こぶたラボと杉並区ごみ減量対策課の協働事業
「エコライフ実践ジャー」で
先日、
お豆腐とピーマンのブラウニーを学びました

実践ジャーの面々がさっそく
蒸し人参やごぼうやかぼちゃを使って
アレンジ版を作っている様子が
エコライフ実践ジャーfacebookページにあがっています。

私は、なかなか「純ココア」が地元で見つからず
ようやく出先の駅にカルディを発見し
材料をGET!

nikoの嫌いな小松菜で、美味しいおやつができるか挑戦!

151011_1030~01.jpg
小松菜1/3束と、豆腐、豆乳をミキサーで細かくしました!
鉄分増強がテーマだったのでプルーンとカシューナッツも入れました。

思ったよりフードプロセッサーが機能しなかったので
次からは最初からミキサーにかけよう。
ちょうど豆腐スムージーみたいなものができました。

いろいろ調べると、プルーンはさほど鉄分多くないらしいけど
まあいいや!
その分お砂糖を10グラム減らしています。
米粉でなく薄力粉で作りました。

151011_1038~01.jpg
このスムージー状のものを、粉類と混ぜて・・・

151011_1049~01.jpg
パウンド型に流し込みます。
空いたスペースに我が家の定番、きなこと全粒粉のクッキーを並べて一緒に焼きます。

151011_1211~01.jpg
はい、時間かかったけど両方焼けました。

151011_1219~01.jpg
このクッキーの材料は、
薄力粉、全粒粉、きなこ、ハーブティー、てんさい糖、太白ごま油、豆乳、岩塩。
今回はオーツ麦のオートミールがあったのでそれも入れました。
ビニール袋で混ぜて、伸ばして切って焼くだけなのでとっても簡単です。
作り方はざっくりこちら
厚めに作って、スコーン風にしても薄く延ばしてクッキーとしてもおいしいです。

151011_1111~01.jpg
ブラウニー。

151011_1438~01.jpg
小松菜の主張ゼロ、です。
つまらないくらい。

改善点は、プルーンもカシューナッツも、もっと粗いほうがメリハリがあっておいしい気がします。次回はミキサーに入れずに、砕いて混ぜることにします。
生地は、ふくらみにムラが出ないようにもう少し混ぜる時に気をつけてみよう。

小松菜は、もしかしたらココアなしの抹茶パウンドとかに入れたほうが
大人は嬉しいかも?

nikoは「バナナも入れてほし~」とゆうてます。

まずは、成功!

週1ででも、お野菜スイーツが焼けたら、
その分食事で口うるさく言わなくてよくなるか?
それはまた別の話。

このお野菜と豆腐で作るブラウニーのレシピは
12/1「エコライフ実践ジャー 最終シェア会」にて
みなさんに配布しま~す!
ここまでのエコランチのレシピも一挙大放出♪
区外の方もどうぞ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」

次の体験会は
10/13(火)10:00~12:00@中野  です!

4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。


ブライト・リスニング基礎コース開催中。再受講は1日単位でどうぞ。

10/9、16、23 9:45~11:45 @中野

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回好評、気楽にどうぞ 次回10/20(火)

子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話聴きながら、ともに手を動かします。
出張します・聴き家事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバ ブログ / P.C* HP / facebook facebook  


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・