【DMMいろいろレンタル】プラス 裁断機 裁断幅A4 PK-513L


プラス 裁断機 裁断幅A4 PK-513L
自炊の友!!
と言っても、キッチンに縁はありませんが・・・。(^^;)
Sony Readerを入手してからというもの、
手持ちの本の電子化(=自炊)に俄然興味がわきました。
お部屋も片付く!
紙の劣化を心配しなくても良し!
持ってることすら忘れてた本へのアクセスも楽ちん!
ってことで、巷で人気の”自炊”に挑戦してみることにしました。
いろんなサイトを見て回り、
快適に自炊するにあたっては以下の物が必要らしいと言うことが判明。
・カッター
・カッターマット
・裁断機
・ドキュメントスキャナー
ドキュメントスキャナーはコンパクトらしいから購入しても良いと判断。
で、悩んだのは「裁断機」なんです。
結構、かさばるらしい。
結構、重いらしい。
床に置いといて側を通った時に足をぶつけると涙が出るほどイタイらしい。
評判がわりと良い物は、お値段が高い。
と言うわけで、すぐに購入するのは控えて、
使い勝手を確かめる意味でもレンタルしてみよーっ!!という気になりました。
裁断機をレンタルしているところはいくつかあるようですが、
もともと私はDMMでDVDレンタルしている会員なので、
お手軽に取っつきやすいDMMの「いろいろレンタル」で借りることにしました。
5日間が基本パック。
さらに2日間レンタル期間をプラスして、7日間のプランにしました。
レンタル料金は合計:4,130円。
※本日現在、この商品は送料無料です。
この7日間というのは、
DMMが商品を発送した日を一日目とし、
使用後に返却した商品がDMMへ到着する日が7日目になるようにする、ということです。
7日間使えると言うわけではないのでご注意くださいね。
もし何らかの理由でDMMへの到着が遅れてしまうと、
一日単位で延滞料金(1,288円)が追加徴収されてしまいます。
DMMの商品発送地は石川県。
お住まいの地域が石川県から離れていると、運送期間で日数をとられます。
ちなみに福岡は発送日の翌々日に到着でした。
これを踏まえて、受け取れる日から逆算して発送日を決めます。
※レンタル予約スケジュール(カレンダー)で、「在庫あり」の日じゃないとだめなんですが 。
今回の私の場合だと、
1日目:DMMから商品出荷
2日目:運送中
3日目:受け取って使用開始
4日目:がんばってとにかく切りまくる
5日目:午前中使用して午後返送
6日目:運送中
7日目:DMMに到着
と、こんな感じでした。
ご覧の通り、実質使えたのは約2日間。
これに4,130円の費用をかけるのは、賛否両論かな。
でも、送り返してしまえば家の中で場所をとることもないし、
とりあえず2日間でかなりの冊数を裁断できたので、
私はこれで良しとしました。
まぁ、返してしまったので、
今回裁断し損なった本やこれから買ってしまうであろう本はしばらく裁断できませんが、
使い勝手はわかったので、購入も視野に入れることにしました。
まとめてやると手が痛くなっちゃったんですよ。(^^;)
ぼちぼち1冊ずつとかやれば、苦はないかと・・・。(^^;)
以上の私のレポートを読んでやる気になっちゃった方のために、
あらかじめ知ってるといいかもしれない豆知識を伝授。
・レバーにはハンドタオルを巻いて使いましょう。
何度も何度も体重かけたりして押し下げることになります。
手のひらにアザができそうでしたし、かなり痛い思いもしました。
まとめてやり過ぎたからだせいでしょうが、
まとめてやる人がほとんどでしょうからご注意を。
・一度に裁断する枚数は、30枚以下をオススメします。
物理的にはもう少しまとめて裁断は出来ます。
出来ますが、どうしても断面のズレがおきてきますので、
経験上、私は少なめの枚数をオススメします。
・セットした全枚数がカットできなくても無理しない。
紙の質によっては、同じ枚数でも全て裁断できたり、切り残しがあったりします。
もし下の方の紙を切り残したとしても、無理して何度もレバーを押し下げるより、
さっさと諦めて、その分だけはカッターで切った方が楽です。
せっかく裁断機を使ってるんだからとこだわらない方が、
結局は手早く綺麗に仕上がります。
セットした紙が全部ざっくり裁断できたときにはミョーに嬉しかったりします♪
気になった方は一度試してみては?
●商品名:プラス 裁断機 裁断幅A4 PK-513L
●レンタルサイト:DMMいろいろレンタル
●レンタル料金の目安:
5日: 3,220円 (1日あたり644円)
10日: 5,490円 (1日あたり549円)
30日: 10,640円(1日あたり355円)
延滞: 1,288円 (1日あたり)