忍耐道ブログ -25ページ目

Redfoo

3月の末は忙しく、ブログの更新出来ませんでしたw
4/1にRedfooをゲストに迎え結構バタバタでした!盛り上がりも最高💕

【  人生をかえる言葉  】

過去の業績やプライドを捨てる
by船井 幸雄

プライドを持つことは
大切ですが

それにこだわると
新たな一歩が
踏み出せなくなってしまいます

ゼロから出発する勇気をもって
過去の業績やプライドを
手放してみませんか?

成長の機会が訪れて
新たな可能性が
開けてくるはずです



image

image

image

VANITY SAPPORO

子は親の鏡




「子は親の鏡」

けなされて育つと、

 子どもは、人をけなすようになる

とげと
「子は親の鏡」

けなされて育つと、
げした家庭で育つと、

 子どもは、乱暴になる

不安な気持ちで育てると、

 子どもも不安になる

「かわいそうな子だ」と言って育てると、

 子どもは、みじめな気持ちになる

子どもを馬鹿にすると、

 引っ込みじあんな子になる

親が他人を羨んでばかりいると、

 子どもも人を羨むようになる

叱りつけてばかりいると、

 子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

励ましてあげれば、

 子どもは、自信を持つようになる

広い心で接すれば、

キレる子にはならない

誉めてあげれば、

 子どもは、明るい子に育つ

愛してあげれば、

 子どもは、自分が好きになる

認めてあげれば、

 子どもは、自分が好きになる

見つめてあげれば、

 子どもは、頑張り屋になる

分かち合うことを教えれば、

 子どもは、思いやりを学ぶ

親が正直であれば、

 子どもは、正直であることの大切さを知る

子どもに公平であれば、

 子どもは、正義感のある子に育つ

 やさしく、思いやりをもって育てれば、

 子どもは、やさしい子に育つ

守ってあげれば、

 子どもは、強い子に育つ

和気あいあいとした家庭で育てば、

 子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる



image


image


image


長所褒めよう
短所消える

肉体使ってやる気生め



中野忍耐

耳の痛い事





1月もあっという間に終わりでした。

最近は自分の時間があまり持てずちょっと仕事に追われ気味の

毎日を送っていますが、たくさんの出会いもありました。

昼夜が逆転する日もあり、おじさんには身体に来ますねw

でも人生はいろんな事があって面白い|

僕はどんな状況でもその環境を楽しむようにしてます。

2月もあっという間ですね。。。きっと笑






耳の痛いことを言う人は
神様だと言います。
あなたのことを
認めない家族は、
あなたの欠点を
知らせてくれる
神様かもしれません。
あなたのことを
無視する職場の同僚は、
あなたに人間関係について
考えるチャンスを与えてくれた
神様かもしれません。
うまくいかない人間関係は、
素晴らしい人間関係を
築くためのレッスンであり、
人間関係に悩む今こそ
自分自身が
変わるチャンスなのです。
(井上 裕)








image


昔は良かった
今がダメならダメ
原点を固めよう
常に恩宿して行動悪運なし!





中野忍耐

12月31日



今年もなんだかんだで終わりですね。

僕にとっては仕事の進化や友人も増え、

余計なものはかってに淘汰される一年となりました!

来年もどうなるんだろうと考えても動いいてるうちに

また年末になるんだろうなぁ

最近はビールが一杯しか飲めなくなり、酒が次の日も次の日も残り

完全に老化です、来年も宜しくお願い致します。

今年の夜はVANITY SAPPOROでカウントダウンします!
暇なおじさんおばさん待ってるよ~


人生に現れてくる問題の大きさが、

その人の器である。

その時の、その人に必要な、

その時の力量にちょうど見合う程度の

問題が、なぜか起こってくるように

なっているようです。

それを乗り越えて少しでも成長すること、

何かに気づくことが、

生きるということなのかもしれません。

だから、大丈夫。

必ず解決できます。




ムックパーカーデビュー笑

image
image
image
image

逆らわないけど退かない魂を!


中野忍耐

思いやりは理解力の器



11月はあっと言う間に過ぎて行きました。
SNSじゃ言ってない事も含めるとかなり環境の変化もありましたが、何事も流れを大切にしてるので、全く苦痛が無い。仕事の事も含めると人間関係ってお金よりも宝物だなぁと痛感する、もちろん、まともに生きて来て無いので誹謗中傷もされますが、その何倍も応援もある!って思ってる笑
僕はいつも何かが終わる時に必ず偶然か必然か、何かが始まる。
流れを大切にこれからも頑張って生きていきます

1.日常に点在する幸せに、気づく。

2.精神的に、豊かになる。

3.自分の好きなことを、徹底的に貫く。

4.「1人の時間」を持つ。

5.人生では、1つの無駄もないことに気づく。

6.「お願いします」と言って、行動を起こす。

7.人に喜んでもらうという
「生きがい」を持つ。

8.叱られたくらいで、
自分の人格まで否定しないようにする。

9.すべての最後を「ありがとう」で締めくくる。

10.性善説を、信じる。

11.明るい口癖を身につける。

12.感謝をするときは、
笑顔で「ありがとう」と言う。

13.「変わっているね」と言われたら、喜ぶ。

14.好きなことは、今すぐ始める。

15.友人を大切にする。

16.「能力」より「存在」に価値を置く。

17.「今」を、生きる。

18.自分よりレベルの高い人を見つけて、
生き方の手本にする。

19.未来向きに「今」を生きる。

20.好きなことのために、全力を出す。

21.「ごめんなさい」を、
 言えるようになる。

22.自分が愛されるために、
まず他人を愛することから始める。

23.物より、空間を大切にする。

24.家族を大切にする。

25.他人のいいところを見つけて、褒めてあげる。

26.他人を助ける前に、
まず好きなことで自分を磨く。

27.会話は、基本的な挨拶から、始める。

28.相手を笑わせる工夫をする。

29.お世話になっている人には、
短くていいから、手紙を書く。

30.賢く生きる「知恵」を身につけて「幸せ」になる。

他様の苦行を飲み込んで知恵を生め
思いやりは理解力の器他人を育てる源
image
image
image

中野忍耐