2017年の3月11日。
ブライト・リスニング本講座の前の時間に
モーニング・セッション。
ファミレスでアサイーボウル久々に食べた!
そして、本講座。
みっちり実習と解説を重ねて、脳みそフルに使うので、ランチは外に出てリフレッシュ。
薬膳麻辣湯。辛い、旨い。
午後も実習、解説。
心で起きていることを言葉だけで解説するのは難しい。
参加している人それぞれが心を使って「体感」してもらう必要があります。
だからライブであること、本気であること、が必要なんです。
エネルギーをすべて出し切って家に辿りつき、夫も娘も不在のため、ひとり夕飯。
前日に作ったロールキャベツがありがたい。
煮込んだきゃべつの甘み、
プチトマトの酸味が、ここちよくしみわたります。
たくさん作りました。
手間はかかるけど、作っておいて良かった(^^)
いろんな時間に家族とシェアメイトがかわるがわるあっためて食べられる煮込み料理。
子どもたちが大きくなり、大人たちも外で忙しくなるころは活躍します。
6年前。
2011年の3月11日は、夜の早い時間には家族4人が家に戻ることができた。
家具の少ないリビングに、布団を並べて寝た。「居てくれること」のありがたさを噛み締めながら。
そこからの6年。
濃い6年だったなー
地方の高校生・上京してきた受験生だったichikoは、そこから同居が始まり。
浪人して、大学生になって、やめて専門学生になって、卒業して、家を出て、今年結婚した。
6年てすごい年月だな。
そんなこと想像もしてなかった。
そんなこと想像もしてなかった。
あの日、ハラハラしながら学童に迎えに行ったnikoは、いまは中2の見本のような、立派な反抗期。6年後はどこで何してるか?想像つかないよ。
夫I氏は6年で何回転職したんだっけ・・・

私はオフィスを借り、会社を作り、オフィスを手放し、時々バイトもしながら会社は続け、
聴き続け、伝え続け、やがて企業研修やPTAへの講演などもいただけるようになり、
海外出張まで果たした!
海外出張まで果たした!
こぶたラボは行政と協働ののち、いったん活動を休止したと思ったらこぶたカフェが素晴らしい場所で復活。
そして震災直後に「いまの気持ち、Skypeで聴きますよ」と呼びかけたことがきっかけで
リスニング・ママ プロジェクトを思い立ち、立ち上げ。
ひとりリスナーでスタートしたのが今は6人のリスナーが!
しかも香港、アメリカからも活動に参加してくれる方が現れ・・・
6年前の私!大丈夫だよ!!
「モモ」(ミヒャエル・エンデ作)に出てくるベッポじいさんのように、
長い道路の途方もなさを見ることなく、
ひたすら目の前の道路を大事に掃き続ければ、いいの。
大事に、楽しく、聴き続けて、伝え続けて、いれば、いいの。
大丈夫、進んでいるから。
6年後も、、聴き、聴くことを伝え、聴くことを、(あと食べることを)寿いでいるよ。
そんなことを思った2017年の3月11日でした。
私に関わってくださったすべての人・もの・ことに感謝を。
ありがとう。私を生かして活かしてくれて、ありがとう。
これからも、よろしくね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く、聴き方
ブライト・リスニング体験会
ブライト・リスニング本講座
土曜コース決定↓↓↓
2017年 4/8、4/22、5/13、5/27 (土) 10時~17時
平日コース調整中↓↓↓微調整リクエスト、お気軽に!
2017年 5/19、6/9、6/23、7/7 (金) 10時~17時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講演・講座 全国出張承ります。
「生きる力を育む『子どもの話の聴き方』講座」
3/18 板橋(在住在勤在学の方)
6/16(調整中)関西方面の方!
6/16~18で講座やお茶会など主催してくださる方募集中です♪
6/17 神戸
6/18 大阪
………
リスママ イベント出店 ♪20分お聴きします♪
3/30 阿佐ヶ谷ママ&キッズEXPO @阿佐ヶ谷地域区民センター
4/17 こぶたカフェ @上北沢イルソーレ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト
Skypeで20分、無料で話せます。妊婦さん~小学生母のみなさんへ
・・・・・・・・・・・・・・
課題図書を読んできて、ココロの話をする会