【沖縄のホテル】ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート③テラスとバルコニー | カフェ巡りとライブ参戦日記

カフェ巡りとライブ参戦日記

「カフェ」と「ライブ」

この2つを巡って得た体験と情報を、画像付きで記録したブログです!

沖縄へ行った際に宿泊したホテルの感想とレポです。前のブログでは「ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート」のオーシャンフロントの客室とアメニティグッズについて書きました。今回は客室のバルコニーとテラスの違いです!

ーーーーーーーーーー
【ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート】
① 外観とWi-Fiとおすすめ撮影スポット→
② オーシャンフロントの客室とアメニティ→
③ バルコニーとテラス(このブログです!
④ バー「43ウェストルーフトップバー」→
⑤ 朝食ブッフェと食物アレルギー対応→
⑥ 隣のヒルトンの「JTBラウンジ」へ
ーーーーーーーーーー
宿泊したのは2019年5月です
※写真や体験談もその当時のものです。
ーーーーーーーーーー

バルコニーとテラスの違い

バルコニーとテラスの違いは、
パッと見た感じでは下記の4点です。

1. 階数
2. 広さ
3. テーブルの有無
4. パラソルの有無

テラスは2階のみ。それ以外のフロアはバルコニーです。そしてテラスはバルコニーの3〜4倍くらい広いかと思います。テラスにはテーブルとパラソルもありました。


では、まずは

私が泊まったバルコニー付き客室から!



バルコニー

3階の海側、オーシャンフロントの客室です。低層階なので部屋の中からも海が見えます。(客室の設備についてはこちら→★

備え付けのサンダルは無いので、自分の靴を持ってバルコニーへ。シンプルなイスが2脚。テーブルは無し。テラコッタ色のタイルがリゾートっぽい♪下に見えているのはホテルの駐車場です。

バルコニーに出てみました。思っていたよりも広い!これなら海を眺めながらゆったり座れます。


実は予約する際に、バルコニー付きの客室かテラス付きの客室かで迷ったんです。『せっかくリゾートなのだから広いほう(テラス)が良いかも?』『2階より上のフロアのほうが景色良さそうだから、バルコニーで良いのでは?』などなど。


迷った結果『1泊だけだし、バルコニーでも十分にリゾート気分を味わえるのでは』ということで、バルコニー付きの客室に決定。


(もし2〜3泊するならばテラス付きの客室にしたかもです)

バルコニー(3階)に立って写真を撮ってみました。目の前には景色を遮る建物などはありません。見えるのは海!そして「美浜アメリカンビレッジ」から繋がる道だけ。


青い海を眺めながらリフレッシュ!



2階テラス

3階のバルコニーからちょっと目線を下げると、2階のテラスが視界に入ります。たまたま下の客室は宿泊者がいなかったようなので、今後の参考のために写真を撮りました。


イスはバルコニーのイスと同じようです。それが2脚と小さなテーブル。パラソルもあります。それだけあってもまだ空白がある…やはり広いな〜。

テラスとテラスの間には植え込みがあります。隣同士が見えないように目隠しでしょうか。(上からは見えちゃいますが…)


んっ?

写真の左のほう、フェンスの上に何かいる?

鳥!?鳩のように見えるけどなんでしょう…。



外から見たバルコニーとテラス

建物の横からバルコニーとテラスを見てみましょう。奥行きがかなり違いますね!

海沿いの道から見た写真です。植え込みがあるのがテラス。テラスは2階のみ。3階〜5階はバルコニーです。



以上、「ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート」のバルコニーとテラスの違いでした!

どちらがいいかは、お好みです。広さ、高さ、上のフロアから見えても大丈夫か否か(パラソルを広げれば大丈夫かも)。


「ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート」の①外観とロビーラウンジとWi-Fi、②オーシャンフロントの客室とアメニティグッズ、③バルコニーとテラスの違いについて、備忘録ブログを続けて書いてみました。

屋上のバーや朝食ブッフェなどについては、また改めて書きます!





りさrisa888
ーーーーーーーーーー
宿泊したのは2019年5月です。写真や体験談もその当時のものです。最新情報はダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾートの公式サイトでご確認ください。
ーーーーーーーーーー
ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート
ーーーーーーーーーー
関連ブログ