映画『82年生まれ、キム・ジヨン』を観て語る会、開催しました。
4人の「仲間」に会えて、とってもエンパワーされる約90分でした。
それぞれの状況が多様な5人の女性が、それぞれの印象に残ったシーンや自分自身のことを語る。
本を読んだ人、映画だけ観た人。どちらもいまして
全員が未成年の子どもを育てる既婚者です。

本と映画で、ラストシーンを始め違っているところがありますが、
映画のパンフレットで作家の山内マリコ氏も訳者の斎藤真理子氏も書いているように
二人のキム・ジヨンどちらもだいじな存在だなあ、という感想を持ちました。
本のほうがえぐいし、だからこそ絶望の果てに底打ち後の力を感じるし
映画のわかりやすい希望と処方箋、というのも社会を変え得る力になっていくよなあ、と思う。
 
私が個人的に今回響いたのはふたつ。
1つはジヨンの母ミスクの存在。
育った家族でも、作った家族でも、献身してきた彼女の叫びが、刺さる。
ジヨンの大学卒業時の食事シーン、
そして、「憑依」という形を借りて、亡き母から最も欲しかったものを得るシーン。
 
監督、ここにフォーカスしてくれてありがとう!
 
2つ目は男たちの邪気のなさ。
夫デヒョン、父ヨンス、弟ジソク
誰も「悪く」はない。
 
そこに、「仕組みを、社会を変えよう」というエネルギーが湧く。
 
「虐げられた女たちの権利を取り戻そう」という話ではなく
「みんなで望まない不幸を被っていること」に気づいて、
理解やねぎらいや感謝やつながりや安心や信頼や、、、、
本当は欲しかったものが満たされる未来を作っていこう、
という作品なのだ。
 
今日お会いできなかった方で、オンラインで語りたい方、ご連絡ください。
4人くらい集まったらオンラインでも開催したい、語る会。
ジヨンの同僚・ヘスさんの役は、日本でやったら伊藤 沙莉だよね、とか。爆  笑
 

映画の影響でキムチ食べたくなって買って帰って、キムチ鍋を夫に作ってもらいました。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

★10/22(木)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

★10/29(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会
★11/9(月)モヤモヤ保護者のお話会

★11/16(月)新月のココロカフェおためしDAY
★11/27(金)頑張り屋さんのあなたのための・お願い上手になるコツ講座

★11/30(月)満月のココロカフェおためしDAY
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム


 

外出自粛のあいだに始めた対話
2週~4週くらいに1回ずつの頻度でゆるゆると続けてきました。
 

7回目を重ね、すごく思考がぐぐっと進んだ手ごたえがあったので

録画をnoteにアップしてみました。

 

自分が感じていることを淡々と交互に話す2人の人間が映っております。

大変に地味ですがウインク

人の頭の中を覗いてみることはできないので。

思考や気づきのプロセスをみられるのが、個人的には興味深いです。

 

2人の話は、交わるわけではないのに、どんどん影響を受けながら共鳴しているのも面白い。

マガジンにしたので、また面白いのが録れたら追加します。
(果たして当事者以外も面白いのか不明はてなマークなので、感想いただけたら嬉しいです!)


気付く力
感じる力
言語化する力
が鍛えられるな~と思っています。

 

もしやってみたい!という方がいらしたら、お声がけください。^^

 

それから、映画『82年生まれ、キム・ジヨン』を10/21(水)午後に新宿で観ようかな~と思っています。

タイミング合う方、終了後語りませんか?
詳細は映画館の上映スケジュールが確定したらまたお誘いします!

 

・・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

★10/16(金)新月のココロカフェおためしDAY

★10/20(火)聴くを探究!ブライト・リスニング公開トレーニング 

★10/22(木)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

★10/29(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会
★11/9(月)モヤモヤ保護者のお話会

★11/16(月)新月のココロカフェおためしDAY

★11/30(月)満月のココロカフェおためしDAY
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム

 

 

 

 

 

 

 

 

【嘆きの輪~ココロの解毒と浄化の時間~】というイベントを開催しました。
 

1人3分ずつ、交代で(パスもありで)話しっぱなし聞きっぱなしで何周かするだけ。

焚火を囲んでぽつりぽつりと語るみたいに、
安全に心のデトックス、しませんか。

 

という呼びかけで、私含む5人の輪ができました。

 

嘆きは大事な営みです。が、なかなか思う存分嘆くことができる場所はありません。
相手に悪いかな、暗い気持ちにさせちゃったかな、と心配したり
励まし、アドバイス、などで気持ちをかき消されそうになったり

その後もずっと「大変そうな人」として心配され続けたり
 

そんなことが起きない場にしたいなと思いました。

 

同様の企画を

今回は、絵は必須ではなく、「色鉛筆やカラーペンと紙などがあるといいですよ」
という自由参加の呼びかけにしました。
 

私は2012年にも使った、オイルパステルを傍らに。
 
今の気分は、紫色。

2012年にやった時の、しずくと花と爪を描いたらこんな感じになったよ。
 
この2枚をみんなに示して、チェックインしました。
 
自分も嘆きたいものを持っているとき、
他者の嘆きをどう聴くか?というところに安全装置を置いておきたかったのです。
全員が全員の話を大事に聴いていてほしい(自分が話すときだけ集中、ではなく)けど、苦しくならないように。
ほかにこんなアイディアを提示しました。
 
・ 受け取ったものや、話し切れなかった想いを、手元で絵に描くと、アウトプットできて、内側に溜まらないよ。
・ 描かなくても、話を言葉でなく色でとらえる。「群青色の中に、うすいひよこ色の光がみえるな」などと聴いていくのもいい。
・ 話を音楽として聴くこともできる。不穏な旋律、不安定なリズム、心から繰り出される表現は、切なくとももどかしくとも、苦しくとも、美しい。
・ ニーズリストをみながら、ニーズを感じながら聴く

(ニーズとは、人間が普遍的に持っている本質的な望みのこと。NVCの考え方に基づき、ブライト・リスニングでも大事にしている)
 
友人や身内などの、長い嘆きを電話で聴くようなときにお試しください。
 
全員が、今の気分から1周話してチェックイン。
 
この場で出た話はこの場だけのもの。
人に話す、書く、もなし。
本人に後から話をふったり、元気づけるメッセージを送ったり、役立ちそうな情報を送ったり、もなし。
 
というルールを共有し、スタート。
 
1人3分の持ち時間。沈黙しても、パスしてもよし。
タイマーをかけて5人で代わる代わる3周、4周と話しました。
途中3分休憩がありながら、あっという間に終了が近づきました。
 
1分の沈黙の時間ののち、
 
ひとりずつ、今日の収獲、感想などをシェアしてチェックアウトにしました。
 
私は、羽根を描きました。
荷物が減らなくとも、羽根が生えて、軽やかな気持ち。
 
参加者のみなさんから、まだ参加してないみなさんへのメッセージをいただきました。
 

宝石赤嘆いてみてはじめて、本当はずっと嘆きたかったことにも気づきました。

宝石紫嘆いても仕方ない、と思っている人にこそ参加してみてほしいです

宝石ブルー自分の嘆きと他の参加者の嘆きを3分間ぐるぐる回していくと、そこにじんわり温かい輪が生まれました。

そう、焚火を囲んで、めいめいが持ちこんだテーマを火にくべながら、ぽつぽつ話す時間。
あたたかいし、全員の存在のありがたさ、価値、を感じました。
 
また、リクエストがあれば不定期開催していきます。
そして、
これを読んで「やってみたいな」という方がどんどん自主開催して
安全に嘆くことのできる場が、増えていったらいいな、と思いシェアします。
 
乳幼児~小学生までの保護者の方はこちらもどうぞ

★10/12ワンコイン!モヤモヤ保護者のおしゃべり会

 
 
 
・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

★10/12ワンコイン!モヤモヤ保護者のおしゃべり会

★10/16(金)新月のココロカフェおためしDAY

★10/20(火)聴くを探究!ブライト・リスニング公開トレーニング 

★10/22(木)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

★10/29(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

★11/16(月)新月のココロカフェおためしDAY

★11/30(月)満月のココロカフェおためしDAY
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム


ブログを更新しようとして、スマホの写真倉庫にろくな写真がないな~と遡ったらでてきたのがこれ。

まだ猛暑の頃に、(といってもまだ2週間前くらい?)
夫I氏がコロナ缶を買ってきて、ライムを絞ってうまそうに飲んでいた。
 
 
翌々日、まだライムが残っているからと、コロナ缶数本を再び買ってきて、
私に分けてくれました。の写真。分かち合い精神の人。
(奥にあるのはほうれん草おひたし)
 
このささやかさと、さわやかさ。


行く夏を惜しむには暑すぎた夏だけど、こうして写真をみるとすでに少し懐かしむ気持ちになるのが不思議。
 
もうすっかり東京は秋めいて、金木犀が香っている、
我が家に届くこの香りの元がどこに生えてる木なのか
まだ特定できていない。(もうここに住んで5年以上になるのに!)
インライン三昧な今年こそ、この香りがあるうちにつきとめよう。
氏神様みたいに、我が家の氏金木犀?

この秋は研修三昧で、今日も来週も、1週開けて次も次週も、
週末に学びが続きます。
咀嚼して消化して、また還元しますね。
 
今週は、
嘆きの輪を開催します。
カウンセラーズ・ゼミが金曜スタート。残席1です。
 

・・・・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

 

★10/7(水)嘆きの輪~ココロの解毒・浄化のじかん~

★10/9(金)スタート カウンセラーズ・ゼミ全10回

★10/12ワンコイン!モヤモヤ保護者のおしゃべり会

★10/16(金)新月のココロカフェおためしDAY

★10/20(火)聴くを探究!ブライト・リスニング公開トレーニング 

★10/22(木)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

★10/29(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

★11/16(月)新月のココロカフェおためしDAY

★11/30(月)満月のココロカフェおためしDAY
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム

 

 
 

 

まだ咀嚼中なんですが
『星の王子さま』をちゃんと読んだことがなくて、ようやく読了!

2019年に『モモ』の精読読書会をやったのがすごくよくて
次は『星の王子さま』かな~とぼんやり思っていたところ
 
安冨歩さんの『誰が星の王子さまを殺したのか モラル・ハラスメントの罠』に出会い、こちらを先に読みました。
いやもう、面白くて一気読みし、すぐにもとの『星の王子さま』に移ったら今度はぐいぐい読めて
しかもさすが名作、美しい。
隙間時間に2~3ページでも読むと、なんだか心が洗われる、というおつきあいをして
今日、まとまった時間にクライマックスシーンをまとめて読むことができました。
こういうお話だったのですね。
 
最後まで読めてよかった。
 
安冨さんの指摘どおり、モラハラ、しかもカップルのそれに共通するところも多いけれど
王子が子どもであることから、私は途中から
 
これは、毒母とその子ども、の話として読んだほうが合点がいく・・・と思って読み進みました。
 
キツネはセカンドハラスメントをする世間の人ともいえるけど
毒母から逃れた先で出会う、最初の恋愛対象ともとれる。
 
そして「飼いならす」の非対称性、勾配問題。
 
これも、若いうちには本当にどっちが飼いならす側なのか、というのが入れ替わりながら起こる。
場合によっては年をとってもずっと。
 
でも、語り手である「ぼく」は違う次元の相互性にいきつきそうなところで、
二人は別れてしまう、いや、永遠に一緒にいるともいえる。
 
これはグリーフケアの話でもある。

(悲しみはいつか消えるからね)

憂鬱で悲しくて美しくてはかない物語。
この2冊を読んだ人と語りたいなあ。
 
・・・・・・

・・・・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

 

★10/2(金)満月のココロカフェおためしDAY

★10/7(水)嘆きの輪~ココロの解毒・浄化のじかん~

★10/9(金)スタート カウンセラーズ・ゼミ全10回

★10/12ワンコイン!モヤモヤ保護者のおしゃべり会

★10/16(金)新月のココロカフェおためしDAY

★10/20(火)聴くを探究!ブライト・リスニング公開トレーニング 

★10/22(木)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

★10/29(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

★11/16(月)新月のココロカフェおためしDAY

★11/30(月)満月のココロカフェおためしDAY
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム