財務指標全部みるのはめんどくさいw

時価総額順だと・・・


上位10位は

東海東京フィナンシャルHD 65,000円で5.23%
日本リート投資法人投資証券 260,900円で5.34%
GMOクリックホールディングス 68,200円で6.55%
トップリート投資法人投資証券 432,000円で5.09%
丸三証券 115,700円で7.35%
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 96,800円で5.35%
ナガイレーベン 189,200円で5.29%
極東証券 144,900円で5.87%
SIA不動産投資法人投資証券 425,000円で5.65%
岩井コsモホールディングス 126,000円で5.16%


これだけネット証券が跋扈してるのに、
古い証券会社は強いよね・・

うちの父親も、祖父の代からの地場証券を使ってるけど、
確かにうまく情報収集してる感じ。

ネット証券のユーザーはほぼ9割がカモで、
成功者で使ってるのは全体からするとごく一部なんだろうなと実感。

個人的にはネット証券が伸びて
東海東京とか丸三とか極東とか消えるんじゃないかと思って、
この辺の株は買う気になれなかったんだけど、
東証の株とか持ってるんだろうし、
そう簡単には消えないかあ・・・

消える、というか廃業前に合併とかしそうだしね。
買いでもいいかも。



11位から~

藍澤証券 64,500円で6.20%
スターツプロシード投資法人 163,200円で5.03%
夢真ホールディングス 55,300円で6.33%
ウエストホールディングス 67,000円で5.22%
ビーピー・カストロール 109,700円で7.38%
リベレステ 69,800円で5.73%
ゲンダイエージェンシー 60,000円で5,00%
アールビバン 53,600円 6.53%
あかつきフィナンシャルグループ 41,100円で5.47%
NEXTFUNDS自動車・輸送機 21.390円で5.28%


まだ証券が入ってくるかー
それとリート関連ね。

リートは金額もまあそこそこで、
しかも、知ってるマンションとかオフィスとか複合施設だと、
明らかに景気が悪そうで、空室多そうな持ち物が多かったりする。
地方の投資家の人ってだまされてないかなあ・・・
某Mさんの持ち物の都心ど真ん中のビルにいたけど、
空室率が高いときはリートにしてて、
改善されたら引きはがして、って結構えげつないことやってたよ。


個人的に気になっているのは夢真さん。
夢を買うと思って買っておこうかな。
非正規の問題は、搾取と言われても取り組んでる起業を評価したいので。
あ、竹中のところみたいに明らかに政権べったりの寄生虫は論外だけど。


あと、常に目につくアールビバン。
この会社がつぶれないのって、絶対裏の事情があると思うんだよね。
だからもう、いい加減買ってもいいかなって思う。
ラッセンとか天野氏とかまだやってんのかなー

そしてETFもちょっと顔を出してますね。
コスト安いし、投信よりよっぽどいいと思うなー
流動性ってどんなもんなんでしょね。
これだけ配当利回り良ければみんな欲しくならないかな?





20位以降

UEX 275,000円で6.55%
日創プロニティ 58,700円で5.96%
マルコ 9,300円で6.45%
玉井商船 90,000円で5.56%
YKT 18,300円で5.46%
プラッツ 231,600円で7.25%
JMACS 30,100円で4.98%
日本製罐 96,000円で5.21%
NEXTFUNDS小売 18,240円で5.98%
NEXTFUNDS商社・卸業 23,820円で5.81%


野村のETFがまた2つ入ってきてますなー

商社株好きなんだけど、
5大商社でいえば伊藤忠が巨額損失で修正発表してて
商事はそれ以下。
住商も微妙。
個人的に物産と丸紅は買ってるけど実態はどうかわからない
(いくらでも粉飾までいかないけどそれに近い操作ができる)
どうやって組み合わせるとこの利回りが出るんだろう?
中小の専門商社とか157銘柄で分散投資すると、
セクターをけん引しているような銘柄だけに注目するより
全然マシな結果が出るっていう証左なのか・・・
それとも、配当利回りがあがるってことはつまり株価下落のスピードがほかのセクターより速いってこと?
微妙なところである。

あとプラッツ気になる。
去年の3月に上場。10,000円はご祝儀だったにしても、半分くらいで調整されて落ち着くかと思いきや、下降局面に巻き込まれてずるずると2000円台まで下落中。

これもどこまで下がるかわからんし。
BPS2,243円ということなので、そこまでは余裕で落ちそう。
それでPBRが1を切ったら、まじめに検討しようかな。

紙切れリスクどれくらいあるんかなあ・・・

やってることまともだし、介護銘柄として押さえておきたい気もするんだけどねー



31位から

ハウスフリーダム 38,300円で6.53%
倉庫精練 88,000円で5.68%
NEXTFUNDS金融(除く銀行) 11,500円で6.05%


これで50万円以下で投資できる、
1月15日終値ベースでの配当利回り5%超え銘柄は終了。

野村のETF頑張るね。

今年はクジラが食べるのはETFだと思って、
年末に少し他社の銘柄仕込んだけど、

・タイミング早かった
・黒田総裁の昨日の発言はいったい・・・

というわけで、もっと下がってからでもいい気がしなくもない。



松本大ちゃんが
米利上げ→円安は間違いない。
円安で株高が今年のトレンド

と自信を持って行っていたけど、半年後にどんな顔してるか見ものだ。

だって彼みたいにそれなりの資産を世界中のあらゆる資産に分散してたら、
ドルが上がろうが円が上がろうが株が上がろうが金が上がろうが、
もうほとんど関係がない。

うらやましいことである。

本当にうらやましいのは、そんな人の奥さんに収まって、
好きな仕事を引き続き精力的にこなしていらっしゃる
古典的な美貌の某さんですけれども。

いいもん。

切れ長好きなおっさん探すもん。



それにしても、一部銘柄の少ないこと・・・

同じ条件で東証一部に絞るとどうなるか。

東海東京
丸三
ナガイレーベン
極東
岩井
藍澤
BPカストロール

の7択ですよw

先細りの石油~カー用品、もしくはネット対応で明暗が分かれそうな旧型証券、
その中に混ざると白衣のナガイレーベンが輝いてるなー

岩井証券は大阪の地場証券のイメージでIPO用に一応口座は作ったけど、
お願いする予定ないなあ・・・
斜陽の起業に金の卵は就職しにくいだろうし、この雇用情勢だと、
離職率の高さを補うソルジャーの補充がむずかしそうだ。
でも関西に特化するなら生きる道もある・・・のかな?

PBRが1を切っているという。
怖い。けどかけてみるか?でも12月決算だっけ・・・

丸三は優待もあるし3月権利確定でのりをもらうという手もあるのだが・・・
いま暴落というより、ずっと低かったからお得感がないなあ・・・
1200円でもアベノミクス前の400円とかの3倍にはなってるんだけどね。

IPOでしかお世話にならないけど、一応買ってみてもいいかなあ・・・

極東はいい感じで落ちてきてるから、1400円切ったら買ってもいいかも。

でもここに限らず、証券会社って10年後を考えたとき、
絶対不況の真ん中で業績悪化してるか、その前に一度波が来てて生き延びたか、
で結局安定配当なんて望めない業態なんだよね。

今の配当に基づいた利回りなんてほとんどあてにならない。

だからみんな手を出さないで、
堅実な・・・おかしとか調味料とか内需型が3%程度になったときに買うんじゃないかなと。

極東も、90円なんて配当、続けられるはずがないと思う。

不況の波はまた絶対来るんだから。

藍澤さんは、もう本当にいつ紙切れになってもおかしくないというか。
BPR0.49と、しゃれにならないレベル。
廃業前提なら株価の倍の資産があるからお得なんだろうけども。



50万以上1単元で投資したいなら
1737 三井金属エンジニアリングさんが
863,000円で5.21の利回り。

親会社がちゃんとしてるから紙切れになる可能性は低いけど、
正直、将来性はほぼ、ないw



配当利回りで投資しようとしてるのにこなこと言うのはなんだけど、
やっぱり成長しそうにない企業の株って買いたくないかも・・・

とりあえずもっと下がるまで待つけど、
このままで推移するなら、
GMOクリックHD、丸三、夢真で行くと思います。

GMOはグループ会社のどこかにはほとんどの企業か個人が世話になっている、というくらい浸透してきていると思うので。
個人的には、雨後のタケノコのよーに上場したグループ会社は稼いだ金でろくなことをやってない気はするけどw

ペイメントはまだ伸びる気がするなー買わないけどw

あと、GMO系は買うならGMOクリック証券で買わないと損だから、
とはいってもメイン証券じゃないのでめんどくさいので、
結局買わない、を繰り返していたりするw

あー早くもっと暴落しないかなー

得体のしれないIT系よりも、ホントは昔から知ってるような
自動車とか電機とか(危ないか?)食品とか化粧品とか薬品とか買いたいなー
年始6日間続落というアノマリー無視の申年w

いま、マンション買おうと思っていて、
3月の権利落ちで処分して頭金にしようと思ってたのに。

ひどいのは1割以上下がってる・・・

ベルシステム24を超塩漬けしてるんだけど、
それよりも物産の方が下落率多いってどゆことw
とうとう配当利回り4.87%ですよ。
底で買い増す予定だけど、5%超えるね、これは。

あこがれの武田薬品様も手が届くところに。



暴落ってスバラシイ!!!


でもタイミングが・・

困ったなー

頭金に突っ込むよりも、利回り5%で株に買えた方が金利より利回りがいいわけで。

繰り上げ返済すればいいから、もう組んじゃおうかなあ・・



1500万くらいのワンルームにしようと思ってたけど、
転職すること考えると、住宅ローンで3000万くらい組むのが先かも。

このマンションの管理と、そのマンションの管理を請け負う法人を起業。とか。

それでその法人名義でまたどこかローン組んで買うのがいいんじゃないかなあ・・・

わかんないけど。

そんなわけで不動産とマンション経営と起業と株を勉強していてさすがに頭が金一色にw

仕事なんぞどーでもいい。

うちの会社、とても残念な会社なんだよね。

経営者目線で意見を出せとか言うくせに、
本当に経営者として意見を述べると、
お前は経営者じゃない、経営のリスクを取ってない!とか言うのよん。

はああああ?


ばかじゃないの。


社長だけが1000万。
しかも湾岸エリアの家賃100万のタワマンを借り上げ社宅。
社長だけが。

ほかの役員も社員も借り上げ住宅制度はなし。


完全に会社を私物化してるただの中小企業の社長なんだけど。


自分はほかの中小企業の社長とは違う!みたいな変なプライドがねー

うざすぎる。

さっさとビジネスだけ学んで辞めたい。

だって尊敬も信頼もできない人のそばにいてもいいことないから。

ある意味、守銭奴なところと二枚舌なところと発達障害のところは尊敬できるし、
会社都合で首にはしない、もしするなら100万程度は退職金くれるだろう、というところは信頼してるけどねー
招待コードは

PMVVPC

です!

まだ初めてない人は、初回登録のときにこの招待コードを入力するだけで、
1P=1円で使えるポイントが300Pもらえます。

お互いにもらえるからWin-Winなのだ。



しかし、不正受給ならぬ、不正獲得が横行しているらしいw

どういうのを不正獲得というのかわからないけど、
登録には携帯端末があればいいだけなので、
捨て携帯で登録するとか、登録して退会してまた登録して、を繰り返すとか?

不正獲得は即時退会処分とのことなので、気をつけたいところです。



メルカリ 招待コード


で検索すると、まあたくさんのブログがヒットします。
どんなSEO対策するとトップに表示されるのか・・・

頭が下がります。

毎日どれくらいのポイントが入ってるのか、恐ろしい。

メルカリは食料品も充実しているようなので、
しばらくはポイントだけで食べていけるんじゃまいかw



ちなみに購入者としてはいろんな方法があるけど、
一番楽なのはやっぱりクレカかなと。

VISA、マスター、もしくはセゾンブランドしか使えないけどね。

ファミマカードが200円で5Pのキャンペーン中だから、2月末まで集中利用予定だったけど、
JCBが使えないとは・・・

残念。

楽天で1%の日々は続きます。

もっと還元率いいカードがあるのは知ってるけど、めんどくさいんだよね・・・



このめんどくささは、お金持ちになるには退治した方がいいのか、
無駄は無駄で省いてリソース集中するためには勘に従った方がいいのか、
悩ましいところであるw

名称あまざけ

ってなってるけど、
甘酒ダメで吐き出す私でもおいしくスルッと頂けました(*´∇`*)

りんご、ぶどう、ももが2本ずつ。
とりあえず、りんごはオッケー!

酸化防止剤は必要悪として、米麹と信州の果物だけの甘味で糖類無添加。



ファンになるやないか…
地場産業って信頼できさえすれば大量生産のルールで汚染されてないから好き。

お取り寄せしてしまいそうー


2016年Amebaおみくじ結果




結構早く着いた~

というか、すっかり忘れてたよ(^_^;)
寝たの朝方なのにヤマトのおにーちゃんにピンポンで起こされた…

品物はスムージー6本セットです。
http://konkatsu-nav.jp/column/range-of-age/

20歳の女性は27歳までを
25歳の女性は32歳までを
30歳の女性は37歳までを
35歳の女性は42歳までを
40歳の女性は47歳までを狙えと。

いやいや。30歳以上になると、30~40代の男性からは相手にされないんじゃないですかね。
こんかつサイトとかだと、年齢で20代に絞ってる人が多い。

それで20代に相手にされないとわかって30代前半までを考慮に入れる感じ。

42歳で35歳の女と結婚しようという人はみたことがないw

あ、リアルは別ですよ。コンカツで、です。

だって、30代後半から40代で普通の上場企業勤めなら年収は1000万の大台を超えてるし、
20代の女の子、もしくは30代になったばかりの落ち着いた感じ?の子を選び放題なので、
何もアラフォーのオバサンを選ぶ必要ないですもん。

40歳以上の男性と結婚したら子供が成人のとき還暦だからかわいそう!
子供のことも考えて!

とかいっててびっくりですよ。

じゃあ同世代と結婚できないアラフォーは、もう結婚するなってこと?

・・・確かにね。いくら不妊治療したって10人に1人くらいしか妊娠しないだろうし。

少子化に大した効果はないだろうしね。

いやーわかる。わかるけど。

それにしてもひでー話だ。



ま、とにかくアラフォーでコンカツするならよほどの外見とコミュ力と幸運が必要ですな。

そうじゃなきゃ、子供欲しい男からは相手にされないのはもちろん、

同年代には相手にされず、妥協したつもりのアラフィフにすらスルーされて
プライドずたずたになるだけだし、時間とお金を資産形成に回した方が賢いと思われるw
「美人は3日で飽きる」って、本当?
よく「美人は3日で飽きる。ブスは3日で慣れる」って言いますよね?でも、それを実感している男子っている..........≪続きを読む≫



美人って可もなく不可もなく、平均値そのままに整っている顔だから。

それで中身がつまらなければ、そりゃ飽きられるだろう。

でもね。

一億総中流の時代を経て、
整形で自在に顔を変えられるようになって、
今はプロトタイプの美人顔よりも、
ちょっとアンバランスな美人の方が印象的で価値が高かったりする。

「美人」談義とはちょっとずれるけど、
「絶世の美女」というのは本当にいるんだなあ・・・

芸能人とか著名人の公表されていない奥様とか、
富裕層の奥様には、
本当に息をのむくらいきれいな人が普通にいる。
呼吸をしているのが不思議なくらいに美しい・・・

そういう奥様に、飽きる日なんて、来るはずもなし。

昼は聖女、夜は娼婦を地で行ってたりするしなあ・・・

純粋培養で育てられてるから、若くして嫁いだ旦那様好みに染められるのね。

そして子供も母親に似れば美形だしねえ・・・



まあいいや、ともかく、美人で中身がひどければ、そりゃ遠ざかりもするだろうけど、
それは決して顔かたちに飽きたのではなくて、人間としての興味が続かないだけだろうし。

あと、面食いで、女を顔やかたちでしか評価できない種類の男は、
話がつまらなくても性格が悪くても、その女を妻や愛人にできれば、飽きないんだよね。

美しい顔の女を抱けるだけで、男としての何かを満足させられるのか・・・
コンプレックスの塊なんだろう。

くだらないけど。



むしろ飽きるのは、平平凡凡の十人並み同士だろうと思うよ。

恋愛初期の情熱が冷め行くと、こんな男(女)のどこがいいんだろう?

その辺にいるのとどこが違うんだろう?

そう考え始めて、疎遠になって終わる。

だって、どうでもいい男と女なら巷にあふれているから。

だから、結婚はタイミングとかご縁にならざるを得ない。

何年か前に分かれた相手でも、その瞬間に付き合っていれば結婚しただろう、ということはよくある。

摩訶不思議な世の中。



結婚しなくてもセックスするのがフツーの世の中に、仮になっているとしたら
(自分の周りはそうではないから、なんともいえないのだけど)

それでも婚外子を認めようとせず、事実婚も普及せず、夫婦別姓の選択さえ許されない国で

パートナーシップってなんなんだろうと考えなくもないけど。



ひとつだけ、昔響いた言葉があって・・・


平平凡凡なその辺にいるただの人間を、特別な相手として大切にできる、それが愛だ。


うん。これは納得。

ドラマや映画みたいな出会いなんて、その後の一生なんて、そうはない。

この地上の99%以上の人は、フツーに生きて、フツーに死んでいく。

傾国の美女とフツーのサラリーマンのロマンスとか、

フツーのOLと王子様のロマンスとか、

統計的にはばかばかしいレベル。

客観的にみたら、掃いて捨てるほどいる、どーでもいい人間の中で、
誰かを選び、誠実に愛情を注ぎ、次世代を産み育てる・・・

連綿と続いてきた人類の営みに、抵抗するセルフィッシュジーンたち。

人類、特に日本の中流層は絶滅したいのか?とさえ疑うレベル。





これは自分にも言える話なんだけど・・・

どうも、身長170以上の男性は、半分いるかいないからしい。

175以上となるとその20~30%

さて、私の理想の180センチとなると・・・

なんと0.5%とか。

不思議だよね。

17歳時点でのデータだから、
コンカツ市場に出てこないんだろうなというのはわかるんだけど。

自分の周りを振り返ると、

医学部時代に自分より身長の低い男を数える方が大変だった。
175はみんなあったと思う。

ということは、結局富の偏在なんだじゃないかなと、これも。

容姿とかと同じで。

もちろん、奥さんを顔だけで選ぶ男もいるから、
その家系は身長は伸びないで顔だけきれいなままかもしれないんだけど、

ここで問題なのは、遺伝子だけじゃなく、環境因子。

十分な栄養と睡眠、それとスポーツの機会ね。

これらで身長は決まると思うので。

貧困層はやっぱりちっちゃい人が多いんだろう。
そして平均を引き下げているんだろう。

残念なり。



男でチビって、本当にかわいそう。

フツーに自分以下の身長の女の子がいいとか言ってるし。

それって、いいとしして
コンプレックスから自由になれてない馬鹿さ加減をひけらかしてるだけでなく、
身長で切って出会いを逃してることにもなるわけで。

ばかだよね。

その点、女は身長が低かろうと醜かろうと、
ある程度は年収でカバーできるわけで。

やっぱり女の方が生物として強い気がするなあ・・・

男はいくら金のためでも、化け物みたいなブス相手には勃起できない生き物でしょ?

ホストとかAV男優さんとかプロフェッショナルな例外はいるだろうけど。

女は、別にホステスでもキャバでもAV女優でなくても、
つまり水商売とかカラダ売るプロフェッショナルでなくても、
いくらでも金のために身体を売れる。

一億総家庭内売春w

ATMと娼婦。

そりゃ中流も崩壊するし、
まともな子供が育つはずもない。

こういう世界を変えるには、どんな起業をしたらいいのかなあ・・・

人間は楽をしたい生き物なので、
いくら経済的な自立を!とか言ったって、
若いうちにクズみたいなイケメンと恋愛という名のセックスを搾取されて
シングルマザーになる馬鹿を減らすことはできない気がするんだよなー

ロボットによる生産性の効率化が進んだら、
そういう馬鹿でもできるような仕事はどんどん減っていく。

うーん。保健体育を見直す時期だよね。
セックスしてもいいけど、こうなってこうなって、社会の底辺に行きますよ、とか。

あとは子供できちゃったら産んで、国家に寄付してね、みたいな?

虐待で死ぬのは論外としても、まともな納税者に育たないなら、
コスト掛ける意味ないと思うのよね、馬鹿の子供に。

だいたい子供のために手当出しても馬鹿のパチスロ代?とかに消えるんだろうし?


あーくだらない。


将来を考えて生きられるのは人間だけなのに、
どうしてその、地球上で唯一人間に与えられた特権を無視するんだろう?


わかるけどね。


その方が楽だからなんでしょ?
いや―結構いいですね。

今日も帰りにドンキホーテで買い物したんですが、
まず、マジカカードで1円単位が切り捨てになるじゃないですか。
かつギフト券で1.5%オフなわけです。

いつもお財布にギフト券を!ですね。



やり方としては、まず5万なら5万、10万なら10万をお財布に入れます。

そのお金で金券ショップで金券を買います。
たとえば1000円のギフト券を985円で10枚買ったら、
お釣りの150円と1000円のギフト券をお財布に入れます。

次に、そのギフト券を、普段使いのお財布のお金で買います。
たとえば5000円分の買い物に使いたければ、

1000円のギフト券を5枚→普段使いのお財布へ
5000円→金券ショップ用のお財布へ

ギフト券が使えるところでは、端数とのバランスも考えつつ、
うまく使えば1.5%オフで買い物できます。
(個人的に、これはメインカードである楽天カードの還元率1%よりも高いのでお得)

そして金券ショップ用のお財布に入った5000円でまた金券を仕入れる、と。

都内であれば、新宿西口か新橋の駅ビルの中が一番競争原理で安いと思います。

本を読む人が少ないのか、図書カードは郊外の方が安いイメージですが(偏見か?)



とにかく仕入れた方がいいのは、シェフグルメカード。
500円券でかさばるけど、お釣りも出るし。

あとは金券ショップではないけど、コンビニで10000円のクオカードを買うことかな。
セブンイレブンならナナコ経由でクレジットのチャージで買えるから、ここで1%オフ。
かつ、10000円のカードで利用可能額は10180円なので、1.8%オフ。
あわせて2.8%の280円お得という・・・



ファミマの場合は、ものすごくめんどくさいんだけど・・・
http://www.family.co.jp/ft/t_point/quick/get.html
http://www.quocard.com/member/familymart/
http://faq.pocketcard.co.jp/faq/show/4623?site_domain=ft

一番お得なのは、
ファミマTカード経由で、ファミランクゴールドの人が、火曜日か土曜日に買う方法。

カードの日でショッピングポイントが3倍、クレジットポイントが2倍になる。
かつ、ファミランクゴールドならショッピングポイントは3倍。

よって200円の買い物をすると、7ポイントもらえる、はず・・・
ショッピングで3ポイント、クレジットで2ポイント、
ファミランクで3倍の差分2ポイントを加えて・・・
うん、間違ってないはず。

よって3.5%オフにクオカードでの1.8%を合算すると、5.3%オフ。

なんと!

いまクオカードが使える書店が増えているので、たいていの書店では使える。
書籍が5%オフで買えるって結構おいしい気がします。

ちなみにアマゾンのプリペイドカードも上記と同じ方法使えば3.5%オフで買えることに
今気づきました。

月5000円の場合はシルバーランクなので、
割引率は・・・200円で6ポイントに下がるだけなので、3%オフですな。

10000円買ったら300円+おまけ180円で500円近く戻ってくるわけで、
クオカード最強!というか、クオカードで払うべきじゃないかとすら思えてきた。


というか、当たり前だけど、ファミマTカードでクオカードは買えませんでしたw



ローソンの場合はどうなのだろう?

http://www.quocard.com/member/lawson/

クオカードが買えることは間違いないので、1.8%オフは確定。

あとはPontaのポイントがつくのかどうか・・・

http://www.lawson.co.jp/ponta/about/nopoint.html
と思いきや、ポイントが付かない品物一覧にクオカードを発見。合掌。



コンビニ3つ検討した結果、

セブンなら還元率の高いクレカでナナコ経由で買うのがよくて、
ファミマならファミマTカードで火曜日か土曜日に買うのがよいと思われる。

ファミマにするかな・・・


ローソンは本当にカードでクオカードが買えるのか?
買えないと思うんだけどなー
欲しいものを衝動買いしない秘訣

取り置き

金券ショップで一番安く買える金券を購入

戻ってそれで購入

こうすると、金券ショップで何を何枚買おうとか考えてる間に気が変わって買わなくて済むかもしれないし。

買う場合も、例えばUCギフト券とかなら

1000円券が985円とかだから

割引率にして1.5%

店舗独自の商品券ならもっと安く買えるのあるから、さらに割引率は高くなる。

個人的には、メインカードの楽天カードのポイントが100円で1ポイント、つまり割引率にして1%なので、それ以上なら金券の方がいいと思う。
1000円以下の端数の問題はあるけども。

1.5%以上の割引率の金券がある商業施設は、それ以上の還元率のポイントカードとかあったりするけど、次回会計で1ポイント=1円で使えるとかでなければ、あんまり利用しない施設のポイントカードは無駄な気がする。
そもそも、買うお店は決めた方がいい。
たまに出掛けた先で、普段使いのチェーン店?を見掛けて買ってしまうパターンは自分もよくあるけど、止めたい!

あと図書カードは1.5%OFFで出回っていると思うので、Amazonに頼らず書店で買いたいところ。
雑誌もコンビニで買うのはもったいない!
「愚痴を言わない人」になる方法とは?
生きていると色々と面白くない問題が次々に出てきて、ともすればそれを誰かに愚痴りたくなってしまうもので..........≪続きを読む≫



いまの職場で、愚痴なんて言わず、
常にみんなに同じく笑顔で接していたところ、

「何考えてるかわからない」
「信用できない」

と上司に評価されました。

どうよ、これ。

上司いわく、

「人間味がない」

そうです。

はあああ?

ちなみにその上司は感情がモロ出る人で、
機嫌の悪さをまき散らし、
社員の好き嫌いもそのときの気分で露骨です。

社員にしてみたら、どっちがマシですか?

気分の波を表に出さず、
常に笑顔で社員に等距離で接する社長と、

気分の赴くまま、
そのときの気分で社員の扱いを変える社長と。


人の立場になって考えるということができないのがすごい。

いやー社長になるべくしてなったということかしら。


・・・

やってらんねーよ。