みなさま、ごきげんよう  コアラ

 

 

いつもありがとうございます 飛び出すハート

 

あやこ です ゆめみる宝石

 

冬です、冬 (笑)

 

ちゃーんと、冬になりました

 

昨日は、シーブスの記事だったのに、ついついR.C. まで盛り込んでしまいました。

 

 

起き抜けに、分けたほうがいいかも・・・と、浮かんだので、分けることにしました。

 

  のど鼻スッキリしたいのなら、R.C. 予防  

 

のど飴でもおなじみの ユーカリ 。

 

すーーーっとした香りが、気分をスッキリさせますよね。

 

あら、ムズムズした感じもなくなったみたい キラキラ  

 

それが、多くの人が感じるユーカリの印象です。

 

 

くっきりとした爽やかな香りは、のど飴でお馴染みの方も多いですよね。

 

ということで、冬のおススメアロマとして、ユーカリ系のブレンドオイルも推します。

 

それが、R.C.(アールシー)です。

 

R.C.

 

 

ディフューザーでお部屋に香らせたり、マスクスプレーにしたりしてみてください。

 

≪ブレンド内容≫

ユーカリ・グロブルス(グロビュラス) 

マートル 

パイン 

マジョラム 

ユーカリ・ラディアタ

ユーカリ・シトリオドラ

ラベンダー 

サイプレス 

ブラックスプルース

ペパーミント


花粉が気になる季節も重宝いたします ウインク

 

注意 エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。また、病気の診断、治療、治癒、又は予防を意図するものではありません。 

 

 

  好きな香りは、カラダが求めている

 

好きな香り、心地いい香りは、あなたの体が求めています。

 

ご自分の鼻を信じて、しばらく使ってみてほしいな。

 

そして、いくつかバリエーションをそろえておくと、気分に合わせて選ぶことができて、心と体の状態が整いやすくなります。

 

ヤングシーブスは多くのユーザーさんがいますけれど、シーブスの気分じゃないときもありますてへぺろ  

 

それに、シーブスもイミュウェルも、ちょっと個性的ですからね(笑)

 

万人受けしやすいR.C.があると安心なのです。

 

イヤな気分もスッキリしますよ~

 

アロマ歴、約20年のわたくしの経験から、冬推しブレンドオイル、3つをチョイスいたしました。

 

イミュウェル

ヤングシーブス

R.C.

 

エッセンシャルオイルは、ナチュラルなヘルスケアを求める人たちの期待を裏切りません。


 

人気記事は、コチラ 下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒を意図するものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 みなさま、ごきげんよう  イチョウ

 

 

いつもありがとうございます 飛び出すハート

 

あやこ です ゆめみる宝石

 

あっというまに12月がやってきましたね トナカイ  

 

やっぱ、冬らしい寒さ、冬らしい風情になりました。

 

暖冬予報はフェイクですか?と聞きたくなっちゃう(笑)

 

ぼやいてもしかたないので、免疫系、予防系におススメしたいアロマについて、綴りますね。

 

  冬のお約束アロマは、ヤングシーブスですっ !  


ヤングシーブスの実力と結果は、あちらこちらで、耳にします。

 

あんなことか、こんなこととか、そんなこととか・・・

 

ゴメンナサイ、薬機法上書けません 🙇

 

綴ります、とか書いておいて・・・

 

「ごめんなさい」のイラスト・メッセージ

 

ところで、そもそも、シーブスって何?

 

過去記事にもあるので、よろしければ、ご覧ください。

 

 

THIEVES

 

意味は、どろぼうたち。

 

どろぼうたちという名のブレンドオイルです ゲラゲラ  

 

むかしむかし、ヨーロッパのあるところに、4人組のどろぼうさんがいたそうな。

 

そのころ、疫病が猛威をふるい、感染した人がパタパタと倒れていたのだとか。

 

そんな恐ろしい状況まっただ中、彼ら4人組は、感染することなく元気に盗みを続けておりました。

 

やがて、つかまり、裁判とあいなりました。

 

疫病を避けることができた理由と引き換えに、命を助けてやろうという裁判官の甘い口車にのって、そのヒミツをあかしたそうな。

 

約束は守られず、彼らの命は露と消えましたとさ。

 

そんなエピソードが語り継がれています。

 

ヨーロッパでは、Four thieves vinegar(4人の盗賊酢)と呼ばれています。

 

このレシピをエッセンシャルオイルで再現したのが、ヤングシーブス。

 

だから、どろぼうたち、という名前なんですよ。

 

すばらしいオシゴトをするハーブやスパイス。

 

その中でもパワフルに作用する3つが、

・ クローブ 

・ シナモン・バーク 

・ ローズマリー 

 


 

≪ブレンド内容≫

〇 クローブ

〇 レモン

〇 シナモン・バーク

〇 ユーカリ・ラディアタ

〇 ローズマリー

 

その使い方は、お部屋に香らせたり、足裏に塗布したり、お守りのようにボトルを持ち歩いたり・・・。

 

予防ケア的に、とっさの応急に、空気のクリーン&クリアに、幅広く活躍するので、ゼッタイ持っていて欲しいブレンドオイルです。

 

甘くスパイシーであたたかみのある香りが、あなたのQOL を高めます。

 

注意 エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。また、病気の診断、治療、治癒、又は予防を意図するものではありません。 

 

 

 

 

人気記事は、コチラ 下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒を意図するものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 みなさま、ごきげんよう  アップ  

 

 

いつもありがとうございます 飛び出すハート

 

あやこ です ゆめみる宝石

 

霜月もおしまい、明日から師走。

 

やっぱ気になりますよね・・・免疫。

 

こちらの記事、たくさんのみなさまにご覧いただき、どうもありがとうございます。

下矢印 下矢印 下矢印

 

 
きょうも、免疫のお話をつづけよっかな。

 

  免疫力をあげる鍵は、カラダを温めること !  

 

免疫力をあげたいのなら、からだをあっためること。

 

そぉ、温活です、温活。

 

体温が1℃さがると、免疫力が30%低下するといわれています。

 

逆に

 

体温が1℃上がると一時的に、最大5~6倍 免疫力がアップする といわれています。

 

体温をあげるには、

 

1.適度な運動

2.ゆっくりお風呂に入る

3.体を温める食材を選ぶ

などがあります。

 

 

  特におなかを温めるのが、免疫力アップには効果的ですっ

 

免疫力をあげたいのなら、特におなかを温めるのがよいのです ふんわり風船ハート

 

おなかをあっためよー

 

 

 

腸は、ウイルスやばい菌と戦う免疫細胞の宝庫です。

 

でも、冷えに弱いのです。

 

だから、腸を温めると免疫細胞が元気になるのです。

 

腹巻きやカイロでお腹まわりを温めるのは有効です。

 

より効果的なのは、お食事。

 

身体を温める食材を選ぶと、カラダが喜び、細胞さんも喜びます。

 

 

  つづけるコツは、カンタンなことをルーティンに組み込むこと

 

いろいろ書きましたが、身体を温める方法に関する情報は、あふれているので、きっと、あなたもすでにご存知だったり試していたりするでしょう。

 

だからこそ、一朝一夕ではいかないことも経験済みかもしれません。

 

実は、かんたんなことこそが結果を出します。

 

シンプルに淡々と続けるのが近道。

 

ついつい、わたくしたちは複雑なこと、小難しいことがよいと思いがち。

 

いえいえ、ちがうんですよ~

 

すぐできることを日々のルーティンに組み込むのが続けるコツ。

 

これは、カラダを温めることに限ったことではありません(笑)

 

なにごとも、継続が鍵なのです。

 

継続が力

 

わたくしが続けられているのは、今までの習慣や導線に、プラスしたり、置き換えたりしたもの。

 

お湯を沸かしたついでに、白湯をつくったり、とかね ウインク  

 

 

  アロマ的には?

 

ショウガ油、あったまりますよね?

 

ゆず湯も、ぽかぽかします。

 

香り物質に含まれる成分に、加温作用や保温作用があるからです。

 

個人的には、おやすみ前に、ゼラニウム をおなかにヌリヌリするのが好きです。

 

なんとな~く、じんわりぬくもってくる感じがするんですよねー

 

ほっと安心するような・・・

 

 

 

感情的には、自己受容を促します。

 

寝ている間に、自己受容と自己信頼を高める、一石二鳥ですよ ラブラブ 

 

注意 エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。病気の診断、治療、治癒、又は予防を意図するものではありません。 

 

 

人気記事は、コチラ 下矢印下矢印下矢印

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒を意図するものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

 みなさま、ごきげんよう  マッスル

 

 

いつもありがとうございます 飛び出すハート

 

あやこ です ゆめみる宝石

 

  冬こそ、イミュウェル !  

 

今年は暖冬らしいけれど、真冬の寒さがやってくる日もちらほら。

 

気温の低さに比例して、わたくしたちの抵抗力も・・・ ダウン

 

冬のヘルスケアの肝は、免疫ケア。

 

冬の定番中の定番は、ヤングシーブスですが、ほかにもケアにパワーを発揮するブレンドオイルがあります。

 

その筆頭が、イミュウェルです マッスル 

イミュウェル

 

 

アメリカでは、ずばり、イミュパワー(ImmuPower)です。

 

メジャーではありませんが、素晴らしいブレンドオイルです。

 

このイミュウェル、ヒソップがいいオシゴトするんです。

 

ヒソップは、ヘブライ語「聖なる薬草」が語源。

 


 

可愛らしい花をつけるハーブですが、ヒソップは、呼吸器系や消化器系にはたらきかけるパワフルなエッセンシャルオイルです。

 

ヒソップもラベンダーと同じシソ科。

 

(お花もラベンダーっぽい?)

 

シソ科、すごすぎます(笑)

 

それはさておき、ヒソップやフランキンセンス、オレガノなどがブレンドされたイミュウェル、疲れたときにも重宝しています。

 

このブレンドは、カレーっぽい匂いと評判です。

 

香りの効能、侮れません。

 

≪ブレンド内容≫

○ ヒソップ

○ マウンテンセイボリー

○ シスタス

○ ラベンサラ

○ フランキンセンス  

○ オレガノ

○ クローブ  

○ クミン  

  ドラドアズール

 

チャイルドロックです。

 

まぁまぁ刺激が強いです ガーン   

 

V6マッサージオイルなどのキャリアオイル(植物オイル)を塗った後に塗布してくださいね。

 

わたくし的には、足裏をおススメいたします。

 

足裏には、いろいろな反射区がありますが、ピンポイントを狙わなくても大丈夫です。

 

知っていても知らなくてもケアできるのが、エッセンシャルオイルの心強いところ。

 

心と体の調和をもたらし、底力を培うハーバルケア、ナチュラルなヘルスケア、いかがでしょう?

 

きっと、真の健康が手に入ります。

 

注意 病気の診断、治療、治癒、又は予防を意図するものではありません。 

 

元気な冬を過ごそ 爆  笑

 

人気記事は、コチラ 下矢印下矢印下矢印

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒を意図するものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

 みなさま、ごきげんよう ふたご座 

 

 

いつもありがとうございます 飛び出すハート

 

あやこ です ゆめみる宝石

ふたご座の満月

 

 

まもなく、18:16 双子座で満月を迎えます 🌕 キラキラ

 

おとといは、木星と月が大接近 びっくり 

 

咲夜は、ちょっと離れてましたねぇ

 

(右上の白いのが木星♃)

 

幸運の惑星、木星の影響を受けて、満月を迎えます。

 

  しあわせの鍵は、リラックス ♡

 

軽やかな風の星座、ふたご座の象徴アロマは、イタリアンハーブでお馴染みの バジル   うっとり  

 

 

ラベンダーやペパーミントと同じシソ科のハーブ。

 

バジルの甘くスパイシーな香りは、心と体に活力をもたらします。

 

同時に、心と体をゆるめます。

 

リラックス系の香りでゆるみにくいとき、バジルが筋肉レベルからリラクゼーションへ促します。

 

べきべき、ネバネバ思考は、心身を固くします。

 

かたさ、かたくなさは、べきべきネバネバ思考から。

 

からだをゆるませると、心も思考もゆるみますよ~

 

わくわくして生きたい !

 

よくお聞きします。

 

それならば、バジルがおススメ 音譜

 

シリアスだった思考から、気軽で気楽なほうへ転換します。

 

マンジャーレ、カンターレ、アモーレ 笑

 

人生を楽しむコツ、しあわせの鍵は、これだけです ウインク

 

ふたご座は、風の星座。

 

かろやかに、しなやかに、もっと自分らしくいていいんです ハートのバルーン

 

 

 

 

人気記事は、コチラ 下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒を意図するものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ