150829_1418~01.jpg
これは今までで一番満足のいく作品!

先日作ったホットケーキミックスのスコーンがなかなか良い感じで

150818_1138~01.jpg
でも、毎回わざわざホットケーキミックス買うのもいやなので
薄力粉と砂糖とBPでできないかな~と思っていて

150827_1429~01.jpg
この画像の右上にあるセロリクッキーが、
塩入れすぎたので今度は慎重に
しかも厚みがあったほうがおいしいとわかったので厚めに作ったら
大正解。

150829_1657~01.jpg
中までしっかり焼けててさくほろにできました。

大きさも、1口サイズで、崩れないこぼれない。
PCしながら食べるから、大事な点。^^

甘すぎず、岩塩がきいてて、全粒粉ときなこの旨みがほんのり。

覚書レシピ(?)


きな粉、ハーブティー、全粒粉 各おおさじ1
上記と薄力粉 合わせて全部で200gくらい

甜菜糖 20~30g
岩塩 ふたつまみ

BP小さじ1

太白ごま油 50g

水、生地がまとまるまで様子をみながら50㏄以内

ビニール袋でモミモミしながらまとめて

袋の上から伸ばして

袋を破いて、生地を好きな大きさに切って

オーブンシートを敷いた天板に並べる。

200度に余熱したオーブンで15分
(うちのオーブンは実測で180度くらいだと思う)

焼き目がつかなかったので追加で5分+もう5分
計25分

うん、だいたいのカンがつかめたぞ。

おかずを作るのは好きだけど
ずっとお菓子やパンを作るのは苦手だし好きじゃない、と思ってきた私。

その要素としては
・計量がめんどくさい。でも配合がいいかげんだと失敗する。
・ライブ感・オリジナリティ・クリエイティビティが出せない。台本どおりに演じる感じがいや。
というところなんだけど

だいぶ、めんどくささを排除して
(デジタルスケールでゼロにしながら足していく、
 ビニールにまとめて入れて、洗いものもほぼなし)
作るうちに慣れてきて

我が家の機材での目分量も慣れてきて

完成度に響かない程度の冒険もできるようになってきて

ようやくお菓子も楽しくなってきました。

売っているお菓子が私には甘すぎて楽しめないというのもある。

頻繁に作る前までは勝手に

「お菓子とか家で作る、いいお母さん」とか「すてきな奥さん」像に
反発してたんだな~というのが

作るようになってわかりました。

反発って…一体誰に向かって?


そうすることに意味なんかなくても
人は無意識にいろんなものを
避け、嫌悪し、反発し、何かを選んでいたりします。

もちろん無意識に
執着し、好んで選択するものもあります。

でも、少し意識してその幅を広げると、新しい楽しみが手に入る。

市販じゃない好みのお菓子を食べられたり
どこかへ持っていってシェアして食べたり
自分はおかずだけじゃなくて、食べたいお菓子を作る人、に昇格しました。
そう、昇格。自分の中で。おめでとう、私。

変化とか、自由のニーズが満たされています♪

9/4の高円寺ヒトツナでのお茶会は、このスコーンを持参しようと思います
・子どもの聴くのが苦手
・私って子育てにむいてない
・うちの子は喋りすぎ(または喋らなすぎ)

そんな「苦手意識」があったら、少し幅を広げにきませんか?

↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもの話を聴くコツは、気軽に話せるお茶会で。
9/4子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺ヒトツナ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育てと同時進行で自分の活動を始めよう♪
9/6(日)このまちでつながろう!!『好き』と『得意』を活かすわたし発見講座@埼玉北本得意』を活かすわたし発見講座@埼玉北本

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お話聴きながら、ともに手を動かします。

出張します・聴き家事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
本講座平日開催日程調整中

体験会は9/29(火)10:00~12:00@中野


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバアメブロ / P.C*HP / facebook facebook