怒りの矛先が

相手から向けられたときは

その怒りに対して

 

 

自分を責めてしまったり

相手を責めたり

感情に流されるのではなく

 

 

相手の話を

否定せず受け止めるニコニコ

 

 

一見、綺麗ごとのように

聞こえますがその姿勢は

心がけたいと思っています

 

 

image

 

 

「受け入れる」「受け止める」

それぞれ意味が異なります

(国語辞書より)

 

 

「受け入れる」= 認めること

「受け止める」= 気持ちを受け止める

 

 

受け止めるは

理解を示すことで

必ずしも受け入れる

必要はないのです

 

 

例えば

職場で上司から

ミスをして叱られた場合

納得がいかなかったり

辛い気持ちもありますが

 

 

一旦冷静になり

言われた内容を受け止め

上司の立場で意図や考えを

想像することで改善策も

見えてくるかもしれません

 

 

image

 

 

しかし

怒りの感情が強く

気が休まらない状態が続くと

心身が疲れてしまいます

 

 

怒りを感じた時は

その場を離れ

深呼吸したり

 

 

散歩をしたり

気持ちを切り替える

ことも1つの方法です

 

 

こころ穏やかに

過ごせますように

 

 

あなたの夢を

応援しています❀

 

 

 

メンタルヘルス・セルフケアに関する記事