【東北地方太平洋沖地震】 簡易的に地震酔いを直す方法
地震が続くと地震酔いに苦しむ方が出てくるそうです。
私は初めて目にした言葉でしたが、
そうですよね、こんなに余震が頻繁に続けば、
酔いが起こるのも無理はないことだと思います。
そんな時には、
次の動作を繰り返すことで、少しは楽になる可能性があります。
●目をつむり、10秒程度の深呼吸を何度も繰り返してください。
●口内が乾いている場合は、辛くても水等を口に含んでください。
どちらも、動作自体はとても簡単なことです。
ですが、それが地震酔いだと気づかなければ、
もっと深刻な体調悪化を自ら疑ってしまい、
"病は気から"で、本当に具合が悪くなってしまわないとも限りません。
まずはコレを試してみて、
それでもやはり具合が悪ければ、
薬を飲んだり周りの方に相談して治療を受けた方が良いかもしれません。
余震が続いています。
対処法を知って、気持ちが少しでも楽になりますように。
【東北地方太平洋沖地震】 手廻しで充電できてライトもつけられるグッズ
公共機関にはこういった物を常備するようにして欲しいものです。
緊急時安心☆一台7役 全携帯電話充電ラジオ
蛍光ランタンLEDライト付手回し発電ダイナモラジオ
http://www.shinwa-musen.co.jp/atx/anzen_lite1.htm
似たような商品は他にもいろいろあるようです。
うちにあるのはこれよりもとってもコンパクトなものですが、
機能的には似たようなものが付いていたように思います。
しばらく手に取っていないので、後で確認してきます。
各家庭で備えておいて欲しいと思いますが、
避難所となるような場所には、
行政の指示で常備するよう義務づけていただけないものでしょうか。
また、防災セットを販売している業者の方は、
このような自力で簡易発電できるアイテムを是非セットに入れていただきたいと思います。
今の時代、携帯がつながらないだけでとても孤独感にさいなまれる人々がどれだけいることか。
逆に言えば、どんなシチュエーションでも、
携帯で他の人の声を聞いたりメールをやりとりして繋がっていられることで、
どれだけ心強いことか。
非日常を強いられた方々のメンタル面での支えとなります。
身体のケアだけでなく、心のケアも大事ですよね。
もちろん、携帯が繋がれば救助の依頼だって出来るわけです。
今回、ツイッターのチカラを肌で実感しました。
ネットで世界中が繋がっています。
目に見えない繋がりが、事実、人を救っています。
その繋がりを切らないために、
自力で発電できるアイテムをご自分で選んで備えておくことをオススメします。
【東北地方太平洋沖地震】 停電時の簡易照明
今、停電しているエリアにいらっしゃる方に、
なんとかして教えてあげてください。
バッテリーの残量があるPSPとレジ袋があるなら、
壁紙のテーマを白に変更してレジ袋に入れると簡易ランタンになるそうです。
レジ袋に入れることで手首に下げられて広範囲を照らせるので、
懐中電灯がなくて不便な方は試してみて下さい。
他にも、IPhoneやAndroidなどの表示面の広い携帯端末でも使えるアイディアです。
半透明のビニール袋に入れることで光が拡散するってところがポイントですね。
何か他にもアイディアがあったらみんなつぶやいてください!
【東北地方太平洋沖地震】 T-POINTで簡単にネットから募金ができます!
Tカードをお持ちの方で、Tポイントがたまっている方は、
T-SITEのページから簡単に募金ができます!
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88
事前にネットT会員への登録が必要ですが、
貯まっているポイントで手軽に募金ができるのはすごく便利です。
志のある方からの募金は既に、
・募金件数:14,547件
・募金総額:5,750,423ポイント
となっていました。
全国の善意が続々と集まっているようで心が温かくなりますね。
私も先ほど、ほんの少ししか貯まって無かったんですが、
全ポイントを募金しました。
賛同される方は、是非参加してください。
【東北地方太平洋沖地震】 日本透析医会が立ち上げている災害時情報掲載ページ
以下のサイトで人工透析が受けられる医療機関が紹介されているようですので
教えて差し上げると良いかも。
http://www.saigai-touseki.net
人工透析を専門にする医師でつくる「日本透析医会」が立ち上げている
災害時情報を掲載する専用のホームページです。
先ほどNHKで紹介されていたのですが、現在つながりにくいようです。
あきらめずに時間を少しずらしながらリトライしてみてください。
【docomo】 緊急速報「エリアメール」の受信設定方法
国・地方公共団体が配信する災害・避難情報を、
回線混雑の影響を受けずに受信することができます。
対象エリアにいる docomo user の方は、
月額使用料のほか通信料や情報料も含め一切無料で利用できます。
◆POINT 1◆ 緊急情報をすばやくキャッチ
緊急地震速報や災害・避難情報を、
回線混雑の影響を受けずに受信することができます。
◆POINT 2◆ 被災のおそれのあるエリアに一斉配信
当該エリアへ一斉配信された情報をお客様が即時に受信。
受信時には、ポップアップ表示や専用の警告音でお知らせします。
利用するために、あらかじめ携帯電話での受信設定が必要な機種があります。
【受信設定が必要な対応機種について】
◆事前の受信設定が必要な機種
906i/905i/706iシリーズ(NM706i、L706ie、SH706ieを除く)、
N705i、P705i、N705iμ、P705iμ、SO705i、PROSOLIDμ、
らくらくホンV、らくらくホン プレミアム
◆設定方法
①緊急速報「エリアメール」設定
メールボタン(封筒マーク)→「緊急速報「エリアメール」設定」
②受信設定を選択
1.受信設定
2.ブザー鳴動設定
3.マナー/公共モード時設定
4.着信音確認
5.その他
③注意事項を確認の上、「利用する」を選択
※機種によって異なります。
◆マナーモード・公共(ドライブ)モード時の鳴動設定について
一部の対応機種では、
マナーモードや公共(ドライブ)モード設定中でも
エリアメール専用の着信音が鳴ります。
対応機種のご確認は対応機種ページ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/index.html
をご覧ください。
【東北地方太平洋沖地震】 福島原発付近では屋内へ避難して!
テレビで報道されているとおり、
福島第一原発での一号機の建屋の天井崩落にともない、
付近の方は屋外へ出ないように、とのことです。
自宅にいる方は、
◆ドア・窓を閉める
◆換気扇を止める
ことに注意しましょう。
屋外にいる方は、
◆至急屋内に待避
◆移動中なら、しめらせたハンカチなどで鼻や口を覆う
◆皮膚の露出部分をできるだけなくす
ことに注意して、大至急、屋内へ避難してください。
お知り合いの方が福島の避難エリア付近にいらっしゃる方は、
是非教えてあげてください。
みなさん、どうかご無事で・・・。
【博多阪急5F】ディンタイフォン
今夜は、本日グランドオープンの博多阪急5Fにあるディンタイフォンで夜ご飯♪
6時半過ぎに入店したけど、運良くすぐに座れました。
テーブルに通された時点で、ポットサービスのジャスミンティーが席に置かれます。
たっぷり入っている大きめのポット。
なんだか既にちょっといい印象♪
店内は明るくて、一人でも入れる雰囲気♪
実際に、一人で来ている女性も男性も見かけました。
で、早速注文。
今日はオープン記念メニューの、
トマトの入った麺と小籠包のセットにしてみましたよ♪(^-^)/
時間かかるのかなぁ~って思ってたけど、
携帯いじってたらすぐに小籠包用の小皿に刻み生姜とレンゲが乗ったセットがきました。
そしてしばし待つと・・・
ついにやってきました!ディンタイフォン名物:小籠包!!(^-^)/

私は小籠包が大好き!!
台湾のディンタイフォンで食べて以来、小籠包という食べ物にハマってしまいまして・・・。
刻み生姜が乗っている小皿に酢醤油を入れ、
小籠包に酢醤油をつけてレンゲに乗せ、
その上に刻み生姜をちょいとのせて、ぱくっっ!!
中からスープがジュッ♪
熱いから気をつけなくちゃと思い、すぐには手を出さなかったんですが、
冷めるの早いので・・・と言われてたし、早く食べたくてうずうずだし・・・で、
熱いの覚悟でのぱくっっ!です。(^^;)
う~~んっっ、やっぱ小籠包は美味し~い♪♪♪
しかもディンタイフォンは、店内で小籠包を作ってます。
お店の入り口にあるガラス窓越しに、作っている作業風景が覗けるんですよ。
今回はセットメニューだったので、小籠包の数は4つと少なめ。
でも、麺とのセットなので、まぁ、今回は我慢我慢・・・。(^^;)
で、小籠包を食べ終わる前に、残りのお料理がきました~♪
右は付け合わせのお皿で、
蒸し鶏にネギソースがかかっているようなものと、
もう一つは・・・よくわかりませんでした。(^^;)
もやしが入ってたように思いましたけど・・・これは残しちゃいました。
特に美味とは思わなかったので。(^^;)
鶏肉の方はぺろっと食べちゃいました♪
麺は、トマトと胡瓜の角切りとゆでた小エビが入った、
ピリ辛で酸味のあるたれが絡んだ麺。
生タマネギのみじん切りもふんだんに乗っていて、
このタマネギの辛みもアクセントになっています。
ちょっとタマネギの辛みが私には強かったけど、全体的には好きな味♪
またリピしてみたいと思ったお料理でした。
で、お写真上部に写っているのが、グラスに入ったデザート。
写真ではちょっとわかりにくいんですが、
透明な層とクリアブルーの層があるゼリーです。
ゼリーのお味はというと・・・
カクテル飲む方はおわかりになるでしょうか。DITA(ディタ)の風味を感じました。
つまり、ライチ味。
ゼリーの上には、ライチの果肉も乗ってました♪
少し苦みを感じる、大人味のデザートでしたよ♪
しっかりデザートまで食べて、
ポットにまだまだなみなみと残っているジャスミンティーを飲み、
落ち着いたところで席を立ちました。
初日だというのにお店のスタッフの方たちもばたばたせずに落ち着いてる印象をもちました。
きっとお昼の混雑時は違ったんでしょうけれど・・・。(^^;)
本日のお料理:1,785円。
次回はせいろに隙間なく並ぶほどの小籠包に挑戦したいと思います!
もちろん、他のメニューも、ね。(^^;)
【本日のTSV】 韓国宮廷料理 参鶏湯 4袋セット

【本日のTSV】韓国宮廷料理 参鶏湯 4袋セット
【TSV価格】5,980円 (税込) ※2月28日限り
本場韓国の味を手軽にご家庭で。(^-^)/
料理研究家の金本Jノリツグさんが紹介しているこの参鶏湯は、
TSVの度に毎回完売。
そしてしょっちゅう販売している物ではないから、
買える時にまとめ買いするかたも結構いるようで・・・。(^^;)
参鶏湯とは、韓国宮廷料理のなかでも薬膳料理として知られる一品。
鶏肉の中にもち米や高麗人参、にんにくや栗などを詰めて、
スープでじっくり煮たお料理です。
袋から出して鍋に移し、あたためるだけの簡単調理がウレシイ♪
1袋が約1kg入りで、2~3人前です。
お好みで塩・こしょうを加えたり、
刻みネギなどをプラスして味加減を調節するのもオススメ。
化学調味料・保存料は無添加の、優しい本場の味をご家庭で♪
●商品名:韓国宮廷料理 参鶏湯 4袋セット
●価格:TSV価格 ¥5,980 (税込) ※2月28日限り
【QVC】
【4,305円】SHOP STAR VALUE 韓国高興産 柚子茶<新物>

【SHOP STAR VALUE】韓国高興産 柚子茶<新物>
4,305円 ※2011年02月16日限り
2010年モンドセレクション金賞受賞!
韓国高興産 柚子茶の新物です♪
香料、着色料、保存料不使用です♪
酸味と甘みのバランスが絶妙と評判のゆず茶。
ハチミツ不使用なので、さっぱりした柚子の風味が楽しめます。
お湯で割るだけでなく、
冷たいもので割ってもサッと溶けるため、サイダー割りや焼酎割りなどもOK。
もちろんそのままマーマレードとしてパンなどに塗って食べるのもいいですね♪
ゆず茶で楽しむときには、
柚子茶:お湯=3:7程度で割ると、柚子の風味を存分に楽しめますよ♪
1kg×3瓶(計3kg)で、本日限りのお値段:4,305円。※送料込み
買えるのは本日23:59まで。
もちろん、在庫なくなり次第終了です。
欲しい方はお早めに。
●商品名:韓国高興産 柚子茶<新物>
●価格:4,305円 ※送料込み
【ショップチャンネル】