水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』 -52ページ目

【PUMAgirls】ズンバズンバッ!

runningに必要な体幹を鍛えるべく…また長距離を走る為の無駄なお肉のついていないbodyに少しでも近づくために、ズンバのプログラムに参加してきましたキラキラ




もちろんPUMAのウェアでWハート

…うん、PUMAのrunningウェア2ペアしか持ってきていないのでrunの時と同じコーデですけど汗汗

まずズンバとは……

ググってみると、フィットネスプログラムの名称のようですね。
体験した感じでも、ダンス要素が沢山含まれたエアロのような……

ただエアロより、サンバ、サルサ、マンボなどのラテン系が多かったです。
なので振付ひとつひとつがおしゃれ感が強かったキラキラ

でもつまり、ラテン系が多いということは………

そうっ!!

Too hard!!!

なのです汗汗


私は一般的な同年代のなかでは体を動かしている方だと思いますが。
そんな私でもハードに感じました汗
ダンスは好きだし、しんどくはないけれどhard!!!!

多分、ズンバをルンバの仲間と勘違いして参加した(ようなことを言っていた)欧米人のおじさんはズンバの中盤でひっくり返っておりました……ガクリ

ラテンダンスというと、リオのカーニバル系が頭に浮かぶ人も多いでしょうか。

私がやったズンバは、あそこまで情熱的ではありませんが、あのルーツを少なからず組んでいるのかな、という感じキラキラ

そりゃおじさんひっくり返るわ笑


プログラムには2回参加したのですが、




足から汗が…!!汗




背中もびっしょり汗汗


とはいえ疲労感はあるけれどそれ以上に爽快感Wハート

ズンバ楽しいーーうえうえうえ

娘のサマー最終日と同じ日にまたズンバあるんだけど、行くか悩み中溜め息

サマー最終日ってことは私のフリーの時間も最終日ですからっ汗
ズンバか…買い物か…マッサージか……

悩みますな。。。

プーケット滞在記⑩【学校でのようす】

サマースクールは、毎日月~金の8時~15時30分まであります。
正確に言うと、8時頃スクールバスで向かい、15時30分に帰ってくるという感じ。

娘が学校で何をしているか気になるのが親として当然なのですが…
娘に聞いても「よくわかんない」って汗

えームンクの叫び!!よくわからんのかーい汗
お金かけて来てるのにー!

幼稚園ではあれしたーこれしたーって言っているので伝える能力はあるとは思うので、本当によくわからないのでしょう…汗


わからない大きな要因はやはり英語かな。
きっとそうだと思う。

英語がわからないというのが一番脳内を占めていて、結果印象に残るのが「わからない」って事。




(こういう工作をしているみたいなの。これがよくわからないって事はないはず…)



だけど2週目くらいからは少しずつ変化が見られるようになりました。


・英語の歌を歌い始めたこと。

元々耳なじみのある歌だったのですが自発的には日本でも歌ってなかった気がするGOOD

・ホテル内で「Hello」の挨拶に「Hello」と照れずに返せるようになったこと。

大人に挨拶することに照れはあるけれど、英語に対する照れはだいぶ取れてきたような気がしますキラキラ
(でもタイ語の時が一番堂々としてる笑)


・今日何したの?の問いに答えられるようになったこと。

たまたま答えやすいことをしたのかもしれないけれど…脳内で「わからない」の比率が少しずつ少なくなっているのでは・・・という希望的観測キラキラ


基本的にサマースクールは楽しいみたいなので、うまく伝えられないけれどしっかりと経験として刻み込まれている事と思いますキラキラ
(むしろそう信じるしかない)





週末には特別に授業を見学できるので(モンテッソーリ教育は子供の世界なので基本的に大人がその空間に入ることは出来ないそう)またそこでの話も書きたいと思います。








★゚・:,。゚・:,。☆プケ旅その他の記事。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

プーケット滞在記①【飛行機大作戦】
プーケット滞在記②【娘初日から絶好調】
プーケット滞在記③【様変わりしたパトンビーチ】
プーケット滞在記④【子供の遊べるところ】(滞在中随時更新)
プーケット滞在記⑤【プケの病院へ行ってみた】
プーケット滞在記⑥【パトンビーチ写真集】

プーケット滞在記⑦【象さんと戯れる】
プーケット滞在記⑧【モンテッソーリサマースクール】
・プーケット滞在記⑨【追記あり・タイのコンビニ事情】

プーケット滞在記⑨【追記あり・タイのコンビニ事情】

あくまで私の感覚ですが、タイのコンビニがここ数年で進化しているような気がしますキラキラ





特にコンドミニアムにいたとき、コンビニには非常にお世話になりましたニコちゃん


まず、タイにコンビニとカテゴライズされるものは私が見た限りだと2~3件しかありません。
「セブンイレブンコンビニ」と「ファミリーマートファミマ
あとお店のサブタイトルが「super cheap」ってお店(サブタイトルが強烈すぎてお店の名前忘れた笑)

あとは…もしかして「ロータス」もコンビニなのかな??
私てきにはイオン系に近いかなといった感じ。


※追記
スーパーチープで名前はあっているそうです。
大きな安売りスーパーや、屋内市場のような……
普通のスーパーよりもかなりローカルな感じの所から派生した小さい支店みたいな感じだそう。
何故かセブンを目の敵にしてて、セブンのすぐ近くに出店するとの地元民情報。
ただcheap感が売りならば張り合うお店が違うのではないかとの日本人(私)の見解。。。

ロータスは大小沢山の店舗があって、コンビニのように小さいのはLotus Express。
普通の大きなスーパーマーケットをコンビニサイズに小さくしたものだそうです。

ほらやっぱりイオン系って認識であってたねキラキラ
イオンと、コンビニサイズのスーパーがまいばすけっとみたいな!




とりあえずタイのコンビニは日系企業が牛耳っている感が。

数年前のコンビニフードは正直・・・食べて大丈夫?!これいつの?感が拭えませんでしたが(あくまで私の印象ですよっ汗)、2015年現在は、日本のコンビニのように安心感がありましたGOOD

日本のようなおにぎりも!!
(ただしお米は酢飯らしい)

お菓子棚にも日本でおなじみのものがたくさんキラキラ






子連れだと、子供がタイの味や文化にうまく適応出来ず普段と同じものがほしい・・・なんてシチュエーションもありえるかと思いますが(幸いうちはタイご飯にまったく抵抗がなかったようです。米好きだからかな?)、日本と同じもの、近いものが手にはいるんだなぁという印象を受けましたキラキラ


そんな中でも私が特に助かった&気に入ったのがファミリーマートで購入したこのデリご飯










冷凍で販売されていてレンチンですぐに食べられますGOOD


数種類あってだいたい65~75THB(日本円約250円前後/1THB3.5円換算)くらいなので値段も手ごろだし、味も問題なしGOOD

なにより朝、コンドの周りのレストランが開いていなかったとき、前日にあらかじめ買っておいて朝起きたらすぐ食べられたのが助かった~~ニコちゃん








空腹の子供をつれて土地勘のないところをご飯を求めてウロウロするのって意外と難易度高いですからね

ありがとうファミマファミマ


そんなわけで、タイのコンビニは利用価値が高いですキラキラ(私調べ)




★゚・:,。゚・:,。☆プケ旅その他の記事。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

プーケット滞在記①【飛行機大作戦】
プーケット滞在記②【娘初日から絶好調】
プーケット滞在記③【様変わりしたパトンビーチ】
プーケット滞在記④【子供の遊べるところ】(滞在中随時更新)
プーケット滞在記⑤【プケの病院へ行ってみた】
プーケット滞在記⑥【パトンビーチ写真集】

プーケット滞在記⑦【象さんと戯れる】
プーケット滞在記⑧【モンテッソーリサマースクール】

プーケット滞在記⑧【モンテッソーリサマースクール】

着いて早々たっぷりプーケット堪能をした週明け月曜日。

いよいよメインイベントのスタートです。

プーケットに来た理由は旅行ではなく、娘のサマースクール。
ママ達の中には注目している人も多いであろうモンテッソーリのschoolがサマープログラムをやるということで遠路はるばるやって参りましたキラキラ






初日は大雨。
しかも通学時間が一番の大雨。

道が冠水して学校に来られずスタートが大幅に遅れてしまいました汗

でもまぁ雨季だから仕方ないね汗




先についていた娘とMちゃんJr.たちは室内でひと遊び。

人見知りはしないけれど場所見知りを若干する娘にとってゆっくり新しい場所で最初に遊べて慣れられたのは逆に良かったのかな。




初日のオリエンテーションでは校長先生がモンテッソーリとはなにかというのをとても丁寧に説明してくださいましたキラキラ
(日本人staffの方もいるので通訳してくれました。お陰でポンコツの私でも聞き逃すことはありませんでしたぶー)

モンテッソーリは奥が深いので私がここで説明することは出来ないし、しませんが、要は自主性を大切に…好き放題やらせるのではなく選択肢をある程度作ってあげてそこから自分のやりたいことを自主的にやって伸ばしていく…という感じなのかな?

そういう大枠的なところでは今日本で通っている幼稚園とも考えがとても似ているので良かったですキラキラ


オリエンが終わったら親は先に帰宅。
日本から参加しているお母さん達とも少し交流が出来て良かったですキラキラ






娘はというと、最初親子分離の際少し不安げでしたがそのあとは特に問題もなかったようで楽しかった、と帰ってきましたラブWハート


楽しいのが一番大事だからね。
本当に良かったニコちゃんニコちゃんニコちゃん





ここからは余談ですが。
何故サマースクールへ入れようと思ったか。
備忘録的に書いておこうと思いますぞう



娘は幼稚園で全力で毎日遊んできて、昼寝しなくても夜まで持つ体力がついてきました。
それはとても喜ばしいことキラキラ





ただ……そのテンションのまま自宅で夏休みの40日間を自宅で過ごされるとわたくしが大火傷をおいます笑

加えて、今年の夏は私の母(全力で頼りにしているベテラン保育士キラキラ)を諸事情により全く頼ることが出来ず。

パパ(主人)は毎年夏は休みがなく。
(と言うよりいない…)

すんでまだ2年目?3年目?の街にはママ友もおらず。
(それはコミュ障のせい)

唯一頼れるのが義実家。
でも義妹も妊婦さんだから義母も色々大変だろうし、そんなにフルで頼るわけにもいかないし…汗

連日頑張って遊んであげることももちろん出来るけれど私一人じゃ経験させてあげられる事に限界があるし、私自身も煮詰まっちゃう…ガクリ


というわけで近隣でサマースクールを探していたわけですニコちゃん

近隣で探していたけれど、プーケットのサマースクールの運営に私の友人も1枚噛んでいるという事を偶然知り、せっかくなら……とプーケットに来てみましたキラキラ
(海外欲がMAXだったというのも否定はしません(*'∀`*)v)


プーケットだと私も家事や仕事がないし、娘と全力で遊んであげられるので来て良かったですうえうえ

そして来てみて、毎日同世代の子から、少し上のお兄さんお姉さんと遊べることってとても良い刺激になっているなーと実感していますキラキラ

上の子とも遊ぶからか体力も更についたし(帰国してからどうしよう…)、虫が苦手で、トイレにハエがいたからってスカートもろくにあげず、半ケツ半ベソで出てきていた娘が毛虫を見つけたら蹴って丸まるのを見て楽しむようになったり(毛虫さんごめんね汗)、言葉に表すのは難しいけれどとてもパワフルで逞しくなっているのが手に取るようにわかります。

サマースクールはall Englishなのですが、その辺はまぁ…たかが2週間で期待はしませんが、何かを感じてもらえたらOKかな、と思います。
(ちなみにタイ語は喜んで使ってます。挨拶とかだけね。…まさかのそっちか。タイ語か。。)

これを書いている今はちょうどプログラムを半分こなした頃ですが本当に来て良かった!!

逞しくなってきたし、沢山の経験をしているし、沢山の異国・異世代のお友達が出来たし、私もおおらかな気持ちで子育てが出来ていますキラキラ

まだ3才だけど…
3才だからこそ異文化に躊躇なく飛び込めたようですGOOD

all Englishのサマースクールに3才で入るのは早いかと不安に思ったけれど取り越し苦労でした。

子供は大人が思うよりも柔軟に対応できる!!
子供ってスゴい!!!!




★゚・:,。゚・:,。☆プケ旅その他の記事。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

プーケット滞在記①【飛行機大作戦】
プーケット滞在記②【娘初日から絶好調】
プーケット滞在記③【様変わりしたパトンビーチ】
プーケット滞在記④【子供の遊べるところ】(滞在中随時更新)
プーケット滞在記⑤【プケの病院へ行ってみた】
プーケット滞在記⑥【パトンビーチ写真集】

プーケット滞在記⑦【象さんと戯れる】

【PUMAgirls】ビーチ沿いをrunning。

前回岬まで走ったとき、道幅の狭さに不安感を覚えながら走ったので、今回は反省をいかしてビーチ添いをrunningしてきましたプーマ




ホテルからすぐそばのラワイビーチ南の島①

ビーチといってもおしゃれ感はあんまりなく笑。
どちらかと言えば漁村感が強いです。
野良にわとりいるし。笑




この写真ケツデカ感ヤバイね笑

道も舗装されてはいるけれどガタガタしてたりするので走りにくいです。

あとは雨期だから水溜まりがあるところは避けなきゃいけないし。

野良にわとりはともかく、野良犬いるし。


決して走りやすい環境じゃないけれどそこにビーチがあるだけで楽しくなるのは何でだろう。





例えこんな風に漁村感強めでも。笑



やはり観光地なので大型観光バスの往来が恐いのですがまだプロンテップ岬より走りやすいのでもう何回か走れたらいいな。





ちなみに折り返したもう少し先にお寺があったので行きたかったのですが野良犬に行く手を阻まれ断念汗

今度はせめてお寺までは到達したいなWハート


ペースも5分20くらいでいいリズムキラキラ
プーケットは暑すぎもせず走るのにとっても気持ち良い気温です。
体感的には30度なさそうな。

そのくらい過ごしやすい。


日本に戻ったらまた酷暑だろうので走れる時に走っておかないとねニコちゃん


。.:*:・'°☆PUMAgirlsのリンク先がアメーバGGからPUMAのサイトに変わりました.:*:・'°☆
PUMAgirlsトップページはコチラプーマ

私のページはココからキラキラ