今日はこぶたカフェでした。
こぶたカフェとは?
東京・京王線上北沢駅近くの親子カフェ・イルソーレさんの定休日を活用した
月1回の、イベントDAYです。
・充実のキッズスペースで子どもを遊ばせながら、大人の交流もできる場所
・ワンテーブルで特技のシェアや趣味のつながりを作れる場所
・リフレや耳つぼなど癒しを得られる場所
・フリードリンクとスナックでひたすらおしゃべりできる場所
・おいしい「給食」を食べながら、情報交換できる場所
・子育て一段落した人も、真っ最中の人も、子どもとは暮らしていない人も、赤ちゃんや子どもたちとともに過ごせる場所
あとなんだろ?
ちょっとまだ定義しきれていませんが
私が15年前くらいに立ち上げた、私が当時ものすごく欲しかった場、なのです。
たくさんの人に助けられて愛されて、10数年経ったところで縮小していったところで
昨年秋に、イルソーレのマネージャーあやさんに「うちでやりませんか?」とお声かけいただき、世田谷・杉並で長年子育て支援を続けておられる
ハイコラ東京の杉山めぐみさんのご協力も得て、復活しました。
現在月に1回、+α(スピンオフ企画)で開催しています。
癒しに特化した日や、講座を中心にした日など。
今日は、レギュラーのこぶたカフェ。
私はお話会を企画しました。
共に学ぶ。
そうそう。ネットに関しては、親の経験値はあまり役に立たない。
どんどん新しく便利になるIT。
人間関係の上でも無視できないどころかメインになりつつある!?
そんな中でのネットリテラシー、安全教育、かつ表現や創作の芽との共存。
禁止や制限だけでは不安なくらい、時代は動いている。
きっと、繰り返し学び、修正していくことが大事なんだろうなと思う。
あとやはり対話重要。
対話できる関係性。
対話できるうちにある程度のリスクヘッジを伝えること。(思春期前)
思春期の秘密が多い時期でも、ほんとに困ったときに話してもらえる関係性をつくること。
自分(親)の不安からでなく、子どもの現在や未来に根ざす選択ができること。
なんじゃないかな~と私は思いましたよ。
普段、小中学生の授業や、保護者、教員向けの研修などを行っている教育ネット様のコンテンツを
今回、こぶたカフェ特別出張していただきました!
ぜひ各地の小中学校で、(株)教育ネット様のITリテラシー教育研修を開催してほしいなあと
思いました!!!
そして現在、この講座の講師も募集しているそうですよ~。詳細はHPへ。
ほんじつの給食。
安定のおいしさです。
普段本格イタリアンのレストランのシェフによる、「給食」。
なんという贅沢でしょう!!

あおいろニット、あおちゃんの「あみカフェ」。
夏には夏の、楽しいかわいい編み物があるんですね~♪
ベビーちゃんの防止やガラガラ、ヘアアクセサリーなどキットもいろいろありましたよ。
写真手前にあるのは、手形のクラフト。
お話してるふたりは、マネーなんでも相談室のCFP島田さんと
杉並協働プラザのたなかさん。
ななえさんのヘッドリフレ、私も終了後に受けました♪
クルクマHP
あたま、スッキリです。
毎月きてほしいw
親子カフェ&レストラン
イルソーレさん、普段の営業日にもぜひ行ってみてくださいね。
こぶたカフェの情報は、
FBページにいいね!してGETしてくださいね^^
次回は7/10、8/21、です。
出展者さんも募集しています!!