【沖縄】写真で旅の記録②首里城(守礼門〜奉神門)2019年 | カフェ巡りとライブ参戦日記

カフェ巡りとライブ参戦日記

「カフェ」と「ライブ」

この2つを巡って得た体験と情報を、画像付きで記録したブログです!

2019年5月に初めて沖縄へ行ってきました。旅のメインはMY FIRST STORY(マイファーストストーリー)のライブ参戦でしたが、旅の2日目と3日目は1度は行ってみたかった美浜アメリカンビレッジや首里城公園へ。

このブログには旅の記録として首里城公園で撮った写真を載せていきます。感想などは後日追記するかもです。

では、さっそく守礼門(しゆれいもん)から奉神門(ほうしんもん)まで!


・首里駅から守礼門まではこちら

・首里城正殿から世誇殿まではこちら

・東のアザナ(展望台)はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真は全て2019年5月に撮影したものです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


守礼門
尚清王時代(1527〜1555年)に創建された守礼門(しゅれいもん)。扁額(へんがく)には「守禮之邦(しゅれいのくに)」と書かれています。意味は「琉球は礼節を重んずる国である」。

守礼門の近くにあった首里城公園スタンプラリーのスタンプ設置箇所。(2019年5月)


歓会門
首里城の正門、歓会門(かんかいもん)。

歓会門の前にあった首里城公園の総合案内地図。石垣とか立体的に描かれているので見やすい!


龍樋

瑞泉門(ずいせんもん)に向かう途中にある龍樋(りゅうひ)。龍の口から湧水が湧き出していることから名付けられたとのこと。王宮の飲料水だったそうです。


瑞泉門
「立派なめでたい泉」という意味の瑞泉門(ずいせんもん)。龍樋にちなんで名付けられたそうです。


展望台みたいな場所

展望台解説のパネルです。見えているのは首里城公園の北側の景色。広福門(こうふくもん)の近くにあったパネルだと思います。


広福門/券売所
広福門(こうふくもん)。たしか、門をくぐった所が券売所だったような。

広福門の前にあった首里城公園の園内地図。

ここから先は有料区域なので、券売所で入館券を購入。入館料は大人¥820でした。(2019年5月)


奉神門
奉神門(ほうしんもん)。入口です。ここから有料区域になります。

門には3つの入口がありますが、中央の門は国王や身分の高い人だけが通れる門だったそうです。

確か、奉神門近くで撮った首里城公園有料区域案内図。


『【沖縄】写真で旅の記録②』はここまで!
次のブログは、首里城正殿(しゅりじょうせいでん)から世誇殿(よほこりでん)までです。




りさrisa888

ーーーーーーーーーーーーーーー
このブログの写真及び情報は
2019年5月のものです
ーーーーーーーーーーーーーーー
※首里城公園の最新情報は
公式サイトでご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー

関連ブログ


『沖縄のホテル①音市場近くのホテルコザに宿泊した時の感想とレポ』


『沖縄のミュージックタウン音市場②キャパ/客席/ロッカー他をまとめてみた』


その他のブログ


ライブハウス会場情報ブログ(アクセス/ロッカー他)


カフェ巡りブログ


グルメ一般ブログ


よく読まれているブログ