思いやりは理解力の器 | 忍耐道ブログ

思いやりは理解力の器



11月はあっと言う間に過ぎて行きました。
SNSじゃ言ってない事も含めるとかなり環境の変化もありましたが、何事も流れを大切にしてるので、全く苦痛が無い。仕事の事も含めると人間関係ってお金よりも宝物だなぁと痛感する、もちろん、まともに生きて来て無いので誹謗中傷もされますが、その何倍も応援もある!って思ってる笑
僕はいつも何かが終わる時に必ず偶然か必然か、何かが始まる。
流れを大切にこれからも頑張って生きていきます

1.日常に点在する幸せに、気づく。

2.精神的に、豊かになる。

3.自分の好きなことを、徹底的に貫く。

4.「1人の時間」を持つ。

5.人生では、1つの無駄もないことに気づく。

6.「お願いします」と言って、行動を起こす。

7.人に喜んでもらうという
「生きがい」を持つ。

8.叱られたくらいで、
自分の人格まで否定しないようにする。

9.すべての最後を「ありがとう」で締めくくる。

10.性善説を、信じる。

11.明るい口癖を身につける。

12.感謝をするときは、
笑顔で「ありがとう」と言う。

13.「変わっているね」と言われたら、喜ぶ。

14.好きなことは、今すぐ始める。

15.友人を大切にする。

16.「能力」より「存在」に価値を置く。

17.「今」を、生きる。

18.自分よりレベルの高い人を見つけて、
生き方の手本にする。

19.未来向きに「今」を生きる。

20.好きなことのために、全力を出す。

21.「ごめんなさい」を、
 言えるようになる。

22.自分が愛されるために、
まず他人を愛することから始める。

23.物より、空間を大切にする。

24.家族を大切にする。

25.他人のいいところを見つけて、褒めてあげる。

26.他人を助ける前に、
まず好きなことで自分を磨く。

27.会話は、基本的な挨拶から、始める。

28.相手を笑わせる工夫をする。

29.お世話になっている人には、
短くていいから、手紙を書く。

30.賢く生きる「知恵」を身につけて「幸せ」になる。

他様の苦行を飲み込んで知恵を生め
思いやりは理解力の器他人を育てる源
image
image
image

中野忍耐