【QVC-TSV】 Provador プレミアム ハイテンションデニム ブーツカットパンツ

QVCの本日限りのお買い得商品!
QVC人気ブランド:麻布プロバドールから、
「プレミアム ハイテンションデニム ブーツカットパンツ」が
5,000円を切ったお値段での登場です!!(^-^)/
・・・はっきり言って、
ハイテンションの生地のパンツをはき慣れると、
その伸縮性のトリコになってしまうので、
伸縮性のあまりない生地で作ったボトムは履きたくなくなります。(^^;)
そりゃ、細身の方々はいいですよ。
でも、それなりに歳を重ねてくると、
何故かいらない部分にばっかりお肉が付いてくるし・・・
かといって、着心地楽ちんじゃないとイヤだし・・・
きっとそんなの私だけじゃないから、
巷にはハイテンションやニットデニムなどを目にする機会が増えたんですよね。
それを求めている市場は大きいぞ、きっと!!(←勝手な推測。(^^;))
というわけで、この商品。
●デニム風の見た目ながら、伸縮性に富んだニット素材で穿き心地ラクラク。
●程よく色落ちしたヴィンテージ風の仕上がり。
●フロント部分はフェイクタックと飾りボタンでファスナー仕様のように見せてますが、
実はファスナーのない仕様。
●裾が広がりすぎないスリムブーツカットシルエット。
チュニックとの相性も良さそうです。
また、届いたら裾直しなしで履ける人が増えるよう、
各サイズ股下3丈展開なのがウレシイ!!
股下:70cm/75cm/80cmから選べますよ♪
既にウェイトリスト(予約)になっているサイズもかなり出てきているようですので、
気になった方は急いでサイトをチェックしてみて下さいませ。
カラーは、
ブラック/ブルー(←インディゴ)/グレーの三色展開です♪
●商品名:Provador プレミアム ハイテンションデニム ブーツカットパンツ
●価格:TSV価格 4,498円 (税込) ※8月20日限り
【QVC】
【QVC-TSV】ニュー クックアート[電子レンジ専用調理器]
QVCの本日限りのお買い得商品!
ニュー クックアート[電子レンジ専用調理器] は、
私も愛用してるオススメアイテムです!
私が買った時にはカラーバリエーションはほとんど無かったんですが、
今は全4色。カラフルになりましたね~♪
この「ニュー クックアート」のイイトコロは、
●電子レンジを使うのに、お肉に焼き色・焦げ目がつけられる!
●蓋を閉めてレンジ内で使うので、お肉を焼いても油などが周りに飛び散らない!
●電子レンジで使う調理器具なので、調理中も私は暑くならない。(^^;)
●電子レンジで使うからセットした時間で自動的に加熱終了となるので、
料理によってはスイッチオンしたら放っておいて大丈夫♪
●内側がコーティングされていて食材がくっつきにくいから洗うのが楽ちん。
●ガスを使ってフライパンで焼くより、楽に火が通りふっくら仕上げやすい。
などなど。
“煮る・炒める・炊く・蒸す・茹でる・焼く”が電子レンジで出来るから、
使いこなせばかなり便利で手放せないアイテムになりますよ♪
実は昨日、コレで「鶏もも一枚肉のクレイジーソルト焼き」を作ったばかり。(^-^)v
油は引きません。
直接鍋底に皮目を下にしてクレイジーソルトをまぶしたお肉を広げて置き、
蓋をしてまずはレンジ:600Wで5分加熱。
そして一旦レンジから取り出してお肉をひっくり返し、
付け合わせのアスパラやエリンギをカットした物をお肉の周りや上にちりばめ、
蓋をして再びレンジ:600Wで4分加熱。
ハイ、できあがり~♪(^-^)/
鶏もも一枚肉って厚みが均一じゃないから、
フライパンでやるとどうしても、
焦げやすいところや火の通りが不十分なところができちゃって、毎回苦労してたんですが、
クックアートを使えばそんな心配も無用でさらに楽ちんのおまけ付き。
このためだけでも買う価値がある!と個人的には思ってるほどです。
今日はTSVなので通常価格より2,000円もお得!!
買うなら今日がオススメです!!
●商品名:ニュー クックアート[電子レンジ専用調理器]
●価格:TSV価格 ¥5,998 (税込) ※8月14日限り
【QVC】
【本・自炊の知恵】ePub形式ファイルが作成できるChainLPのオススメ設定
前回の記事で、
自炊した小説のPDFファイルを Sony Reader で綺麗に読むために、
ChainLPというフリーソフトを利用しよう!ってお話をしました。
もちろん、コミックでもOK。
というよりはむしろ、そっちの方がこのソフトの大半のユーザーの使い方だと思います。(^^;)
今日はちょっとだけ詳しく、そのChainLPの設定方法をご紹介したいと思います。
これでさらに満足のいく仕上がりになること、請け合い?!(^^;)
下の図は、ChainLPを起動し、PDFファイルをDrag&Dropした画面です。
赤丸をつけた項目に注目して下さい。
※以下、全て経験値に基づく設定内容です。詳しいことはネットで調べてみて下さいませ。(^^;)
■入力
arcを選んでるといいみたいです。
■出力
ePubを選びます。
※設定が全部終わってから出力ボタンを押しましょう。
■サイズ
メニューバー:解像度で [W:584 H:754] Sony Reader を選ぶと自動的にココにその値がセットされます。
■綴じ
縦書きの小説やコミックなら右綴じでいいと思いますが、お好みで左綴じでも。
■ページ補正
まずはチェックを入れます。
小説を自炊したPDFファイルなら、小説のみでOK。
"ノンブル"というのは、各ページに記載されているページ番号のことだそうです。
ページ番号以外にも、本文以外にページの上下に文字が記載されている場合がありますよね。
本文以外のページの上下にある余計な物を取り除くと本文が大きく表示可能となりますので
文章が読みやすくなります。
その余計な文字達がどこにあるのかは本によって違いますので、
PDFファイルを見てどの選択肢を選ぶか決めて下さい。
<選択肢>
中央下
左右下
左右上
なし
■本文ボールド化
チェックを入れます。
文字が薄くて読みづらいことがありますので、
これにチェックを入れておくと文字が濃くしっかりして、読みやすくなります。
これ全て、私の経験に基づく値なので、
人によってはこれじゃ満足出来ない場合もあると思います。
どうぞご参考程度に。(^-^)
自炊したPDFファイルをSonyReaderで綺麗に読むには・・・
![]() エントリーでポイント5倍!6月24日23:59まで【送料無料】富士通 カラーイメージスキャナ ScanSn...
|
先日買ったドキュメントスキャナー:ScanSnap1500はただいま我が家で大活躍中。
裁断機をレンタルした時にまとめて裁断した本達をせっせとスキャンしてPDF化してくれています。
小説をPDF化したものを通勤の友にしてるんですが、
ただPDF化しただけじゃ、Readerの画面で読むにはツライ。
縮小表示することになるからでしょうか、
文字がかすれたり色むらが出たりですごーく読みづらい。
それでこれまで、
ScanSnapにオマケでついてきたAcrobat9を使い、
かなりの時間をかけて1ページずつ余白のトリミングなどもやってみましたが、
イマイチ満足できる仕上がりにはならず、困ってました。
でもようやく本日、解決!
フリーソフト:ChainLPを使ってReaderに最適化したファイルに仕上げられました~♪
字は細かくなりますが、輪郭がなめらかで綺麗な文字で表示されます。
ココロがかさついてしまいそうなあの文字のかすれが無くなって個人的には大満足!
私のようにお困りの方のご参考までにまとめますね。
【事前準備】
①フリーソフト:ChainLPをダウンロード。
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/
②zip32j.dll+zip32.dllをダウンロード。
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/zip32j.html
このページの中盤以下にある「・ダウンロード」というコーナーにある、
ZIP32J.DLL
ZIP32.DLL
のそれぞれのカテゴリーから
zip3j037.lzh
zip232dN.zip
をクリックしてダウンロード。
ダウンロード後、
zip32.dll
ZIP32J.DLL
の二つのdllファイルを、以下の場所にコピー。
OSが32bitの場合・・・C:\System\System32
OSが64bitの場合・・・C:\System\SysWOW64
もしくは
C:\Windows\SysWOW64
(↑Windows7 64bitOSの私のPCの場合はココでした)
【手順】
①ScanSnap1500で原稿となる裁断後の本をスキャンしてPDF形式でPCに保存。
②ChainLPを起動。
③ChainLPのウィンドウへPDFファイルをDrag&Drop。
④メニューバー:解像度をクリックし、
[W:584 H:754] Sony Reader をクリック。
⑤出力形式でePubを選んで出力ボタンをクリック。
⑥名前をつけて保存。
⑦PCとReaderを専用ケーブルでつなぎ、eBook Transfer for Reader を使用してファイルを転送。
ざっとまぁ、こんな感じです。
細かいオプションはいろいろあるようですが、
初めて使う私には、基本的はこれでOKなようでした。
最初にやったときにちょっと間違ってしまったのが、解像度の選択。
私の Reader は Touch Edition なんですが、
間違って [W:584 H:978] Sony Reader Daily Edition を選んでしまい、
ページの下の方が表示されずに切れてしまいました。
Daily Editon とは、どうもアメリカで販売されていた Reader シリーズのようです。
日本国内で現在発売されている Pocket Edition と Touch Edition を使っている方は、
どちらも [W:584 H:754] Sony Reader で良さそうです。
みなさんはお間違えの無いように。
【DMMいろいろレンタル】プラス 裁断機 裁断幅A4 PK-513L


プラス 裁断機 裁断幅A4 PK-513L
自炊の友!!
と言っても、キッチンに縁はありませんが・・・。(^^;)
Sony Readerを入手してからというもの、
手持ちの本の電子化(=自炊)に俄然興味がわきました。
お部屋も片付く!
紙の劣化を心配しなくても良し!
持ってることすら忘れてた本へのアクセスも楽ちん!
ってことで、巷で人気の”自炊”に挑戦してみることにしました。
いろんなサイトを見て回り、
快適に自炊するにあたっては以下の物が必要らしいと言うことが判明。
・カッター
・カッターマット
・裁断機
・ドキュメントスキャナー
ドキュメントスキャナーはコンパクトらしいから購入しても良いと判断。
で、悩んだのは「裁断機」なんです。
結構、かさばるらしい。
結構、重いらしい。
床に置いといて側を通った時に足をぶつけると涙が出るほどイタイらしい。
評判がわりと良い物は、お値段が高い。
と言うわけで、すぐに購入するのは控えて、
使い勝手を確かめる意味でもレンタルしてみよーっ!!という気になりました。
裁断機をレンタルしているところはいくつかあるようですが、
もともと私はDMMでDVDレンタルしている会員なので、
お手軽に取っつきやすいDMMの「いろいろレンタル」で借りることにしました。
5日間が基本パック。
さらに2日間レンタル期間をプラスして、7日間のプランにしました。
レンタル料金は合計:4,130円。
※本日現在、この商品は送料無料です。
この7日間というのは、
DMMが商品を発送した日を一日目とし、
使用後に返却した商品がDMMへ到着する日が7日目になるようにする、ということです。
7日間使えると言うわけではないのでご注意くださいね。
もし何らかの理由でDMMへの到着が遅れてしまうと、
一日単位で延滞料金(1,288円)が追加徴収されてしまいます。
DMMの商品発送地は石川県。
お住まいの地域が石川県から離れていると、運送期間で日数をとられます。
ちなみに福岡は発送日の翌々日に到着でした。
これを踏まえて、受け取れる日から逆算して発送日を決めます。
※レンタル予約スケジュール(カレンダー)で、「在庫あり」の日じゃないとだめなんですが 。
今回の私の場合だと、
1日目:DMMから商品出荷
2日目:運送中
3日目:受け取って使用開始
4日目:がんばってとにかく切りまくる
5日目:午前中使用して午後返送
6日目:運送中
7日目:DMMに到着
と、こんな感じでした。
ご覧の通り、実質使えたのは約2日間。
これに4,130円の費用をかけるのは、賛否両論かな。
でも、送り返してしまえば家の中で場所をとることもないし、
とりあえず2日間でかなりの冊数を裁断できたので、
私はこれで良しとしました。
まぁ、返してしまったので、
今回裁断し損なった本やこれから買ってしまうであろう本はしばらく裁断できませんが、
使い勝手はわかったので、購入も視野に入れることにしました。
まとめてやると手が痛くなっちゃったんですよ。(^^;)
ぼちぼち1冊ずつとかやれば、苦はないかと・・・。(^^;)
以上の私のレポートを読んでやる気になっちゃった方のために、
あらかじめ知ってるといいかもしれない豆知識を伝授。
・レバーにはハンドタオルを巻いて使いましょう。
何度も何度も体重かけたりして押し下げることになります。
手のひらにアザができそうでしたし、かなり痛い思いもしました。
まとめてやり過ぎたからだせいでしょうが、
まとめてやる人がほとんどでしょうからご注意を。
・一度に裁断する枚数は、30枚以下をオススメします。
物理的にはもう少しまとめて裁断は出来ます。
出来ますが、どうしても断面のズレがおきてきますので、
経験上、私は少なめの枚数をオススメします。
・セットした全枚数がカットできなくても無理しない。
紙の質によっては、同じ枚数でも全て裁断できたり、切り残しがあったりします。
もし下の方の紙を切り残したとしても、無理して何度もレバーを押し下げるより、
さっさと諦めて、その分だけはカッターで切った方が楽です。
せっかく裁断機を使ってるんだからとこだわらない方が、
結局は手早く綺麗に仕上がります。
セットした紙が全部ざっくり裁断できたときにはミョーに嬉しかったりします♪
気になった方は一度試してみては?
●商品名:プラス 裁断機 裁断幅A4 PK-513L
●レンタルサイト:DMMいろいろレンタル
●レンタル料金の目安:
5日: 3,220円 (1日あたり644円)
10日: 5,490円 (1日あたり549円)
30日: 10,640円(1日あたり355円)
延滞: 1,288円 (1日あたり)
【DVD】 僕の初恋をキミに捧ぐ

僕の初恋をキミに捧ぐ スタンダード・エディション [DVD]
最初っから泣けます。そして最後まで、何回も泣けます。
原作は、累計750万部突破の青木琴美による大人気コミック「僕の初恋をキミに捧ぐ」。
井上真央×岡田将生のキャスティングも良かったと思います。
タイムリミットのある純愛ストーリーです。
余計な事は考えずに、思いっきり泣きたい夜にどうぞ。
●作品名:「僕の初恋をキミに捧ぐ」 スタンダード・エディション [DVD]
●価格:3,135円
【Amazon.co.jp】
【YouTube】 福耳 / 星のかけらを探しに行こう Again
ここんとこ、何故かあまり、ちゃんと曲を聴いてなかった。
歌うことも、なかったな。
地震と津波と原発の報道ばかり目にし、耳にしていて、
なんだかちょっとココロが疲れてきた今日この頃。
現実を受け止めてるだけのつもりだけど、
被災地にいるわけでもないのに何をそんなに疲れてるのと言われそうだけど、
毎日感じてる、何ともいえないココロのだるさ。
これはTVやネットからあふれる情報に触れすぎたからのストレス?
そんなところに、久々にすーっと身体に吸収されるように、
この曲が飛び込んできた。
ずいぶん前に知ってた曲。
でも、当時は今ほど求めてはいなかった。
やさしいなぁ。 ほっとするなぁ。 落ち着けるなぁ~。
じんわりゆっくり、そしてほんのり、微笑みたくなった。
まだ季節は、春になりかけ。
この歌に感じる大人の夏の夜の静けさは、まだまだ先でしか味わえないけど、
それでも今、この曲をリピートして聴きながら、
少し落ち着いて、恋や愛がもたらす”いい感情”を思い描いて浸ってみよう。
そこからきっと、小さなシアワセが始まるから・・・。
【PV】
◆Artist : 福耳
◆Song : 星のかけらを探しに行こう Again
写真プリントや記録メディアが水や泥などをかぶったときの対処法について
思い出のアルバムや写真を探して拾い上げていらっしゃる映像がたくさんTVで流れていました。
長い年月をかけて積み重ね、大事に保管してきた思い出の記録。
生まれたてのイノセントな表情の記録。
そして、これからの期待に満ちあふれた、鮮やかな笑顔の記録。
アルバムの残りのページをどんどん埋め尽くしていくはずだった記録たち。
どれも大切な記憶にリンクする画像ですよね。
いつまでも綺麗に手元に残しておきたい物なのに、
濁流で汚されてしまった方はさぞや残念なことと思います。
でも、
思い出のアルバムや写真プリントを再び手に出来た方、
もしくは、プリントする前の記録メディアを再び手に出来た方は、
汚れを落として少しでも綺麗な状態に戻す努力をしてみませんか?
被災して写真プリントやデジカメなどの記録メディアが水や泥をかぶってしまった方は、
あきらめる前に一度試してみると良いかも。
富士フイルムのサイトに対処法が載っています。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0094.html?sms_ss=twitter&at_xt=4d8c03d2cfcbbc54,1
もし、記録メディアが生き返れば、綺麗な画像をこれからプリントすることができます。
被災前の笑顔をこれから手にすることが出来たら、少しココロが温まりませんか?
あなたの大切な思い出の記録がよみがえりますように。
【東北地方太平洋沖地震】 災害募金はDMM.comをオススメします
私はDMM.com で募金をしました。
そしてみなさんにもオススメしたい理由があります。
それは、
自分が募金した金額と同額をDMM.com がプラスし、
その総額を寄付してくれるからです。
たとえば、
自分が200円募金したとしたら、
同額の200円をDMM.com が上乗せしてくれて、
総額400円が寄付される、という仕組みです。
あなたがDMM.comの募金ページ を通じて募金するという行為によって、
あなたの寄付金は2倍になるわけです。
募金する人のお財布にも優しいですよね。
この募金は、
DMM.com にあったクーポン販売システムを利用して実施されていますので、
DMM.com会員の方はログインしてください。
初めてDMM.com をご利用になる方は、無料の会員登録が必要になります。
一口200円のクーポンを何口買うかで、募金額を決めます。
支払い方法は、
クレジットカード払いか、預かり金払いかを選べます。
(DMM.comには、あらかじめ振り込みで預かり金を貯めておけるシステムがあります。
ネットバンキングやEdyやSuicaにも対応し、即時入金が可能。)
募金先は、日本赤十字社。
募金受付は、3月15日16:30までとなっています。
あなたの善意を2倍に膨らませて届ける事が出来ます。
賛同される方は受付期間内にどうぞ。