ




そしてコスメポーチ。

普段絵子猫さんのブック型ポーチを使っているのですが、








(画像こちらからお借りしました)


外で使うといつも中身をぶちまけてしまうので持ち歩き用のポーチが欲しかったんだぁうえうえうえ

普段の好みとは少し違うけれどこのマックのモシャモシャくん(名前なんていうんだろ汗)のハデカワな感じがとっても気に入ったので、他の方が以前オーダーしていたものとほぼ同じで作っていただきましたニコちゃん


こんなに紹介したけれど、satanさんは今オーダー受け付けていないのでただの自慢ブログになってしまいますが笑


ブログを愛読し初めて数年、オーダー受付をして半年…とまさに待ちに待った瞬間だったのでご紹介させて頂きましたラブ

あーかわいいWハート

早く持って歩きたいラブWハート

【PUMAgirls】久しぶりにお台場run。

昨日、多分冬以来?にお台場runしました。

お台場runって聞くと、何となく観光客がいっぱいで走りづらそうにも聞こえるけれど。

有明方面に出たり、潮風公園のほうなら休日でも余裕で走れるくらい人も少なく、道幅も広いのですキラキラ









雲ひとつない青空Wハート




うん。

………走るには暑すぎましたガクリ

有明方面から出発して、1.5キロくらいでダイバーシティのガンダムに到着キラキラ




見よ!
この首元の汗!!笑

本当は海の方まで行きたかったんだけど、実は日焼け止めを塗っていないというなんとも恐ろしい状況だったのと、やはり暑さが結構しんどかったので、ガンダムと写真をとって有明に引き返しました。
距離は3.3キロくらいかな~






暑いとなかなか距離が踏めないので、来月はSPEED練習会に参加予定ですちゅ

目指せサブ4!

全く走力上がらないけれど私はまだ諦めないぞー溜め息



お弁当とミッキーと錦織圭。

今日のお弁当。




なんとも不格好なお弁当だ笑
トウモロコシ入れるのって難しいね。

コーンを1つずつ取るべきだったか。
でも丸かじりが好きなのでここはやはりこう入れるのが正解、ということで。



今日お買い物にいって、ウロウロしていたら偶然見つけたのがコチラ。





UNIQLOのミッキー×テニス。
錦織圭選手、国枝慎吾選手、ジョコビッチ選手とアダム スコット選手からインスパイアされたデザインのものらしい。

展開がmen'sとKIDSだったので、men'sのSと、KIDSを購入。
確かこれは錦織圭選手のモデルかな?

まったくオソロにも出来たけどちょっと気まずいので微妙に違うデザインを笑

キャラがスポーツをやっているデザインに基本的弱い…Wハート

かわいーなー

毛玉とか目立ってきたらリメイクもしたいなーWハート

子供はどう着てもかわいいとして、私がどう、着こなすかを思案中です苦笑汗

コンサートとライブ。

今日は音楽づいた1日Wハート

まずは午前中、娘の幼稚園でコンサートニコちゃん
教育学部系の某大学の学生さんが来てくれて寸劇仕立てのコンサートをキラキラ

いつもの
幼稚園だけど何か雰囲気が違う……と固まっていました。
でも仲の良いお友達もいて、楽しんでいたので良かったWハート


コンサートの後は、その仲の良いお友達と一時間くらい園庭を走り回り。




園庭にはいくつか木の実があり、懸命に取って食べようとしていました。

いつもは先生が取ってくれるそーな。

都内ということもあり、決して広くはない園庭でもそういった事が出来るのがこの幼稚園を好きな理由のひとつですちゅキラキラ




ちなみに母は初めて園のくじゃくが羽を広げているところを見られてとっても感激しましたぶー


夜からは久しぶりのライブハウスうえ
多分2007~2008年くらい以来かな?

Janne Da Arcのキーボードkiyoさんが参加するセッションバンドのライブに行って来ました。





初台doors。
初めてのハコだぁー。

高校生の頃はよくライブハウスに行ってまして。
いわゆるバンギャってやつですねキラキラ

お目当てのバンド以外のときはよくライブハウスの後方で寝ていたものです夜空

今日久しぶりに行ったらまだ耳がキンキンしてる汗
なぜあんな場所で寝られたのかとっても不思議ですわ……
(それが若さ)


今日は整番30番台で前から3列目。
3列目ってことは、ライブハウスだったら最低でも2列目、うまくいけばからだ半分最前列にいけるのがセオリーなのですが(始まったら押すからね)、多分年齢層がそんなギラギラした年齢層じゃなかったため、誰も押し合うことなく落ち着いて楽しめましたWハート

ちょっと想定外だったけれど、この年でバトルは疲れるからまぁ良かったかな?

このセッションバンド、ボーカルはRaphael(現rice)の有紀くんという方で、有紀くんの声を生で拝聴するのは多分1999年以来かな。

私と同じ年で、1999年当時はまだ高校生。
その時からずば抜けた歌唱力だったのですが、今日聞いてなん十倍にもパワーアップしていて感動しましたWハート

有紀くんの声はいわゆるビジュアル系の歌い方ではないのでV系苦手な方にも是非聞いてほしいですキラキラ
ギャグセンス高めだし、再びファンになりそう…Wハート






東名阪ツアーでそれぞれ2DAYS。
明日も参戦するので楽しみですニコちゃん

お弁当と幼稚園選び。

木曜日のお弁当。




ずーっと残さず食べてきていたのにおにぎりまるっとひとつ残してきた。
さてはついに飽きたのか?!汗


今日、金曜のお弁当。




オムライス握りが結構重量感あるので今日のこしちゃうのは仕方ないかな~苦笑
(つまり残してきた)

そして、薄々気づいていましたが、彼女は練り物が嫌いなようです汗


さて、今日は前々から書きたかった幼稚園選びについて。
興味ある人は参考になれば嬉しいし、半分自分の記録用かな汗

興味のない方は長いので……
あのまた次の記事で遊びに来て下さい笑


幼稚園探しは、多分皆そうだと思いますが入園前年度の4月くらいからスタートします。
これはなぜかって、プレ保育の申込みがあるから!!

私も1年前の4月、プレ保育の申込みをするべく、家から2番目に近い幼稚園に行ったのですが、なんと申込み開始時間には既に定員になり受付終了!!

ここで、幼稚園入園へのハードルを感じました。

だけど、プレ保育に入り込めなかった事で、近さだけでなくきちんと幼稚園を探そうというきっかけになったので結果オーライだったのかな?


プレ保育の争いに負け、改めて幼稚園選びを開始。
まずは、地図を見ながら通える範囲の園をピックアップ。

そのなかで、絶対に譲れない「延長保育のある園」を抜粋。

その時点で多分10くらいはあったのかな汗

HPを見て数園削り、あとは見学会、説明会、園の行事を見て回りました。


見学に行った園は記憶が新しいうちに思ったことを殴り書き。
以下その記録。
記念に?載せますが読み飛ばして下さい汗

ちなみに一番近い園(徒歩5分)で延長保育がないけれど雰囲気も良いし、どうしても諦めきれず見学へ行ったときのメモ。




*************************************************

★備忘録 M幼稚園★
・家から5分!近いわぁ~
・やはり園庭は広い。
・見学時は皆プールか水遊びか体操か。とりあえず運動中心なのは間違いなさそう。
・年長になってもひらがなの練習とかはなし。
・鼓笛隊などもなし。ただし楽器はやる。
・週一回希望者はサッカーなどの課外活動。お迎えは4~5時くらい。
・女の子の水着もパンツ一丁だた…(上もあるらしいけど年少から自分で脱ぎ着するから、年少さんとかはパンいちになってしまう模様…)
・外からプール後の全裸が見えるけど…大丈夫かしら。。
・やはり延長保育はなし。
・昨年は定員割れ?
・なんとなく方針は合う気はする。
・若い先生が中心だけどちらほら年配組もいそう。とはいっても40代だな、あれは。

やはりネックは延長保育だなー。
そこがクリアになれば本命になりうる園。

ただ、うちの方針はこうです!と決まってて新しい考えなどを受け入れる柔軟さはなさそうにも見えたのが少し気になるかな?

見学一緒だったママさん曰く、K幼稚園はしつけがすごく厳しくて園児もあまりのびのびした感じではないらしい。
H幼稚園は自主性や、自分でするべき行動を考えさせたりするみたい。
というわけで、距離もまぁまぁ、延長ありのH幼稚園に期待大( ノ^ω^)ノ

*************************************************

こんな感じで記録していくと迷いもなく今の園に絞りこむことが出来ました。

ちなみに今の園は「遊びの中から学びを」というのをとても大事にしていて、例えばお泊まり保育も先生がすべて計画するのではなく、材料はどこで誰が買うのかとか手分けしたり。
大人が考えればそれは失敗するとわかっている実験や遊びも止めずにやらせるのを大事にしてくれています。

ここの園の卒園生は小学校に入っても若干自由感が残ってしまう(悪い意味で)子が多いという噂もあるのですが笑、とにかく幼稚園では勉強より遊びまくってほしくて。

その分親がひらがなの勉強が必要なら見ればいいかなって。

結果的に毎日本当に楽しそうに幼稚園に行っているし、園長先生も某大学の客員教授か何かなので新しい教育に関する情報も入ってくるし、出戻りの先生がいるくらい先生から幼稚園愛が伝わってくるし、本当にじっくり調べて良かったです!!!!


何が言いたいかというと、たかが幼稚園、されど幼稚園。
最初の私のように距離だけで選ばない方がいいよ!って話。

こんな一言で集約できるのに何と前置きの長いことか……笑





幼稚園の遊具で遊ぶ娘っこ。



そして最後に大切なのは直感です。

結局それかいヽ(・∀・)ノ