【沖縄】写真で旅の記録①首里城(首里駅〜守礼門)2019年 | カフェ巡りとライブ参戦日記

カフェ巡りとライブ参戦日記

「カフェ」と「ライブ」

この2つを巡って得た体験と情報を、画像付きで記録したブログです!

2019年5月。MY FIRST STORY(マイファーストストーリー)のライブに参戦するために沖縄に行ってきました。

初めての沖縄。観光もしたかったので2泊3日のスケジュールを立てて、3日目は首里城(しゅりじょう)へ。

このブログは、旅の記録として写真とちょっとした情報を載せます。


・守礼門から奉神門(入口)まではこちら

・首里城正殿から世誇殿まではこちら

・東のアザナ(展望台)はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真は全て2019年5月に撮影したものです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ずは首里城の最寄り駅のひとつ、首里駅から!


ゆいレールで首里駅へ
那覇空港からゆいレール(モノレール)に乗って首里駅へ向かいました。上の写真は首里駅にあった首里駅周辺案内図です。
首里駅の外観です。

駅前から首里城公園まで路線バスで行こうかと思ったのですが、暑くてバス待ちもつらかったためタクシーで行くことに。


円覚寺・総門近くでタクシーから降り、とりあえず道なりに進みました。(現在地がよくわかっていなかったので)

どの辺にあったのか記憶が曖昧ですが、まずあったのが首里市庁跡(しゅりしちょうあと)。

さらに歩いて行くと、前方に門が見えてきました。

右側の緑が生い茂っている所は、おそらく弁財天堂がある池(?)だったと思います。


久慶門

先ほど見えていた門は久慶門(きゆうけいもん)でした。通り越して、さらに道なりに前進。


世界遺産 園比屋武御嶽石門


世界遺産、園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)。国王が出御の時、道中の安泰をこの石門の前で祈願したそうです。


守礼門
守礼門(しゆれいもん)まで来て、やっと現在地が判明!「首里城来た!」と感じられる景色を見て、暑さも吹っ飛びました。

反対側から来たので、見えているのは守礼門の裏側。下の写真が守礼門の表です。
尚清王時代(1527〜1555年)に創建。扁額(へんがく)には「守禮之邦(しゅれいのくに)」と書かれています。意味は「琉球は礼節を重んずる国である」だそうです。

ちなみに、守礼門の近くには総合案内所や駐車場があります。

もしタクシーを利用する場合は、こちらの駐車場があるほうで降車したほうがいいと思います。総合案内所で地図を見て現在地を確認したり、カフェやレストランで食事休憩したり、首里杜館(すいむいかん)のコインロッカーに荷物を預けたりできるので。

コインロッカーは、総合案内所近くの首里城公園レストセンター首里杜館(すいむいかん)の他に、系図座(けいずざ)・用物座(ようもつざ)と広福門(こうふくもん)にあるそうです。



『【沖縄】写真で旅の記録①』はここまで。
次は守礼門から奉神門(ほうしんもん)までです!




りさrisa888


ーーーーーーーーーーーーーーー

このブログの写真及び情報は

2019年5月のものです

ーーーーーーーーーーーーーーー

※首里城公園の最新情報は

公式サイトでご確認ください。

 https://oki-park.jp/sp/shurijo/

ーーーーーーーーーーーーーーーー

関連ブログ


『沖縄のホテル①音市場近くのホテルコザに宿泊した時の感想とレポ』


『沖縄のミュージックタウン音市場②キャパ/客席/ロッカー他をまとめてみた』


その他のブログ


ライブハウス会場情報ブログ(アクセス/ロッカー他)


カフェ巡りブログ


グルメ一般ブログ


よく読まれているブログ