【docomo】 緊急速報「エリアメール」の受信設定方法
気象庁が配信する緊急地震速報や、
国・地方公共団体が配信する災害・避難情報を、
回線混雑の影響を受けずに受信することができます。
対象エリアにいる docomo user の方は、
月額使用料のほか通信料や情報料も含め一切無料で利用できます。
◆POINT 1◆ 緊急情報をすばやくキャッチ
緊急地震速報や災害・避難情報を、
回線混雑の影響を受けずに受信することができます。
◆POINT 2◆ 被災のおそれのあるエリアに一斉配信
当該エリアへ一斉配信された情報をお客様が即時に受信。
受信時には、ポップアップ表示や専用の警告音でお知らせします。
利用するために、あらかじめ携帯電話での受信設定が必要な機種があります。
【受信設定が必要な対応機種について】
◆事前の受信設定が必要な機種
906i/905i/706iシリーズ(NM706i、L706ie、SH706ieを除く)、
N705i、P705i、N705iμ、P705iμ、SO705i、PROSOLIDμ、
らくらくホンV、らくらくホン プレミアム
◆設定方法
①緊急速報「エリアメール」設定
メールボタン(封筒マーク)→「緊急速報「エリアメール」設定」
②受信設定を選択
1.受信設定
2.ブザー鳴動設定
3.マナー/公共モード時設定
4.着信音確認
5.その他
③注意事項を確認の上、「利用する」を選択
※機種によって異なります。
◆マナーモード・公共(ドライブ)モード時の鳴動設定について
一部の対応機種では、
マナーモードや公共(ドライブ)モード設定中でも
エリアメール専用の着信音が鳴ります。
対応機種のご確認は対応機種ページ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/index.html
をご覧ください。
国・地方公共団体が配信する災害・避難情報を、
回線混雑の影響を受けずに受信することができます。
対象エリアにいる docomo user の方は、
月額使用料のほか通信料や情報料も含め一切無料で利用できます。
◆POINT 1◆ 緊急情報をすばやくキャッチ
緊急地震速報や災害・避難情報を、
回線混雑の影響を受けずに受信することができます。
◆POINT 2◆ 被災のおそれのあるエリアに一斉配信
当該エリアへ一斉配信された情報をお客様が即時に受信。
受信時には、ポップアップ表示や専用の警告音でお知らせします。
利用するために、あらかじめ携帯電話での受信設定が必要な機種があります。
【受信設定が必要な対応機種について】
◆事前の受信設定が必要な機種
906i/905i/706iシリーズ(NM706i、L706ie、SH706ieを除く)、
N705i、P705i、N705iμ、P705iμ、SO705i、PROSOLIDμ、
らくらくホンV、らくらくホン プレミアム
◆設定方法
①緊急速報「エリアメール」設定
メールボタン(封筒マーク)→「緊急速報「エリアメール」設定」
②受信設定を選択
1.受信設定
2.ブザー鳴動設定
3.マナー/公共モード時設定
4.着信音確認
5.その他
③注意事項を確認の上、「利用する」を選択
※機種によって異なります。
◆マナーモード・公共(ドライブ)モード時の鳴動設定について
一部の対応機種では、
マナーモードや公共(ドライブ)モード設定中でも
エリアメール専用の着信音が鳴ります。
対応機種のご確認は対応機種ページ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/index.html
をご覧ください。