贅沢&絶品過ぎ~!!ピーチチーズケーキみたいなサンドイッチ『福島県産 黄貴妃(桃)サンドイッチ』 | 食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

野菜が好きでも苦手でも、手軽に美味しい野菜スイーツ♪
身近な材料で、季節を感じるレシピとお献立。
砂糖細工のねずみと一緒に楽しく♪ときどき
読んで作って食べて楽しむ「砂糖細工の絵本」

 

 

本日は、こちら下矢印

カットしたら、お花が咲いたよう~♪と嬉しくなりました。

桃チーズケーキな贅沢サンドイッチ・レシピ。

 

ご訪問ありがとうございます。食で楽しむ魔女です。

ランキング参加中♪

1日ポチ応援上矢印励みになります。thank you💕

はじめましての方はコチラ☆

あなたもスタンプをGETしよう

 

福島県産 黄貴妃(桃)

モモサンドイッチ

 

福島クッキングアンバサダーをさせて頂いています。

福島県産 黄貴妃(桃)」

福島県生まれの桃🍑
果皮が鮮やかな黄色。

果肉も濃い黄色。 
晩生種の桃で、今が旬

いつもの桃とは、ちょっと違う濃厚さ。

 

チーズケーキのような

サンドイッチにしました音譜

 

切ったら

お花が咲いたような愛らしさ黄色い花

 

大きなお口を開けて

カプッ!

とろけるジューシーサー

うっとりです飛び出すハート

 

ピーチチーズケーキのような

福島県産 黄貴妃(桃)サンドイッチ

 

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。

 

福島県産 黄貴妃(桃)サンドイッチ

 

口の中で

桃がとろけて

濃厚な甘み

 

桃のクリームチーズケーキ

サンドイッチにした感じ♪

 

昨日スーパーで1個づつ

ケースに入って売っていました♪

まだ楽しめますよ(^^)

 

福島クッキングアンバサダー第3期が発信♪

福島クッキングアンバサダー第3期が発信♪

JA全農福島×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中。
「福島県産の農産物」をモニタープレゼントして頂きました。

 

  材料 2人分

 

福島県産黄貴妃(桃)1/2玉

・食パン(耳を落としておく)2枚

【チーズクリーム】

・クリームチーズ(室温に戻す)50g

・上白糖 10g

・生クリーム 80g

 

  作り方(切り方)

 

① 【チーズクリームを作る】

・ボウルにクリームチーズ、上白糖を入れ混ぜる。

ボウルを氷水に当て、生クリームを加え泡立てる。

 

② 【桃の準備】

◆桃を水で洗う。

◆鍋にお湯を沸かす。

◆塩入りの氷水(水200mlに塩1~2つまみ、変色防止)を準備する。

 

・鍋にお湯が沸いたら、桃を10~15秒ほど入れすぐ氷水に入れる。

皮をむく。つるりとむけます。

 

・桃を片手で持ち、ナイフで種までくるりと一周させる。

・桃を両手で優しく持って、左右逆にねじる

(アボカドの要領。桃をキッチンペーパーでくるむと滑らないです。)

・種はスプーンなどで取り除く。

 

1/2個分を使います。

 

③【組み立てる】

・桃の種の部分に①のクリームを入れる。

・2枚のパンの片面ずつに、①のクリームを薄く塗る。

 

キッチンペーパーで余分な水分をふき取りましょう♪

 

・ラップの上にパンを乗せ、その上に桃を乗せる。

 もう一枚のパンで挟む。

 

美味しく綺麗に作るPOINTキラキラ

・残った①を四隅に入れ、ラップでしっかり目に包む飛び出すハート

 ラップで包んでクリームを延ばしてね。

 

・冷蔵庫で30分~1時間ほど冷やす飛び出すハート

 切りやすくなって、桃が美味しく冷えます。

 

 

 

④ 【切って盛り付ける】

冷蔵庫で冷えたら、ラップのまま対角線に包丁で切る。

ラップを外し、お皿に盛り付け出来上がり。

 

こういう瞬間って、

ワクワクして好き💖

 

大きな口を開けて頂きましょう。

どうぞ召し上がれ音譜

 

桃生ハム 生ハム桃 ポーチ生ハム 生ハムピーチ 黄桃レシピ 桃レシピ 黄貴妃レシピ

 

<ポイントと説明>
* 「福島県産黄貴妃(桃)」
「黄貴妃(おうきひ)」は福島県生まれの桃🍑
果皮が鮮やかな黄色で、果肉も濃い黄色をしているのが特徴。 
晩生種で桃のシーズンが終盤に差し掛かった8月下旬頃から9月中旬頃に多く出回ります。
果実サイズ250〜300gくらいと大きめ。(400gオーバーもありました。)

香りがよく、甘味が強くてほどよい酸味もあり、濃厚な味わいです。
果肉は緻密で果汁が多く、熟すととろけるような舌触り。

 

* むき方

湯むきしています。

 

* 変色防止

色が変わるので、塩水、砂糖水、レモン汁につけたりします。

今湯むきで使用する氷水を、塩入りの氷水にしています。

 

* 食パンの耳

私は先に耳をカットして使っています。

クリームや具材が付かないのでお勧めです。

耳は焼いてクルトンにして使っていますよ。

 

ぜひ、お試しください。

美味しく召し上がれますように音譜

 

 

イベントバナー

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!

福島県産の桃

赤と黄色のセットで販売中♪

 

 

 

 

 

 

お話&レシピ📚

読んで・作って・食べて楽しむ

砂糖細工の絵本

 

私のオリジナル・創作レシピ絵本。

絵本は砂糖細工(シュガーデコレーション)で表現。

お話に登場する食べ物も、

作って食べられるようレシピ付き。

説明書は→コチラ☆

 

キラキラ不思議な屋台と花火キラキラ

トリックフードのレシピと一緒にお話が進みます。

 

 

キラキラ秋の夜空とお月様キラキラ

ぜひご覧くださいね♪

 

◆お知らせ◆

いつもコメント、応援ありがとうございます。

とても嬉しく励みにしています。

コメントで気が付く点も多く、とても感謝しています。

コメント欄は開けておきますが、

コメントの個別のお返事を、しばらくお休みします。

レシピに関する質問などはブログ内でお返事するようにしますね。

ご了承ください。

皆様も体調にお気をつけてお過ごし下さいね🍀

 

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

それでは、またね音譜

 

 1日1ポチ下矢印フォロー応援してね♪

 フォローしてね