スパイスアンバサダー第5弾まとめ。<世界のパーティー・アメリカ大陸編>8のレシピ集。 | 食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

野菜が好きでも苦手でも、手軽に美味しい野菜スイーツ♪
身近な材料で、季節を感じるレシピとお献立。
砂糖細工のねずみと一緒に楽しく♪ときどき
読んで作って食べて楽しむ「砂糖細工の絵本」

ご訪問ありがとうございます。

 

いいね&コメント&応援

いつも

ありがとうございますピンクハート

 

あなたもスタンプをGETしよう

ランキング参加中

1日ポチ。応援お願いします下矢印

スパイスアンバサダーをさせて頂いています

テーマに沿ってレシピを作っていますナイフとフォーク

「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中スパイスをモニタープレゼントして頂きました

世界のパーティーレシピ
世界のスパイスごはんレシピ  スパイスレシピ検索

【レシピブログの「楽しさ広がる、世界のパーティーメニュー」 レシピモニター参加中】 

フォローしてね

フォロー&応援してねラブ

 

 

スパイスアンバサダーをさせて頂いています。

2021年10月1日~11月15日までのテーマ

 

食卓で旅気分!

楽しさ広がる、世界のパーティーメニュー

アメリカ大陸編「北米・中米・南米料理」

 

レシピ、まとめました。

 

ちゃんとしたパーティーも良いけど、

おうちで一緒に住んでいる人と

あるいは1人でも

楽しい気分になれることを、

『パーティー』として考えたレシピです✨

朝起きて手軽な、

パジャマパーティなどもありますよ♪

 

8レシピ

新しく仲間入り

 

新しい野菜スイーツ

私のオリジナルとして考えた

「フラベジーノ」

フラッペと、野菜…ベジタブル

合わせて名付けました。

こちらも 2レシピ。

新作が仲間入りです💖

 

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。

 

 

1) パフェみたいな野菜フラッペ。

『パンプキン スパイス フラベジーノ』アメリカ風・創作レシピ。

ハロウィン パーティーの「パンプキンパイ」。

そんなイメージで作った創作スイーツ。

スパイスの香り、カボチャの甘さ、チョコレートにクリーム。

美味しくってリッチな組み合わせです。

 

2) 悪戯するなら食べちゃうぞ~!

『パンプキン スパイス クッキー サンド』アメリカ。

市販のお菓子で手軽にスイーツ。

クッキーが、お化けになっちゃった。

悪戯するなら、食べちゃうよ!

さあ、どの子から食べる?!

 

 

3) 大さじ1で作る。さらに美味しく♪

『パン コン チチャロン』ペルー共和国。

サクサクが美味しい肉料理は、名前の響きも可愛らしい「チチャロン」。

パンにはさんで、もっとサクサク。

魅惑的なサンドイッチは、セルフスタイルにしてパーティーにするのもお勧めです。

 

4) 食べ比べパーティー。

『オートミール ポリッジ』アメリカ、カナダetc。

オートミールでモーニングパーティ。

オートミールと言っても種類があります。

子供の頃から食べているオーソドック・スタイルで食べ比べ。

ミルクをかけてシナモン多め、が私の大好きな食べ方です。

 

 

5) ハーブティーとアップルケーキ?!

『セロリ アップル フラベジーノ』アメリカ・創作レシピ。

アメリカやカナダで、みんな大好きな

アップルパイやアップルケーキをイメージして作った創作レシピ。

まるでハーブティーを飲みながら食べているような味わいに。

パーティーでお出しすれば華やかな演出になること間違いなし?!

 

6) 大さじ1で作る。

『アップルパンケーキ』アメリカ。

アメリカで朝食・軽食として人気のパンケーキ。

パーティー風に手軽にリッチに変身です。

パンケーキは、自分で焼いても冷凍でも。

季節のリンゴと合わせて、温かい「メープルバター」をたっぷりかけて贅沢にいただくレシピです。

 

7) カナダらしい仕上げに…小さじ1で作る。

『ピースープ』カナダ家庭料理。

パンパーティー用に作った「ピースープ」。

名前の響きも可愛くて食べれば優しい口当たり。

ほっこり体が温まる栄養満点なポタージュのようなスープ。

後はお好きなパンを準備すれば出来上がり。

 

8) スイーツなヘルシー朝食は、数分で♪

『チョコバナナオートミール』アメリカ。

パジャマパーティーの朝食・元気を出したい時・普段の朝食に。

電子レンジ数分で作れて、リッチな味わい。

温かくて、甘くとろける口当たり。

チョコとバナナのリッチさに、シナモンの香りがふんわり。栄養たっぷりです。

 

そして、第6段につ・づ・く♪

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、またね音譜

 

 1日1ポチ下矢印と応援いただけると嬉しいです。

 フォローしてね