【本・自炊の知恵】ePub形式ファイルが作成できるChainLPのオススメ設定
前回の記事で、
自炊した小説のPDFファイルを Sony Reader で綺麗に読むために、
ChainLPというフリーソフトを利用しよう!ってお話をしました。
もちろん、コミックでもOK。
というよりはむしろ、そっちの方がこのソフトの大半のユーザーの使い方だと思います。(^^;)
今日はちょっとだけ詳しく、そのChainLPの設定方法をご紹介したいと思います。
これでさらに満足のいく仕上がりになること、請け合い?!(^^;)
下の図は、ChainLPを起動し、PDFファイルをDrag&Dropした画面です。
赤丸をつけた項目に注目して下さい。
※以下、全て経験値に基づく設定内容です。詳しいことはネットで調べてみて下さいませ。(^^;)
■入力
arcを選んでるといいみたいです。
■出力
ePubを選びます。
※設定が全部終わってから出力ボタンを押しましょう。
■サイズ
メニューバー:解像度で [W:584 H:754] Sony Reader を選ぶと自動的にココにその値がセットされます。
■綴じ
縦書きの小説やコミックなら右綴じでいいと思いますが、お好みで左綴じでも。
■ページ補正
まずはチェックを入れます。
小説を自炊したPDFファイルなら、小説のみでOK。
"ノンブル"というのは、各ページに記載されているページ番号のことだそうです。
ページ番号以外にも、本文以外にページの上下に文字が記載されている場合がありますよね。
本文以外のページの上下にある余計な物を取り除くと本文が大きく表示可能となりますので
文章が読みやすくなります。
その余計な文字達がどこにあるのかは本によって違いますので、
PDFファイルを見てどの選択肢を選ぶか決めて下さい。
<選択肢>
中央下
左右下
左右上
なし
■本文ボールド化
チェックを入れます。
文字が薄くて読みづらいことがありますので、
これにチェックを入れておくと文字が濃くしっかりして、読みやすくなります。
これ全て、私の経験に基づく値なので、
人によってはこれじゃ満足出来ない場合もあると思います。
どうぞご参考程度に。(^-^)