忍耐道ブログ -26ページ目

親しまなくても親しまれる己となせ


10月は親子で車の災難。。。

タイに出張

母さんが施設に入ったりとバタバタでした!

それと風邪がいまだに治らない笑

11月は色々準備で忙しくなりそうだなぁ






悪い結果が続く、

思い通りにならない、

頑張っても実らない・・時こそ過去の清算をする時です。

かつて犯した自らの誤りに対し、

きちんとお詫びをしていない証拠。

つい「謝りたくない」「罪を認めたくない」と、

小さな意地を通そうとするあまり、

全然検討違いの場所で頑張って帳消しにし、

忘れ去ろうとします。しかし、さっさと

「ごめんなさい」と謝った方が断然早いのです。

認めてみてごらんなさい。

即、良い結果が出始めますよ。





image





image


image



image






優しい馬鹿を見せると相手が見えるよん



中野忍耐image

求めない努力





相手を許さないのは「自分が正しい」と思い込んでるからです。

しかし、「自分が正しい」というのは、

この世ではあり得ないことです。

ケチをつけようと思えば、だれにでもつけられます。

しかし、その権利が自分にあるのかどうかです。

よくみれば、自分だってよく間違えるし、失敗するのです。

すべてのものは不完全。

何ひとつ完全なものはない。

それが真理です。

「いかに完全に近づくか」

ということが、生きる道です。

その道は限りがなく、一生続くのです。


image


ストレスは捨てるもの
拾うものに非ず

求めない努力こそ
己のふさわしい修行時




中野忍耐


真実は無垢な心に戻れば生まれる


嬉しさは、
人の思いやりに気付き、

楽しさは、
人とのつながりを感じ、

悲しさは、
人の裏や悪を覚え、

辛さは、
自分の小ささを知る。

人間は不思議なもので、
明るく強く元気でいようとするのに
忙しくて楽しい時ほど、
寂しさや悩みを抱える誰かを
簡単に傷付けます。

悩んで落ち込んで暗くなった時も、
声や情をかけてくれる誰かを、
「貴方に何が分かるの」と、
否定して傷付けます。

人間は本来、ガラスのハート。
毛の生えた心臓に見えても
それも土台はガラスで出来ています。

ガラス同士ぶつかったら
壊れた欠片でもっと
痛くて悲しい目にあいます。

身の潔白を訴える以外は
断定語を使わずに
全て提案型で
お互いのガラスのハートを守りましょう。

神女学より

{7DB4995A-256F-4FE9-A8BF-B6F5078779E4:01}


{F4D4517E-F87A-46FC-9622-90FBB984186A:01}


臭い物に蓋をしない正義感は臭いものを作る


北海高等学校 日本一の校歌





中野忍耐

戦後70年談話


安倍首相が戦後70年談話を出しましたね。
テレビも戦争の特集ばかりで…
談話は読ませていただきました
一部です

日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。

 しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。


この様な事って戦争じゃなくても個人個人でも会社と会社、家族間でも間違いってあるから今があるんじゃないのかな?勿論戦争は国対国で死者も凄いから二度とおこしてはいけないけど、今の平和な日本じゃ心が死んじゃってる人も凄いんじゃないのかな?

それと僕の親族は靖国神社に合祀されてるので他国からとやかく言われるのはおかしいなと思いますけどね‼️


談話全文


http://www.asahi.com/sp/articles/ASH8G5W9YH8GUTFK00T.htmlimage

与える




幸せになりたい。

そう思うなら、人を幸せにすることです。

しかし今の時代、与える前に、
「あの人はなにもしてくれないから」とか
「あの人はいつもあれをくれる」など
相手からの見返りを計算しがちです! 

純粋な気持ちから人に与えたものは
与えた分だけいつか必ず返ってきます!

世の中絶対そうなってる!!

自分から「与える」人に
なりましょう!



哀川翔兄貴に時計プレゼントした~
与える人になったかなぁ~>


image

image

心の穴は誰のせいでもない
御前様のせいだよ
愛情は誠から外れる処にある




中野忍耐